• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:ユーザーコントロール内にNotifyIconを設置したい)

ユーザーコントロール内にNotifyIconを設置したい

AKARI0418の回答

  • ベストアンサー
  • AKARI0418
  • ベストアンサー率67% (112/166)
回答No.4

すいません#3では、できないですよね、 最初からインスタンスを生成しておけるならば、同時に設定を行うという方法で対処できないでしょうか? http://homepage1.nifty.com/rucio/main/dotnet/shokyu/standard20.htm

関連するQ&A

  • ユーザーコントロールについて

    プロパティを作成し初期値の設定を行いたいのですが、 なかなか思うようにいきません。 Private mDblMaxValue As Double <System.ComponentModel.DefaultValue(99999999)> Public Property MaxValue() As Double Get Return mDblMaxValue End Get Set(ByVal Value As Double) mDblMaxValue = Value End Set End Property デザイン時に99999999を初期値として設定したいのですが…なぜか0になってしまいます。 助けてください。お願いいたします。

  • Designer.vbは直接コードをいじってはだめ?

    VB.netです。 新規でフォームを作成したときに Form1.Designer.vbが作成されますが そこに 'Windows フォーム デザイナを使用して変更できます。 'コード エディタを使って変更しないでください。 と書いてあります。 その下に Me.Name = "Form1" Me.Text = "Form1" などありますが、 これを変更したい場合は、ここをいじるのではなく、 Form1.vb(デザイン)のプロパティから設定しなさい。という意味なのでしょうか? 試しに Form1.vb(デザイン)のプロパティから Textを「フォーム1」にし、 Designer.vbを確認したら Me.Text = "フォーム1"と変わっていました。 しかし、Designer.vbのMe.Textを Me.Text = "ふぉーむ1"にして、 Form1.vb(デザイン)に移ると、 Form1.vb(デザイン)のプロパティも"ふぉーむ1"になりました。 「コード エディタを使って変更しないでください。」 と言う意味がわかりません。 よろしくお願いします。

  • VB2010 のユーザコントロールのプロパティ

    お世話になっております Windows7、VB2010 Expless で開発しております 後にVS2010のVBに移行する予定です ユーザコントロールでテキストボックスを作っております そこで、初期値を設定しようと思い設定をしたのですが反映されません Imports System.ComponentModel <DefaultValue(True)> Public Property Chk_Num() As Boolean Set(ByVal value As Boolean) If (value = True) Then blnChk_Num = value Else blnChk_Num = value End If End Set Get Return blnChk_Num End Get End Property <System.ComponentModel.DefaultValueAttribute(1)> Public Property Chk_ZenHankaku() As Integer Set(ByVal value As Integer) If (value >= 0 And value <= 2) Then '0以上2以下 blnChk_ZenHankaku = value Else 'マイナス、または3以上の場合は0にする blnChk_ZenHankaku = 0 End If End Set Get Return blnChk_ZenHankaku End Get End Property どちらの方法でも、Booleanの場合は「False」、Integerの場合は「0」になってしまいます また、初期化~プロパティ宣言間に、改行しても改行しなくても結果は同じです どうにか設定できる方法はありますでしょうか よろしくお願いします

  • 【VB.NET】カスタムコントロールのプロパティ

    お世話になっております カスタムコントロールのプロパティについて質問です InputManのGcTextBoxを継承したカスタムコントロールを作成しました。 カスタムコントロールにはPublicのプロパティがあり、その中で必要がなくなったプロパティがあるため削除しました。 しかし、削除するとカスタムコントロールを使用しているFormのDesignerファイルで多数のエラーが出ており、見てみると削除したプロパティの設定が残っていました。 designerファイルを一つ一つ開いて消そうと思いましたが、かなり多いため非常に手間がかかります。 そこで相談なんですが、なにか一括、もしくは自動で消す方法等あればご教授願います。 ちなみに環境はVisualStudio2008でコントロールはInputMan for Windows Forms 6.0jを使用しています。

  • 拡張したコントロールはデザイナで操作できるのでしょうか?

