• ベストアンサー

披露宴に出席するかどうか(長文です)

forever116の回答

  • forever116
  • ベストアンサー率32% (485/1473)
回答No.8

30代♂です。 子供を出産したばかりならば、欠席も仕方がないと 思いますよ。 お友達には、ご主人のことは言わなくてもいいので、 産後という理由で低調にお断りすべきですね。 そして、お祝いですがあなた自身が頂いていないなら、 1万円と何かプレゼントでいいと思います。 あとは、心からの祝福です。 産後に赤ちゃんを置いて出席するほうが首を傾げます。 今のあなたにとって1万円でも貴重なお金だとは 思いますが、ここはお祝い事ですから、気に病むこと なく、心からお祝いして渡してあげるべきですね。 ご主人の仕事のこと、よい方向へ進まれることを 願います。 そして何よりも元気なお子さんの誕生をお祈り申し上げます(^.^)

rina5930
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 そうですね。心から祝福したいです。 こんなにいろいろ重なるとは思っていなかったので、 友達には悪いことをしてしまったなと思っています。 出産は怖いのもありますが、わが子に会えるのがとても楽しみです。 主人と産まれてくる子と3人で頑張っていきます。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 披露宴に遅れて出席する場合

     先日電話で9月に大親友の友人の結婚式に招待されました。  彼とは大学時代からの親友で是非披露宴に出たいのですが、仕事の都合で17時から開始の披露宴に一時間程度遅れる可能性があるんです。  まだ招待状も来ていない段階なんですが、もし来た場合、どう対応するのがいいんでしょうか?  一時間くらい遅れるのがもう分かっているのであれば、披露宴で空席が出来たり迷惑をかけるので、欠席する方がいいんでしょうか?

  • 披露宴に一人で出席って・・・

    披露宴に一人で招待しようと思っている友人(A)がいます。 高校時代は5人位のグループでしたが、今はA以外は殆んど年賀状だけのやりとりで、会うのは2、3年に一度位、しかもAを通して連絡を取り合うだけです。 Aにはぜひ披露宴に来ていただきたいのですが、人数に制限があることと、その中の結婚している友人から私は招待されていないこともあり、他の友人達は今のところ招待するつもりはありません。 Aに披露宴に来て、と打診したところ、喜んでいくよと行ってくれましたが、まだ「一人で」とは伝えていません。 そこで、Aのご主人も一緒に招待してみようかとも思っているのですが、私はご主人には2回くらいしか会ったことはないのに、これって失礼でしょうか?もちろん無理にきてもらうのですから、「ご主人の分はこちらで負担するので、ご祝儀は持ってこないでね」というつもりでいますが。 披露宴に一人って、私なら退屈でつまらないだろうなあと思うんです。 彼女が待ち時間に退屈しないよう受付を頼んだり、私の別の友達に彼女に話しかけてもらったりするのも一つの方法かなとも思うのですが。

  • 披露宴に出席・二次会欠席は失礼ですか?

    来月、小学校時代の友人が結婚します。 披露宴の招待状は先月届き、二次会の招待状が今週届きました。 ただ、その友人からは招待状が届いただけで、本人からは全く「結婚する」という連絡をもらっていません。お相手の方がどんな人かも全く知りません。 ここ1年半くらいは会ってないのですが、仲の良かった友人だけに、何も知らされずに突然招待状だけ送られてきたことにすごくショックを受けました。今までの友人は、結婚が決まったらすぐに会った時や電話やメールで教えてくれたし、連絡ぐらいしてくれてもいいのにな、となぜ彼女は連絡をくれないのか不思議で、裏切られたような悲しい気持ちです。 親の助言もあり、披露宴は出席することにしました。でも、二次会はすごく悩んでいます。悩んだ結果、二次会は欠席したいと思うのですが、披露宴は出席するのに二次会は欠席というのは、普通は考えられないことでしょうか?? アドバイスよろしくお願いします。

