• 締切済み

法学部→英語教員

1浪・女・将来の夢は英語教員です。 ですが、獨協大学法学部国際関係法学科の受験を考えています。 (自学科の教職課程を履修すれば他学科の教職課程も履修可) 法学部だから教員採用試験が不利になる、という事はあるのでしょうか?

noname#77055
noname#77055

みんなの回答

noname#76136
noname#76136
回答No.5

法学部だから教員採用試験に不利とは思いません。 しかし、英文科や外国語学部の英米語学科の卒業生と比較すれば不利になると思いますがね。 なぜ、英語を専攻する学部・学科に進学しないのですか。そちらのほうが夢への第一歩と思います。

  • hukuponlog
  • ベストアンサー率52% (791/1499)
回答No.4

教員免許状を取得することができるのであれば,採用試験自体が出身校・学部で差別されることはありません(まぁ,面接で尋ねられることは有るかもしれませんが)。 けれども,あなたの「心配」は先の(採用試験)話で,それ以前に困難が有ることを承知していますか? どの科目もそうですが英語の場合特に「実力」が問われます。具体的には読む・書く・聞く・話すという能力ですし,それ以外に英語学や英語教育法など,英語科教員としての基礎的な力です。こうした点で,専門の学部の人に比べれば授業数が少なく,自分にとって不利なことは明らかです。 また,そもそも法学部の人間が英語科の教員免許を取得すること自体,とても困難でしょう。 よくパンフなどに「取得可能」などと書かれますが,実際には必修授業との関係で,必要な科目が履修できない事も普通にあります。何故なら,大学事務局が「法学部の学生が(社会ならともかく)英語科の教員免許取得を目指す」という前提で授業の配当を決めることはあり得ないからです。 そんなところ(他学部の授業や,ごく少数の例外の学生)まで配慮していたら,授業の枠を決めることができなくなってしまいます。 どうして他学部を受験するのか理解に苦しみます。英語教師を目指すなら,最初から英文学科や教育学部英語科などを受験すべきです。

noname#75730
noname#75730
回答No.3

法学部なら社会科の教員になれるのではないですか。 英語教員になりたいのに、なぜ、法学部に進学するのですか。 個人の自由ですが、理解に苦しみます。 教員採用試験は競争試験ですから、不利になるとは思いませんが、英語系の卒業者と対等に試験を戦うことになります。

  • ths01
  • ベストアンサー率24% (25/102)
回答No.2

試験自体に不利になることはありませんが、取らなくてはならない単位は増えます。 また入ってから、教育学部卒の方々と一緒に働くことになりますが、『なんで法学部なのに教師になったの?』と同僚にも生徒にも言われることがあるでしょう。 要は頑張れば大丈夫です!教育学部卒より実習の時間は短いでしょうが、努力して頑張ってください!

  • lirakko3g
  • ベストアンサー率32% (252/769)
回答No.1

>法学部だから教員採用試験が不利になる、という事はあるのでしょうか? 関係ないと思いますよ。 法学部で同期だった友人が、今は中学の英語教師してます。 法学部卒業後にカナダでインターンシップしたり、その人なりにいろいろ努力をしたと思います。

関連するQ&A

  • 法学部で英語の教員をとるために通信大学と併用?

    甥が私立の法学部に通っているのですが、大学の教職課程では、社会の先生しか取れないようです。教職課程を履修していますが、本人は英語の先生になりたがっているようです。通信制大学などで併用して取ることは可能でしょうか?いまのところ社会以外の科目(心理学など)は履修しているようです。通信の場合、どこがお勧めでしょうか?どうぞよろしくおねがいします。

  • 教員になるまでの道のりについて教えてください。

    ・大学4年から教職課程を履修しようとしております。卒業までの  1年間で教師になるために必要な科目は全て取得出来ますか? ・教育実習を教職課程を受けていないのに行ってしまい平気でしょうか?  ちょいと不安です。 ・教員採用試験に受かっても、教職課程の履修が足りなかったら  どのようになるのでしょうか? ・放送大学で『物理』と『数学』の免許が取れる授業を履修したいのですが  どの授業を履修すればよいのでしょうか?

  • 獨協大学法学部国際法学科について

    獨協大学の法学部、国際法学科 入学後の勉強について教えてください ネットで、入学してからの試験が難しい、単位をたくさんとらないといけない 留年する人が多い、卒業が難しい、という情報を見ました。 本当なのでしょうか? 獨協大学の学部の中で、人気がないのはそのせいなのかなと思ってしまいます。 獨協大学が好きで、国際関係に興味があります。 なんとか入学できそうな偏差値が、法学部の国際法学科だけなので 受検してみたいのですが、入学後ついていけるかどうか不安です。 よろしくお願いいたします。

