• ベストアンサー

履歴取り寄せとカード停止

知人の整理を手伝っておりましたら 1.アイフルに取引履歴の取り寄せのためTELしたところ  しつこく「どのような目的にご利用ですか?」と聞かれたらしく  「債務整理のためです。」と答えましたが、その後返済のため  ATMに出向くとカードが止められていたそうです。  この場合、銀行振り込み等で引き直しで確定するまで返済を  続けたほうがいいのでしょうか?。 2.三洋信販で月々の約定に満たない金額(15000→10000)の返済を続け ていたところ、ここ半年ほど全額元本充填されているのですが、この  様な場合過払いになっている可能性はあるのでしょうか?  (03年契約29.2%) 

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#75183
noname#75183
回答No.1

若干、分らない部分がありますが、拝見した事から想像して回答させてください。 >> 銀行振り込み等で引き直しで確定するまで返済を 続けたほうがいいのでしょうか? 個人で債務整理(特定調停?個人再生?任意整理?)をされているって事でしょうか? 普通は、専門家が各金融機関へ債務整理する旨の受任通知を出すことにより 督促や和解が進むまで支払いがストップするという流れです。 個人ですと・・・まず交渉が進まなければ出来ない話しですから それまでは支払いしなければいけないと思いますが・・・ >> ここ半年ほど全額元本充填されているのですが、この様な場合過払いになっている可能性はあるのでしょうか?(03年契約29.2%)  過払いは金利のグレーゾーンに対しての「過払い」ですから 法定金利内では過払いとはなりません。 (お友達の場合では、元本に充当されているのが法定金利内である、と過程した話であれば、その部分は過払い対象にはなりません) 但し、2003年からと言う事ですので、金利の見直しがなされるまでの29.2%に対しての過払いは可能です。 と言うか・・・30万円50万とかの債務額でしょうか? 債務額が分りませんけど、もしかすると数万円で精算できるかもしれませんよ。 余談ですが、私は任意整理して100万円が1万円になりましたので・・・ こちらの憶測や、そちらの細かい事情が分らないので すべて参考まで。

matua2
質問者

補足

回答ありがとうございます。 補足で付け加えますと 1は、アイフルの開示担当者が取引履歴の開示を渋ってしつこく聞いて 来たので、債権整理を考えていますが具体的には履歴を取り寄せてから と思っていましたがとりあえず債権整理と言ったらしいです。 2は03年29.2%・20万でスタート04年に50万に増額、06年まで1.5万 支払、06年7月より1万円に減額し支払いを続け、08年10月より利息、遅延損害金なし(明細では0円になってます。)元利残金(利息は08年9月までの分のみ)から引かれています。 三洋に関しては08年10月以降の対応が急に変わったみたいです。 月に2回は来ていた電話もぴたりと来なくなったらしいです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • manno1966
  • ベストアンサー率37% (1085/2875)
回答No.2

> 続けたほうがいいのでしょうか?。 過払い状態なら、返済する必要がないわけですから、書かれた内容では情報不足で答えは出ないですね。 過払いではなくとも、返済額の合意が必要と思うので、一方的に振り込むのは乱暴なやり方と思います。 > 過払いになっている可能性はあるのでしょうか? 利率からして、最初の2年は払いすぎではあるでしょうが、その後の法定利率の計算もあるので、残額が提示されてない事も合わせて過払い状態かは計算できないですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 過払い 任意整理 ブラックについてお聞きしたいです

    現在、信販50万(2年半前に150万借りて残高50返済のみ)    アイフル150万(6年前に50万借り今は150万枠いっぱいを   返しえ借りて) お聞きしたいことは  (1)開示をした場合それが記録に残り審査に影響しますか?    (2)アイフルに過払い請求した場合、任意整理と同時に過払い請求する   場合と金利を安いところにローンを組み換え、全額返済、解約して   から過払いをするとでは戻ってくるお金の額はちがうのでしょうか?   どちらがよいのでしょうか?    (3)解約した後過払い請求をしてもブラックにならないようなことも   拝見しましたが、なると言う意見もあり可能性はどちらの方が   高いですか?    (4)今後アイフルと契約できなくなるのは構わないのですが、よく消費者  金融も銀行と提携してると伺います。   アイフルはどこかの銀行や信販などと手を結んでいるのでしょうか? よろしければ教えて下さい。