  • 喪中の結婚式・披露宴の出席について

    喪中の結婚式・披露宴の出席について 12月19日に大学の友人の結婚式に招待されました。 自分の結婚式にも遠方から来ていただいたし、全国に散り散りになっている友人に会える機会なので、行きたいと思っていました。 しかし、私は2月に実母、5月に祖父を亡くし、喪中です。(49日、108日は過ぎています) 友人は、私が喪中とは知らず、招待してくれました。 ちょうど、喪中ハガキが届いた後、結婚式が行われます。 喪中で縁起が悪いので、欠席したほうがよいでしょうか。 欠席の理由は「子どもがいて都合がつかなくて」にしようと思っています。 それとも、喪中でも出席してよいか、友人に確認し、出席したほうがよいでしょうか。 もし、友人に確認する場合は、何と聞けばよいでしょうか。 友人も忙しいし、お手数をかけるのは申し訳ない気がします。 私の結婚式にも、遠方から泊まりがけで来てくれたし、出産の時も手作りのお祝いをくれた友人です。 できれば出席したいのですが、もし、欠席の場合でも、お祝いは贈ろうと思っています。

  • 喪中の披露宴出席について

    喪中の披露宴出席について 義父が亡くなり、2週間後に友人の結婚式があります。 49日を過ぎていませんので、 欠席にした方がよいのでしょうか? 欠席の理由を、お祝い事の前に伝えるべきではない・・・ と言う事ですが とても大事な友人なのですが、 久しぶりに会えるということで 本当に楽しみにして、お祝いをするつもりでいました。 どのように伝えたらよいでしょうか? 3ヶ月後にも招待されているのですが こちらは出席可能でしょうか? わからないことばかりで お恥かしいのですが、 教えていただきたいです。 よろしくお願いいたします。

  • 披露宴に呼ぶべきではなかったのでしょうか。

    4年前に結婚披露宴を行ったのですが、ずっと気になっていることがあります。 それは、披露宴に友人とその彼女を招待したことなのですが・・。 友人は「このままいけば結婚するだろう」と言っていたし、その友人とは今後家族ぐるみでお付き合いをしたいと思っていたので当然のように招待したのですが、後々から考えるとおかしかったのでは。。と思ってしまいます。 主人と友人は高校時代の旧友で、親友と呼べる仲です。 主人は地元の大学、友人は県外の大学に進みました。 友人と彼女は大学で知り合いました。 結婚する前に一度だけ4人で遊んだことがあります。 つまり、私たちは一度しか会った事のない人を披露宴に招待したんです。 招待したときは何も思っていなかったのですが、彼女からの祝儀が1万円だったのを知ってから「あれ?」と思いました。 お祝儀にケチつけるわけではありませんが、「1万円」という額が少し不思議だったので。。 彼女の意思表示かなぁ。。とも思ってみたり。 ちなみに。。その彼女とは今も仲良く遊ばせてもらっています。 この秋にその友人と彼女が結婚することになったので、今後は家族ぐるみのお付き合いになると思います。 彼女を呼ぶこと自体が失礼だったのでしょうか。 皆さんだったらどう思われますか? 特に急いでいるわけでもないので、暇なときにご回答いただければ。。と思います。

  • 県外で行われる披露宴に出席

    友人の結婚披露宴に招待されました。 私は現在九州(福岡)に暮らしているのですが 結婚披露宴は関東(静岡)で行われます。 結婚披露宴の前後日は仕事ということもあり、日帰りで出席しようと思っているのですが、服装について悩んでいます。 披露宴に出席するドレスのまま自宅から披露宴会場まで移動、また帰宅するのはちょっと疲れますし、ドレスに入るシワなどが気になります。 そして何より恥ずかしいです。 かといって、ドレスを持参したとしても着替える場所などがありません。 今まで地元、または近郊で行われた結婚式にしか出席をしたことがなく、その際はヘアメイクも美容室でお願いしていたのですが、県外ともなれば自分に合う美容室すら探すのは困難ですよね…。 遠方で行われる結婚披露宴に日帰りで出席される場合、移動中の服装、着替え、ヘアメイクなどはどのようにされていますか?

