• ベストアンサー

シオノギは家庭薬品を販売していますか?

シオノギの家庭用薬品って知りません。 シオノギミューズィックフェアは一社提供ですが 一社ってかなり経済的に大変ですよね。 なのに敢えて一社でやるというメリットは何ですか? カルピスこども劇場のように「社会に良い番組を提供したい」という使命感ですか? カルピスの会長様はクリスチャンなので・・・

noname#81781
noname#81781

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • hiroki0527
  • ベストアンサー率22% (1101/4910)
回答No.2

昔のTV番組は一社提供が非常に多かったんですが。 ロート製薬しかり(クイズダービーとか) キンカンしかり 塩野義製薬だって同じ。 製薬会社は歌謡系番組のスポンサーをしていた事が多い記憶が・・・ グリコだって1社提供でアニメ等提供していた。「グリコ劇場」として。 (だから古い番組等見ているとメーカーの名前を入れ込んだ主題歌等が結構多いのに気づくし、番組名に提供メーカー名が入っている事も多い) サザエさんだって数年前まで「東芝」1社提供でしたよね。 最初1社単独で提供した番組は長い間1社単独で提供するケースが多いですね。 東芝がサザエさんの1社提供を止める事については日経新聞にまで記事が載った。 相当インパクトはあったって事だね。 ちなみに現在のミュージックフェアに大金がかかっているとは思えないが。結構簡素な作りで舞台より出てくる歌手で勝負!って番組だと思う。 すくなくてもメーカー名でググって見れば家庭用医薬品を発売しているかなんてすぐ分かることだと思うが?

noname#81781
質問者

お礼

ありがとうございました

その他の回答 (1)

  • blue5586p
  • ベストアンサー率27% (1611/5843)
回答No.1

 塩野義製薬は、一般向けの薬品(大衆薬、OTCとも言います)を発売していますよ。  鎮痛剤「セデス」、かぜ薬「パイロン」、総合ビタミン剤「ポポンS」など。  「パイロン」は、私も愛用している風邪薬です。  「ミュージックフェア」は、1964年8月31日放送開始で、初代司会者は故・越路吹雪さん。第1回のゲストは九重佑三子、淡谷のり子、舟木一夫ほか。おなじみの長門裕之、南田洋子夫妻の司会となったとは、65年6月7日放送分から。第1回から塩野義製薬の単独スポンサーです。  99年には、35周年記念のCDが、ポニーキャニオンから発売されました(製品番号はPCCY-1384)  この回答は、CDの解説書を参考にさせていただきました。  

参考URL:
http://www.shionogi.co.jp/wellness/medicine/index.html
noname#81781
質問者

お礼

ありがとうございました

関連するQ&A

  • 裕福ではない家庭

    裕福な家庭とそうでない家庭 私は平均的な生活を送れていると思います 大学にも行けました(奨学金200万ありますが) 現在は社会人で手取り16万です 家の経済的事情により、一人暮らしをしなくてはならなくなりました 奨学金の全額返済をなるべく早めに済ませたかったのですが 一人暮らしをすることで厳しくなりそうです 奨学金の返済を終えることで、やっと標準といいますか、裕福な?生活で育った人と同じスタートラインに立てると思っていた所で ああ、これが貧困の抜け出せないスパイラルなのかなあと、ふと思ったりします 贅沢なんだと思います 上をみても、下を見ても、いろいろな方がいてキリがないのも分かります ただ、今現在の私の環境で、私の家のような家庭環境というか、経済環境の人が周りにいないんです みんな裕福なんです 劣等感を感じてしまいます でも、そのような人しかいない環境までこれたのは親がここまで育ててくれたこと、頑張ってくれたことがあるんだと分かっています でも、不公平だと思ってしまいます 父はアルコール依存症です 怒鳴ることもあります。暴力あります。 そのことも裕福ではない家庭の象徴のような気がしてしまいます 本人は治すつもりはありません 怒鳴り声を聞くと萎縮して、すべてが悲しくなります 育ててくれた親には感謝しかありません ただ、このような、家庭で育ったことに劣等感を感じてしまうんです。 どうしたらいいでしょうか

  • 何のために生きていますか?