  • 任意整理時に引直した人、してない人の過払金の差

    疑問です。 よく『任意整理・調停後でも過払い金請求できます!』という文句を目にします。 何故なら、『利率制限法を超える約定金利は無効』だから。 では、任意整理を弁護士介してでも(又は本人対業者で直接)、任意整理を引き直し計算せず行った場合、どうなるのでしょう? 引き直し、過払いがあったかどうか和解時、債務者がまったく理解していなかった場合。 Aさん ・弁護士に任意整理を依頼。、その時に引直計算した上、法定残高を、金利なしの分割払で和解し完済。過払い金なし。 Bさん ・直接業者から、約定残高を以降金利なしで分割支払で和解。完済後、過払いを知ったBさんは業者に問い合わせる。しかし、業者から法定利率での過払い請求ならば『金利ゼロ無効で法定利率で引き直せ』と返って請求される。 差し引くと、残った過払いは数万円のみ。 Bさんは、和解時に引き直し・過払い金云々を未知だった為に、結果Aさんより大きく損をし、 『和解時に未知だった自分』を後悔します。 このように和解時、引き直しした人。 逆に、『約定元金のみ』を分割で支払い引き直しをしなかった人。 この2つの差が大きすぎる。と思います。

  • 過払い請求をした場合、しなかった金融会社のカードは使えますか?

    いつもお世話になっております。 よろしくお願いいたします。 信販系カードと、いわゆるサラ金のカードを数枚ずつ保有して、全てでキャッシングしています。 そのうち、信販系の何社かは、10年近くまたは10年以上借りては返しを繰り返し、今では毎月2万円返しては1万借りるというようなことが日常化していますので、過払いが生じていると思います。 過払い請求ができるのではないかと思うのですが、一部の会社のみに請求した場合(借りている年数が短い会社もあるので)、その他の会社のカードは、今まで通り、使えるのでしょうか? もし、できない、つまり返済のみをしなくてはいけなくなるのなら、全てを債務整理または自己破産して同時廃止を申請する方法を考えようと思っています。

  • 過払い アイフル

    現在、自分の父親が債務整理を弁護士に頼んでるんですけどアイフルのほうの過払いがたぶん100万ぐらいでると思うんですけど現在、アイフルから満額払ってもらえるんでしょうか?

  • 債務整理後の返済について

    以前も同様の質問させて頂き、アドバイスを頂きましたが 本日、弁護士に確認した所、過払い金と金利整理(債務整理)は 違う方法で返済との話を受けました。 (カード会社事異なりますが) 例えば、現在債務があり返済するカードで、過払い金が発生する場合は、過払い金で債務を相殺するカード会社もあり、 既に完済済みのカードは過払い金が発生した場合、その過払い金は債務整理してるカードの返済にはあてず、一旦本人に返金するそうです。 また、債務整理後、カード会社と和解した金額の返済は 弁護士では無く、自分自身で返済ですよと言われました。 ※当初の債務(例240万円)と金利整理した若い金額(例180万円)の差額(例60万円)の10%(6万円)は弁護士に報酬金として支払うらしいのですが。 そして、180万円を約2~3年かけて返済。 アドバイス頂いた方からは、債務整理後の返済は 本人→弁護士→カード会社へ返済と聞きましたが、 和解後の返済方法は弁護士によって違うのでしょうか?? また、過払い金については弁護士がカード会社と話し合い、自分には、妥協した金額しか自分には教える事ができませんと言われました。 要は、過払い金は早めに取り戻した方が良いので、妥協した方が良いと言われました。 これって問題ないのでしょうか?