  • 上司の披露宴+二次会

    今月末に職場の上司(先輩)の結婚式(披露宴)に招待され、出席することになっています。 先日、二次会の方も招待されました。 結構堅苦しい職場なので、できるだけきっちりとして披露宴に出席し、終わればいいかなと思っていたのですが、二次会もとなると、気持ち的にちょっとしんどいなと思っています。 結婚式の二次会というものは、披露宴に出席していた人も出るものなのでしょうか?披露宴に出席し、二次会を欠席というのは非常識なのでしょうか? 二次会の開始が20:50と遅いこと、披露宴には着物で参加しようと思っている(職場関係なのできちっとしておいたほうがいいかなと思い)こともひっかかっています。 私のイメージとしては、「二次会は友人たちでワイワイ」といった感じなので、仕事つながりの私がそこにいっても居づらそうだな…。と思っているのですが。。。ちなみに、今の職場は4月から勤め始めたところです。 「二次会」というものがよく分からないので、質問することにしました。 また、もし参加する方向の場合、二次会のときはやっぱり着替えたほうがいいでしょうか? どうぞよろしくお願いいたします。

  • 披露宴出席を断りたいのですが。

    こんにちは。友達の結婚がきまり来年結婚予定だそうなのですが、多分呼ばれるであろう結婚披露宴に出席したくないんです。嫌で嫌でまだ正式に招待されてませんが憂鬱でしかたありません。仲の良い友達なのですが、欠席したい理由を言い訳のようですが聞いてください。まず、 ●お金がない。●会場が遠い(交通費が痛い)●知り合いが一人もいない ●服、靴、バッグを一通りそろえなくてはならない ●友達は非常に家柄がお高く(ここでどうお高いのかは書けませんがちょっとびっくりな家柄なのです。) 結婚相手ももちろんそうで招待客もかなりの人数、お偉いさんが多い。その中に友達もいなく一人でいるのがつらい。こんな感じです。私のときは身内だけの式だったので 友達を呼びませんでした。その子からはお祝いをいただきましたのでお祝いはもちろん渡します。おめでたい事を断るのも失礼だと思うのですがはっきり行きたくないので どう断ればいいのでしょうか?友達は私の家庭、仕事事情を知っているのでそれを理由には出来ません。結婚が本決まりになる前は冗談交じりに友達もいないからお祝いだけするよとは言ったのですが。相手に気を悪くさせずに断る方法を教えて下さい。困ってます!

  • 披露宴を欠席したことについて

    主人の大学時代の友人が披露宴の招待状を突然送ってよこしました。そこには大学の友人がほかに二人挙げられており、そいつらも招待したからよろしく!みたいな感じでした。 主人はその友人のことを以前からウマのあわない奴だし、自分の結婚のときはなんも言ってくれなかったし、突然招待状がきて、電話やメールのフォローもなかったために欠席にしました。 でも、私は一応お祝いだけはあげたほうがよくない?と提案し、1万円位の無難なブランドもののタオルと長く定番として売られているので買い足しやシリーズでもそろえられる白い取り分け皿などをチョイスして送りました。 招待状のことも何も連絡なく、品物を送っても連絡なく、だいぶたってから1000円くらいのセットが送られてきただけでした。(お茶のセットみたいなやつ) そのお返しらしきものが送られてきたときに若干困惑しつつ、こちらからは一応届きましたというようなメールを主人が出しましたが返事なし。 主人はそういうやつだから披露宴はでなくてよかったし、非常識なやつだと言っております。またそのほかの友人も「披露宴呼ばれたけどどうする?」というような連絡もなかったのでほかの人も実は欠席だったのかなあとぼんやり思いますが・・・ 私としてはものすごく非常識だと憤慨しております。一応主人の友人なのであまり何も言いませんが・・・ 世間的にいってこんなものなのですか。ものすごく腑に落ちない事件なのですが、年の瀬もせまりましたし、どうにか水に流したいので世間ではどのようになされているのか知りたく質問いたしました。 よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう