• ベストアンサー

依存症・恥を知らない・子供のまんま

_mer_の回答

  • _mer_
  • ベストアンサー率47% (27/57)
回答No.4

こんにちは。 ちょっと興味があったので投稿してみます。 あんまり参考にならないかもしれませんが。 私はpapapikoさんがおいくつかを存じませんので、 もしかしたら感覚的に違うかもしれませんが、、 私もそういう人間は多いなとは感じます。 でも、それは特定の年齢、よく言われる若い方だけではなく、 かなりお年を召した方にもそういったことが感じられるのですが、いかがでしょうか。 原因について、何がこれだ、と言うのはないのですが、漠然と感じることとして、 それらは「続いてきた」「蓄積されてきた」と言う事のような気がします。 今に始まったことではないと思うのです。 親や祖先を敬うことは確かに大事だと思うのですが、 私から見て上の年齢の人が、更にその上の人を敬っているかと言うと、 正直そう見えない人も多いのです。 (また私が敬っているかと言うと、自分でも疑問です。 努力をしていないと言う意味ではなく、はっきり自分では分からないと言う意味ですが) 人は年齢的に先を行く人のことを見ていくと思います。 誰のせいであると言う意味ではなくて、今がそうやって育ってきているのではないか、と 最近よく感じております。 非常に冷めた意見で(苦笑)スイマセン。 こういう意見もあるよ、と言う事で・・・

papapiko
質問者

お礼

mer_さん アドバイスありがとうございます。御礼が大変送れてごめんなさい。 >私はpapapikoさんがおいくつかを存じませんので、 もしかしたら感覚的に違うかもしれませんが、、 いえいえ、構いません。感覚が同じ事を私は望んでるのではないのです、 同じ問題を、全く違う人間同士が、疑問に思うことの中から、世観を汲み取りたいのです。 私は、30代頭です。 >かなりお年を召した方にもそういったことが感じられるのですが、いかがでしょうか。 >それらは「続いてきた」「蓄積されてきた」と言う事のような気がします。 今に始まったことではないと思うのです。 ありがとう、これも、目を開いて見るべき、ご意見だと思います。 「続いてきた」「蓄積されてきた」、きっちり、あげられませんが、 これは、キーワード的には、とても大切な視点です。うなずくところ多しそう思います。 >親や祖先を敬うことは確かに大事だと思うのですが、 >私から見て上の年齢の人が、 >更にその上の人を敬っているかと言うと、 正直そう見えない人も多いのです。 ある意味そのとおりですね。見当がつく意見です。 ご利益主義が、見え隠れします。 自分宅のお葬式などあって初めて、宗派とか出てきますしね。 別に私 宗教家でもなんでもないですが、日々日常の生きることの中から 身につけている人が減っているのかもしれません。 >人は年齢的に先を行く人のことを見ていくと思います。 なるほど。 >非常に冷めた意見で(苦笑)スイマセン。 そんなことないですよ。貴重な視点から、ありがとうございます。 >こういう意見もあるよ、と言う事で・・・ はい、大切ですよ。自分の意見をありがとう感謝してます。

papapiko
質問者

補足

ありがとうございます、mer_さん。 ゆっくり時間を取って、お礼させて下さい。しばしお時間を下さい。 では。又。

関連するQ&A

  • アルコール依存症の境界線は何かあるのですか?

    アルコール依存症の境界線は何かあるのですか? どの基準でアルコール依存症と言えるの教えて下さい。 毎日欠かさず飲んでいる人は数え切れないほどいると思います。 毎日飲んでる人をアルコール依存症とくくってしまっていいのか? 週に1度でも酒を飲まない事ができれば、依存症と呼ばないのか? 月に1度でも酒を飲まない事ができれば、依存症と呼ばないのか? 年に1度でも酒を飲まない事ができれば、依存症と呼ばないのか? やめたいと思ってもやめられないのが依存症で やめる気がないく、やめようと思えばやめられるって言ってるのは依存症じゃないのか? やめる気も無いけど、1日缶ビール1本で済ませられれば依存症じゃないのか? やめる気も無く、1日缶ビール3本で済ませていても依存症なのか? 缶ビール1本でも人が変わってからんで来てやめられないのは依存症なのか? 中ジョッキ3杯に焼酎浴びるほど飲んでも陽気でいられて、毎日飲んでも平気なのは依存症ではないのか? 腫瘍も陽性と陰性があるように、アルコール依存症も陽性と陰性があるのか? 自覚症状や回りから飲みすぎだとかやめた方がいいと言われてもやめられないのが依存症なのか? いったい何を基準にアルコール依存症と言うのですか? 知り合いで80過ぎになるのに毎日飲んでいて陽気で元気なおばあさんがいます。 飲み続けた結果、廃人になるような体質を依存症と言って ならなかったら依存症じゃないと言うのでしょうか? それとも依存症は依存症でも先ほど書いたように、陽性と陰性があるのでしょうか? 詳しい方教えて下さい。