  • 教員になるには

    こんばんわ。 私は都内の私立大学の学生(男)です。 現在、就職活動をしております。しかし自分のやりたいことを改めて考えているうちに、教師になりたいと思うようになりました。 特に中学か高校の教員になりたいと考えております。 恥ずかしながらこれまでは教師になるなどとは考えたこともなく、何の準備もしてきませんでした。大学での教職課程も履修しておりません。 今春から4年生になり、しかも1度留年しております。学科も国際政治と、教育とは関係のないところです。 やはり教員になるためには、大学に入りなおさなければいけないでしょうか。 また、もう22歳ですので、年齢的な問題もあるのではないかと心配です。一般企業などでは年齢が若くないと就職が極めて不利になったりするようです。教員の場合はどうなのでしょうか。 何かお教えいただければ幸いです。

  • 教員採用試験って・・・。

    私は大学3年生になり、大学では中学高校の家庭科教員になれる教職課程を履修しているのですが、教員になるためには教員採用試験(公務員試験)を受けなければなりません。問題集などを使って勉強したいと思うのですが、どんな問題集がいいでしょう?何か、おすすめの問題集や問題集を使うほかにも、試験に役立つことや勉強の仕方があれば教えてください。お願いします。<(_ _)>

  • 教員採用試験について。

    こんにちは。 私は今年3月に理学部を卒業した者です。 これから科目履修生として某大学で教職科目を履修し 教員採用試験を受けて高等学校教諭(理科一種)として頑張っていきたいと考えているのです。 しかし理学部在籍中は教員になろうとは思っていなかったので 教職に関する科目は全く履修していませんでした。 しかし教科に関する科目は全部理学部での科目の習得でカバーできているので、教職に関する科目のみを今から約2年間かけて履修していきます。 教員採用試験を将来受験するに当たって、 1 どのくらいの勉強量が必要なのか。 2 通信教育又は教材を購入して勉強すべきか 3 もし教材が必要であればオススメの教材とは 4 科目履修生として履修し始めて並行して教採の勉強を進めるべきか 5 面接の練習などはどのようにすべきか また、教員になる夢を持っている人が集まっているわけですから お互いにコミュニケーションをとり、先生目指して切磋琢磨すべき だと思うのですが、科目履修生ということで積極的に交わって いけるかどうか不安もあります。その辺のアドバイスもいただけると 嬉しいです。 という疑問が生じました。 ぜひお答えしていただきたく存じます。

  • 教員の専修免許をとると?

    今学部で教職課程を履修中なのですが、 大学院をでれば教員免許も1ランクUP,というのをよく耳にします。 そうすると、どのように得なんでしょうか? 専修免許をもっていないと採用してもらえないという学校もあるのでしょうか? 私はいわゆる名門校で一度は教鞭をふるってみたいと考えているのですが… あと、一度各都道府県の教師採用試験で採用通知を受けて、保留というような ことはできないのでしょうか?教職は、教職を離れてもまた復職できるシステム になっていると聞いたことがあるので・・・。

  • 中央大学の法学部通信制について

    中央大学の通信制で法学部があるのですが、法学部を履修しながら教職の免許は取れるのでしょうか? 教えてください。

  • 長野県の教員採用試験について

    私は今短大1年(もうすぐ2年)なのですが、教職課程(中学校)を取得中です。今年の夏に教育実習を控えています。 そこで、教員採用試験について質問させていただきます。 教員採用試験は、教職課程を取得しなければ受けられないのでしょうか?今の私のような、教職課程取得中では試験は受けられませんか? また、もし受けることが可能である場合、私は地元である長野県で受けたいと考えているのですが、長野県の教員採用試験は何月にあるのでしょうか。 出来るだけ早く教えていただけるとありがたいです、お願いします(>_<) 最後にもう一つ質問なのですが、私は編入するつもりはなく、出来れば短大卒で教員になりたいと考えています。先輩にも短大卒で教員になられた方は何人かいらっしゃるようなのですが、やはり短大卒では難しいのでしょうか? よろしくお願いします(>_<)!

  • 阪大法学部と京大法学部について

    法学部を志望してはいますが、ある程度興味があるだけで、司法試験などの国家試験は目指していません。教職課程なら取りにいく可能性はあります。別に司法試験を考えていないので、法学、政治学を教養として身につけつつ、大学生活(サークル、バイト)を楽しみたいと思っています。 ですが、阪大は単位を取るのが大変と聞きました。そこで、自由な校風で概して単位を取りやすいとよく言われている京大ならと、ネットで調べたり、チューターさんに聞くと、京大は自由で単位が取りやすいが、法学部は例外。法学部はテスト1ヶ月前からは缶詰状態。法学部生は図書館にこもっている。など、単位を取るのが至難で、大変だという情報ばかり入ってきます。 法律と政治を中心に経済なども広く浅く学びながら、色んなことができる楽しい大学生活を送りたいと思っているのですが、阪大法と京大法とどちらが自分の目的に適しているでしょうか。