    こんにちは。 最近友人と、「臓器提供」の話をしていて、何かの役に立てたらうれしいからといって提供する意思があるときいて、誰かの役に立ちたいとか社会の役に立ちたいとかそういう気持ちに驚きました。 そこでみなさんに質問なのですが、みなさんは何かのために生きているとか、使命感とか、社会の役に立つために仕事をしているとかそういう意識、ありますか?? もしお持ちなら、その気持ちや目的がどんなものか教えていただけませんか?

  • 40年前のアニメ『ムーミン』のスポンサー

        今から40年以上前,日曜日の夜7時半に『ムーミン』の アニメをやっていました.(うちのほうでは)  そのスポンサーは「カルピス」でした.  でも,知り合いの一人は 「パルナス」(?)だったと言っています.  たのしそうに,そのCMソングを歌ってくれました.  なるほど,you tubeでは,そのCMがみられます.  Q.   (1) 『ムーミン』は全国放送ではなかったの?   (2)放送に時間差があったとして,番組提供がそれぞれ    違っていたの?   (3)ムーミン以降の「名作劇場」でもそうだったの?     (カルピスの王冠やラベルを集める懸賞:         というのは,うちのほうだけだったの?)

  • 昭和期におけるテレビ番組一社提供の背景について

    昭和時代には多くの一社提供番組がありました。番組冒頭のスポンサー名のメロディが印象的です。 ブラザー工業=ブラザー劇場 東芝=東芝日曜劇場 藤沢薬品工業=少年忍者風のフジ丸 武田製薬=タケダアワー ロート製薬=アップダウンクイズ しかし今ではこういう一社提供番組は見かけなくなりました。映画も製作委員会方式が主流です。 時代背景からどういう理由が考えられるでしょうか。 ご教授願えれば幸いです。

  • 単独スポンサーはなぜ長寿番組が多い?

     ついさっき、題名のない音楽会について質問を出し、締め切りましたが、40年以上も続いているとのことでした。この番組は出光興産の単独スポンサーです。  このようにスポンサーが1社単独あるいは1グループ単独の番組は、番組のタイトルにスポンサーの会社名を冠していることが多いですが、長寿番組が多いですね。具体的には下記のとおりです。 日本テレビ おしゃれカンケイ(資生堂) TBS 世界ふしぎ発見!(日立)、ナショナル劇場(松下電器)、日曜劇場(東芝、但し9月いっぱいで撤退らしい。) フジテレビ ミュージックフェア(シオノギ製薬) テレビ朝日 題名のない音楽会(出光興産) このように単独スポンサーが長寿になることが多いのはなぜでしょうか。単なる偶然には思えませんが。宜しくお願いします。

  • なぜ新日鉄住金の会長の宗岡正ニは中国寄りなのですか

    なぜ新日鉄住金の会長の宗岡正ニは中国寄りなのですか? 日中経済協会の会長もしています。 中国寄りの思想を持っているので極左翼ですよね。 鉄鋼業って中国に主導権を持っていかれて瀕死の業界なのに中国に技術提供したり日本の技術をこの会長のせいで日本の鉄鋼業が死んでるのでは? なんで競争のライバルの中国に肩入れしてるのか意味がわからない。 中国側に着いてなにか新日鉄住金はメリットがあるの?

  • 原油等への投機の社会的メリットは?

    最近のニュースを見てて疑問に思ったのですが、 原油や小麦などへの投機が盛んで、そのおかげであらゆる原材料価格が高騰しています。 いってしまえば、このマネーゲームのようなシステムのせいで経済が足を引っ張られているように感じます。 株式の投資には社会的にメリットがありますが、上記のような投機にも何か社会的なメリットがあるのでしょうか? 私には、偏った感じのインフレや金融政策の効果減等デメリットしか思いつかないので教えてください。 私は経済については素人でニュース番組などで見る程度ですので、効果等わかりやすく教えていただければありがたいです。