  • 恥知らず

    己の価値を下げてしまう卑しいミスとか失敗をしてしまう癖があります。 恥をかくことも多く何とも言えない異様な雰囲気に苛まれてしまう毎日です。 人生恥だらけで私を知っている人は心の何処かで私を軽蔑してしまうかもしれないほど情けない事を数々してきてしまいました。取り返しのつかない事をしてしまう自分が恥ずかしくて仕方ありません。何故か、いつも自分で自分の価値を下げて後悔しています。 自分自身の価値を上げようと必死なのですが難しいです。能天気な自分を変える方法はありますでしょうか?

  • 依存症を克服するには

    依存症を克服するには、その依存している対象物から離れなくてはならないと本で読みました。 例えば、アルコール依存症なら、アルコールを。薬物依存症なら薬物から。 では、私の写真依存症の相手がいるんですが、その人は私とは永久に手を切らなくてはならないでしょうか? 私は、何か悪い事をしたわけでないのに、その人を苦しめてるって事になるのなら、永久に離れるしかないのでしょうか? 私は、その人の事は好きです。そして、仲良く話をしてきました。でも、私の写真に対する執着が激しく、その事で何度も揉めた事があります。喧嘩になったこともあったし、何度も話し合って、距離を置いたこともあります。 私は相手を苦しめてるだけですか?

  • 依存症?

    すみません。今日初めて自分が何かの依存症なのでは?と思ったので相談させていただきました。 今まで自分がおかしいと思った事は無かったのですが、私はよく男の人にくっついていたい。抱きついていたい。セックスしてみたいと思うのです。 それも知り合い程度の仲の人や、自分の好みではない人、10以上も年の離れたおじさんにもそう思うのです。 そして自分に優しくしてくれるならセックスくらいしてもいい。と思うのです。 友人にいうと「おかしい」と言われました。でも自分はおかしいとは思わなかったんです。 過去に何かあったのか聞かれましたが男性不信になるような事はあっても、男性好きになるような事は無かったと思うのです。 友人はセックス依存症かも?と言いましたが、そこまで酷くはないと思うのです。 このような症状に心当たりのある方はいないでしょうか? とても変な質問ですみません。

  • 自分の生を肯定するにはどうすればいいのか??

    私の母はキリスト教徒です(世間では新興宗教に属すとされている)。 よって、私は生まれてから、思春期に至るまで、神を無意識に信仰してきました。 その信仰に違和感を感じたのは小学校高学年の時です。 私は根っからの松井秀喜ファンで小学生時代は自他共に認める野球少年でした。 しかし、その野球を捨てねばならない状況になり、また恋愛や友情も否定されました。 私の青春を否定されこの世に自分の生を肯定できるものが一切なくなりました。 (ex1:恋愛→異教徒との結婚の否定&性の不道徳に陥る可能性から。ex2:友情→信仰がない人との繋がりは信仰に反する思想を作る可能性があるから極力避けるように、ex3:部活→週3回の集会に出席しなければならず、また奉仕活動にも参加しなくてはならなかった) それに加え、キリスト教の教え(愛・喜び・平和・辛抱強さ・親切・善良・親切・温和・自制などを身に着けること、暴力・性の不道徳などの否定)が私にはどうしてもできず、ペシミスティックになってしまうのです。 小学生の時にもう宗教を辞めたいと母に直訴しましたが、泣きつかれてどうしようもありませんでした。 それから、ぐだぐだと高校時代まで続けましたが、もちろん生を肯定できるものは何も生まれませんでした。 中学高校時代に隠れて3人ぐらいと付き合いましたが、自暴自棄になりすべて2週間以内に僕の勝手で別れました。 高校の途中でこのままでは死しかなくなると思い、宗教から脱退しました。しかし、そこに見えたものは絶望でした。 宗教と無宗教では善悪の基準が全く異なり、宗教は道徳を人間がすべき絶対の掟であるとするが、無宗教は道徳は個人的な良い悪いがただ社会を形成するためにあるだけであるというものでした。 その社会のルールは表向きは道徳を基本として形成されていますが、誰も道徳を守っていないという矛盾の世界でした。(社会が認める道徳的であることは、利己的・虚栄心からも成立し、根本的に道徳的ではない) そしてどっちが根本的に正しいか、人間の言葉では、決めれないということにも気づいてしまいました・・・。 私が宗教から学んだことはヒューマニズム・禁欲主義ですが、現代の競争主義・大量消費社会に精神的に違和感を覚え苦しいです。 私の心の中にはきれいごとが住みついていて、世の中の一切を無意識に否定します。その否定してしまった自分を否定してしまいます。 宗教に戻ればいいではないかと思われるかもしれませんが、宗教に対して憎しみが根本的にあるので無理です。(宗教を否定しているわけではありません。宗教を信じるか信じないかはんもちろん自由だと思います) 私はどのようにしたら生の肯定をできるでしょうか?? 前にも同じような質問をしましたが、教えてGOOのスタッフさんに了承を得たので投稿させていただきました。

