• 締切済み

計算書類の謄本請求

ある会社の債権者です。会社の債権者は、計算書類の謄本を請求できると聞きました。最近、思わしくないので念のため取りたいので、請求したところ、「会社は計算書類は作っていない。その会社はもう休眠している」との回答で、もらえませんでした。債務が残ったまま休眠するのも腹立たしいのですが、財務内容が分からないと差し押さえもできないと思っており、何とか計算書類を作成させて入手したいのですが、可能でしょうか?宜しくお願いいたします。

みんなの回答

回答No.1

休眠している会社の誰に請求したのでしょうか。 その人の回答はそもそも信用できるのでしょうか。 債権があるとして、返すべき資産はあるのでしょうか。ないなら、無駄ですね。 随分と遠回りをするために努力をされているように思います。弁護士に債権回収の相談をされた方が早い。もちろん、ここで相談なさるより。

saikennsha
質問者

お礼

代表取締役です。信用は・・・出来ないです。資産は分かりません。 早速のご回答、ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 計算書類の謄本請求権の時期

    ある会社の債権者で計算書類の謄本請求を行いましたところ、後日全額支払ってきました。その会社には係争債権もあるので計算書類が欲しいのですが、謄本請求権は 謄本請求時 謄本交付時 のいずれにあるのでしょうか? お教え下さい。

  • 配当計算書謄本

    配当計算書謄本というものが 届きました。 以前、差し押えをされたのに 配当計算書謄本に 記載のとおり交付すると 書いてあるのですが 差し押えられた金額と 同額が配当金額に 記載されてますが これはいったいどうゆうことですか? いったん捕られたお金が 戻ってくるという意味ですか? だとしたらなぜですか? 調べたのですが 全く分からず無知な私には 理解できません 誰か分かりやすく この書類の意味と そうなる理由 また、期日には なにを持って市役所に行くと どうなるのか教えてください お願いします。m(_ _)m

  • 差押調書謄本が来た

    年金事務所から、差押調書謄本が来てました。しかも、なぜか同じ書類が二部も。。他の月は全額免除なんですが、2ヶ月分が差し押さえみたいで延滞金が一件、5000円ぐらいになってます。自分がなんとか対処しなかったのがいけないんですが… 差押債権の債務者には銀行名が書いてあるってことは口座を差し押さえて、お金が入れば勝手に引き出されるってことでしょうか?てことは今からじゃなにも成すすでがないんでしょうか? 誰か、詳しいかた教えてくださいm(_ _)m

  • 債権差押命令

    これは、書類の一部ですが、よく意味が分からず困っています。法律に詳しい方に是非教えていただきたいのですが・・・。 債権差押命令 当事者 別紙当事者目録記載の通り 請求債権者 別紙請求債権目録の通り 1 債権者の申し立てにより、上記請求債権の弁済に充てるため、別紙請求債権目録記載の執行力のある債務者名義の正本に基づき、債権者が第三債務者に対して有する別紙差押債権目録記載の債権を差し押さえる。 2 債務者は、前項により差し押さえられた債権について、取り立てその他の処分をしてはならない。 3 第三債務者は、第1項により差し押さえられた債権について、債務者に対し、弁済をしてはならない。 ___________ この書類の後には、当事者目録・請求債権目録・債権差押目録(各貯金事務センター3つ)があります。 素人にもわかりやすく説明をしていただきたいのですが・・・。よろしくお願いいたします。

  • 仮差押さえから強制執行手続き

    現在は債権者として債務者の土地を仮差押え中で、裁判では仮執行宣言文付与がされれています。 権利としては更に本差押の手続きをするために申請書などの書式を検索していますが 申請書類では:申立書、当事者目録、請求債権目録、物件目録、判決の謄本(正本?)、仮差押決定の謄本(正本?)、送達証明書、住民票、不動産登記簿謄本などでしょうか? 必要書式を教えてください 検索サイトでも結構ですが

  • 請求債権目録の書き方

    仮差押命令申立の際の請求債権目録の書き方で悩んでおります。 市販の文例集には、貸付金を例とした請求債権目録を見かけるのですが、不法行為による損害賠償に係る請求債権目録を作成したくアドバイスをお願いいたします。 私はお金を横領され、横領した者が弁済力がないため連帯保証人の資産を仮差押するつもりでいます。なお、保証人は債務承認をしています。 そういった場合、請求債権目録には・・・ 金××円 ただし・・・の・・・部分の記載方法がどのように書いてよいかわかりません。 ご教授お願いいたします。

  • 教えて下さい。お願いします

    平成21年4月23日付で市税滞納で差押調書謄本が届きました。滞納者は自分で債務者は銀行になっており差押債権の欄には「債権者(滞納者)が債務者に対して有する下記通常貯金①②の順に払戻請求権及びこれに対する債権差押通知書到達日までの約定利子の支払請求権。ただし上記滞納市税充つるまで」とあり、二つの同じ記号番号が書いてあり%8

  • 教えて下さい。お願いします

    平成21年4月23日付で市税滞納で差押調書謄本が届きました。滞納者は自分で債務者は銀行になっており差押債権の欄には「債権者(滞納者)が債務者に対して有する下記通常貯金①②の順に払戻請求権及びこれに対する債権差押通知書到達日までの約定利子の支払請求権。ただし上記滞納市税充つるまで」とあり、二つの同じ記号番号が書いてあります。これはどういう意味でしょうか? 私はどうしたらいいのでしょうか?

  • 銀行預金差押に関連して、申立書類の書き方など

    教えてgooでも債権執行の例を沢山読みました。 私も以前に判決を貰い、今回、債権差し押さえに必要な書類は全て整えました。 預金口座の調査を行い、 イ銀行   A支店          B支店 ロ銀行   C支店         D支店 ハ銀行   E支店 ニ銀行   F支店 これら6件が判明しました。  (東京地裁へ依頼します) (1)一挙に差押を掛ける場合、1件の債権差押申立書で可能でしょうか? (2)その場合、第三債務者としてこの6件を当事者目録のページに記載すればいいのでしょうか? 一枚で収まらないので、当事者目録が三枚程度に及んでもいいのでしょうか? その場合、当事者目録(1)当事者目録(2)~と、していけば宜しいでしょうか? (3)この場合、請求債権目録は1枚で、差押債権目録を6部つける形でよろしいでしょうか? 上記と同様に差押債権目録(1)から始まり差押債権目録(6)まで一件づつ作成すればいいのでしょうか? ※別途になりますが、判決時の債務者の住所地と、現在の住民票上の住所地が異なります。 それについて債権差押命令申立て時に何かしなくてはならないのでしょうか? 1件の差押まではネットの勉強でも出来ましたが、複数となるともう判らなくなってしまいました。 是非、御教示の程をお願い致します。

  • 供託法について

    例えば、執行債務者C、第三債務者Dで、CD債権100万に対して、先に一般債権者Bによる差押(70万円)がなされ、その後で、滞納処分による差押(60万円)がなされて、競合している場合、(滞調法36ノ6I)により、第三債務者Dは「金100万円全額、供託しなければならない」とされていますが、 ここで、第三債務者Dが100万円全額供託した場合、Dの事情届を経たりして、最終的に執行裁判所の支払委託の方法によって、差押債権者Bや財務省に配当されるみたいですが、この配当というのは、供託した100万円を、(1)差押債権者Bと財務省で債権額に応じて債権者平等による比例按分なのか?、それとも、(2)財務省に優先配当されて、先に財務省が60万もらって、余った40万円をBが受け取るのか?、どっちなのでしょうか? ザックリとで良いので、教えて下さい。お願いします。