  • ミュージックフェアの放送時間帯

    ミュージックフェア http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9F%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%82%B8%E3%83%83%E3%82%AF%E3%83%95%E3%82%A7%E3%82%A2 さまざまなジャンルの曲を妙な脚色はせず取り上げるミュージックフェア。 30分で密度濃く楽しめる好きな番組です。 東京オリンピックが開催された1964年からもう49年も、塩野義製薬 1社提供で放送され 続けています。 若いころから楽しみな番組でした。 以前は日曜の夜の23時台の番組でした。 今は、土曜の18時台。 既にこの時間に移動して10数年(2001年4月に移動) いまだにこの時間の放送に違和感を感じます。 この時間は、テレビの前に座ってじっとできる雰囲気ではありません。 自分はニュース系の番組も見たいし 一方台所では夕食の準備中。 とにかくうちではこの時間はあわただしい。 この番組はHDDに録画して夜、ゆっくり見るようにしています。 質問 1.なぜこんなに長寿番組になれたのか?   この製薬会社にとってそんなに宣伝効果があるようには思えません。    2.なぜ土曜の早い夜というあわただしい時間になったのか?   それともあわただしいのはうちだけ? 3.この番組の雰囲気としては、ウィスキーグラス傾けて夜に見たい雰囲気と思うのは私だけですか。

  • 取締役(社長含む)と執行役員が置かれている会社の経営体制について3点質問です。

    1. 取締役と執行役員を兼任されている方を最近見ますが、兼務のメリットが良く見えないのですが、どんなメリットが会社経営上あるのでしょう? またこういう場合給料は取締役分と執行役員分の両方でもらっているのでしょうか? 2.会社で「取締役社長 ○○」と「代表取締役 ○○」というスタンプが置いてあるのををたまにテレビの経済番組で見ますが、どういう理由で使い分けられているのでしょうか? 3.会社で代表権がある取締役(会長、社長、副社長など)に出来て、代表権が無い取締役に出来ない事は何かありますか? 以上3点確認させてください。

  • 日本の男女(家庭生活) イビツ社会について

    海外生活が長かったせいか、現代の日本の男女の文化に違和感を感じることがよくあります。 現在、妊娠中です。派遣社員ですので、今のポジションに戻ってこれる保障はありません。(以前、社員として働いていましたが激務で、長期的に自分の健康を考えて派遣にした経緯があります。)日本の女性は、妊娠や結婚を契機に今まで築き上げた教育やキャリアを活かせきれずに終わってしまう事例をよくみます。また社員であれば、激務で体を壊す女性も見ます。日本では、親は男の子・女の子関係ないく良い大学に入るためには投資する傾向だと思いますが、いざ社会に出てみると、雇用状況はその教育を活かせる環境が整備されておらず、また日本人の考え方も追いついていってないと思います。日本の女性は、「自分の人生はなんなんだろう?」と壁にぶつからないのかとても不思議です。どのように自分を納得させているのでしょうか? 社会に出て結婚し、子供を産んだらパート等の仕事でしか家庭と両立できないのであれば、最初から高度な教育を受ける必要がないとすら思ってしまいます。「女性は妊娠や出産があるからビジネスサイクルから考えると遅れがあり、コストがかかる。」と言うのが、女性の社会進出を進めない本音で、また表面的に見えるコストで納得してしまっているのだと思いますが、全体的&長期的にみて、社会にとってそのような短期で物事をみるのはイビツ社会を生み出していると思います。女性が専業主婦をする分、男性は長期労働に借り出され、家庭生活に参加したくても不可能な場合が出てきます。女性はより子供に執着し自己の達成感を子供に託す傾向が出てくる思います。一部の女性社員は、ポジションを守られていますが、実際、日本の女性の内、何パーセントの女性がポジションが守られる社員の職にあるのでしょうか。 経済的には先進国であっても、男女関係でいくととても遅れている国だと感じます。上記から女性が抑圧されているように感じてしまいますが、決してイビツ社会で負担がきているのは女性だけでなく、家庭生活に参加できないがために家では奥さんに従わなくてはいけない男性もその犠牲者だと私は思います。皆さんはどう思われますか?幸せですか?