  • 宗教と道徳について。

    外国で無宗教と言ってはいけない・・・と聞いたことがあります。 宗教=道徳という考えがあって、無宗教は道徳を持たない人と見なされるから、ということらしいですが・・・ でも、どうして外国の人は宗教と道徳を一緒にして考えるのでしょうか? 私の考えとしては、宗教と道徳は別物だと考えているので、 無宗教でも必ずしも道徳や常識のない人とは思いません。 人としてやってはいけないこと(殺人など)は、宗教に関係ないと思っています。 ちなみに、私の宗教の概念とは、神に対する信仰や厳しい戒律のことです。 道徳は、日常の中で使われている常識などです。

  • 買い物依存症

    どうも、私は買い物依存症みたいです。 病的まではいかないのかもしれないですが、プチ買い物依存には間違いないと思います。 そこで、どうかこの依存傾向を軽くしたいと思ってますが、本などを探してもあまりなく、困ってます。 ほとんどの本が、こういう人が買い物依存症ですとか、こういう症例があったという例ばかりで、「じゃあ、どうしていったらいいの?」という悩みに答えてくれる本に出会える事がない。 他の依存症については多いのですが、買い物となるとほとんどないのが、現状で困ってます。 どなたか、買い物依存症についてのサイトや、本など知っている方、情報を下さい。 特に、治す方法というか、症状を軽くするコツなど具体的に載っているのがいいです。 よろしくお願いします。 ちなみに、「買い物しすぎる女たち」は買いました。 これが、唯一の専門書って感じですが、他にもこういった本がないか探してます。 サイトでも良いので、オススメを教えて下さい。

  • アルコール依存症について

    そもそも、アルコール依存症というのは 周りが迷惑だと感じる事が基本ですか? 例えば、毎日酒を飲んでいて でも飲むと陽気になって、みんなを笑わせたりして そんな人も、お金もかかるから できたらやめたけど、やめられない。 そんなのも、依存症というのですか? アル中という呼び名が、アルコール依存症になった という事らしいのですが 昔のアル中のイメージは、酒癖悪くて酒乱を 意味してたのではないのでしょうか。 陽気で明るいアル中もあるのですか?

  • 旅の恥は掻き捨てをしてしまったことを教えてください

    こんにちは 旅先では知った人もおらず、心が緩み大きくなって、普段しない事をしてしまうことがあると思います。 そんな旅の恥は掻き捨て的なエピソードを教えてください。

  • 飲み会依存症ってありますか?

    アルコール依存症はよく聞きますが、自分は「飲み会依存症」ではなかろうかと思っています。お酒はもちろん好きですが、お酒を飲んで人と話せる場が楽しくて、毎日でも飲み会を開きたくなってしまいます。そのおかげでひと月の飲み会代は5万円を超えます・・・ひとりで家にいる時は、お酒は飲まないですし、あまり飲みたくもなりません。ただ誰かと電話とかで話していると飲みたくなります。要はたばこのようにくせみたいなものなんでしょうか・・・ひとと話すと飲みたくなる的な・・・そして特に飲み会依存を辞めたいということではなく、そういった方はいらっしゃいますか?という質問です。