  • クレジットカードの過払い請求

    ショッピング併用クレジットカードのキャッシングでの過払いが有り請求したところ、ショッピングの債務があり過払い相殺残債務を一括にて支払うように言われました。 カード契約時の約定通りに遅延もなく支払は続けていたのですが・・・ そもそも、過払いが発生したのはクレジット会社の違法行為によると思うのですが、ショッピングに対しての一括返済要求は納得いかないのですが?? だれか、納得いくように教えてもらえませんか?

  • クレジットカード

    クレジットカード 皆様お知恵をお貸しください。 2年くらい前に債務整理を弁護士さんにお願いして過払い金などを整理したのですが 、たぶんというか今現在ブラックだと思うのですがこのたびクレジットカードが必要になったの ですが無理でしょうか? 債務整理したもの 7.8年くらいの取引 消費者3社+マルイ 返済はしてましたが毎回1週間程度遅れてました。 こういう場合は5年くらいブラックなのでしょうか? もし作りやすいカードお知りでしたら教えて頂ければ幸いです。

  • 債務整理後に過払い金請求は可能?

    こんばんは。 ご存知の方何方かご教授下さい。 5~6年前に200万程度の借金があり、150万位に減ったところで債務整理を行い、その後一括返済しました。 当然、その当時の金利で払っていたので過払い金は発生していると 思うのですが、過払い金があったとしても、既に債務整理を行ってしまった場合は10年以内でも過払い金の請求権は無くなるのでしょうか??

  • 利息制限法で計算しなおした残債務

    消費者金融2社から借入をしており、毎月返せない額ではありませんが、昨今過払い金の請求がマスコミ等で話題になっていたので、私も興味があり今までの取引履歴を開示してもらいました。 すると、制限利息法で計算しなおしたところ過払い金は発生していませんでしたが、借入残高が残り数万円という結果になりました。 そこで、今であればグレーゾーン金利が社会問題化しており比較的スムーズに業者が対応してくれるとのことなので、何かしら行動を起こそうかと思うのですが、どれを選んだらよいのでしょうか?(業者が素直に対応してくれて尚且つ信用情報機関への登録は考えないこととして) 1.利息制限法で計算しなおした残高(数万円)を一括返済して完済した旨申し立てる。 2.利息制限法で計算しなおした残高(数万円)を毎月返済する。 3.約定利率による残債務を一括返済した後、過払い金の請求を行う。 4.約定利率による残債務を今まで通り毎月返済し、完済後過払い金の請求を行う。 また、1.の場合、WEB上を探しても過払い金の請求方法はあるものの、残債務の相殺方法などがありませんし、2.のように残債務を毎月返済する場合の金利は利息制限法での金利なのか約定利率になるのかどちらでしょうか? あわせて、ご存知の方いらっしゃいましたらよろしくお願いいたします。

  • 債務整理と過払い請求の違いってどこにあるんですか?

    債務整理と過払い請求の違いってどこにあるんですか? 借金があって返済が難しくなってきたのですが、債務整理をすれば良いのか、過払い請求すれば良いのか分からずてんてこまいです。 3社から借りていて約120万円ほどあります。期間的には5~6年になります。 詳しい方いましたら教えて下さい。お願いします。

このQ&Aのポイント
  • NECのA2377/DABというパソコンを購入しました。プロセッサーはAMD Ryzen™ 75800U、ストレージはSSDにしました。SSDなのでHDDのようなシーク音もなく非常に静かだと思い期待して購入したのですが実際使ってみると起動中ずーとジジジという異音がなっていて非常に気になります。(ファンの音とは別です) 調べた所、BIOSの「C-States」という項目をオフにすると鳴らなくなるという記事を見つけたのですがNECのBIOSではオフという項目がなく非常に困っております。
  • 代わりに C1、C1C3、C1C3C6、C1C3C6C7、C1C3C6C7C8 の項目がありますがどの設定を選べばいいのか分かりません。
  • 音が気になって仕方ありません。どうかお助けください。
回答を見る