    VB2008を使っています。フォームに貼り付けたDataGridViewコントロールをそのまま使っていましたが、拡張したDataGridViewExを使うときにForm1.Designer.vbを開いて直接コード編集すると良くないのでしょうか? 変更しようとすると、元のコードに以下のようなコメントが書いてありました。(コード エディタを使って変更しないでください) デザイナだけでできないので、クラスダイヤグラムの表示から直接フォームを定義しているコードを書き換えて、拡張コンポーネント名に置き換えて変更すると、動作しましたがこのやり方は正しいのでしょうか? --- 【Form1.Designer.vb】 'Windows フォーム デザイナで必要です。 Private components As System.ComponentModel.IContainer 'メモ: 以下のプロシージャは Windows フォーム デザイナで必要です。 'Windows フォーム デザイナを使用して変更できます。 'コード エディタを使って変更しないでください。 <System.Diagnostics.DebuggerStepThrough()> _ Private Sub InitializeComponent() Me.StatusStrip1 = New System.Windows.Forms.StatusStrip --- やろうとしたこと、以下のクラスファイルDataGridViewEx.vbを作成し、 Form1.Designer.vbの次の2箇所を変更しました。 【Form1.Designer.vb】 (1) Private Sub InitializeComponent() Me.StatusStrip1 = New System.Windows.Forms.StatusStrip 'Me.DataGridView1 = New System.Windows.Forms.DataGridView Me.DataGridView1 = New DataGridViewEx (2) 'Friend WithEvents DataGridView1 As System.Windows.Forms.DataGridView Friend WithEvents DataGridView1 As DataGridViewEx --- 【DataGridViewEx.vb】 拡張したクラス Public Class DataGridViewEx Inherits DataGridView Protected Overrides Function ProcessDialogKey( _ ByVal keyData As Keys) As Boolean 'Enterキーが押された時は、ブラウザを開き、入力キーを無視する If (keyData And Keys.KeyCode) = Keys.Enter Then 'Return Me.ProcessTabKey(keyData) Process.Start("http://www.yahoo.com")  Return True '←これで無視しているのかな? End If Return MyBase.ProcessDialogKey(keyData) End Function Protected Overrides Function ProcessDataGridViewKey( _ ByVal e As KeyEventArgs) As Boolean 'Enterキーが押された時は、ブラウザを開き、入力キーを無視する If e.KeyCode = Keys.Enter Then 'Return Me.ProcessTabKey(e.KeyCode) Process.Start("http://www.yahoo.com") Return True '←これで無視しているのかな? End If Return MyBase.ProcessDataGridViewKey(e) End Function End Class 以上です。

  • 継承したコントロールのイベント

    VB2005を使用しています。 form1にbutton1が設置(ツールボックスからの貼り付け)されているとして、 form2で継承「Inherits form1」します。でリビルド。 この時点で、form2はform1と全く同じデザインです。 form2で継承したbutton1は  Public Class Form2   ~  End Class 内で Private Sub Button1_Click(ByVal sender As System.Object, _ ByVal e As System.EventArgs) Handles Button1.Click のようにイベントを設定できないのでしょうか? いろいろ検索等はして、「オーバライド」なるものがあることはわかったのですが、具体的な使い方などが全くわかりません。 できれば簡単なコードなんかを教えていただければとても助かるのですが。オーバーライド以外でもなにか可能な方法があれば是非アドバイスください。 宜しくお願いいたします。

  • 画像が読み込めない

    VB2008Express Editionを使っています。 初めての勉強にといらいら棒を作っています。 そこにボタンが押されたらボタンの表面の画像を 変えるようにしたくて以下のように書きました。 Private Sub Button1_MouseDown(ByVal sender As System.Object, ByVal e As System.Windows.Forms.MouseEventArgs) Handles Button1.MouseDown Button1.Image = Image.FromFile("image.gif") End Sub また現在のファイル構造はこうなっています。 ├─いらいら棒 │ │─app.config │ │─Form1.Designer.vb │ │─Form1.resx │ │─Form1.vb │ │─Form2.Designer.vb │ │─Form2.resx │ │─Form2.vb │ │─image.gif │ │─Module1.vb │ │─いらいら棒.vbproj │ │─いらいら棒.vbproj.user │ │─アイコン.ico │ │ ~~~~~~~以下省略~~~~~~~ こうなっていてForm2にさっきのコードは書いてあるのですが どうも「ファイルがない」のとエラーが来ます。絶対パスで書くと成功するのでファイルが壊れてるとか、コードがまちがっているとかそういう問題ではなさそうです。 だれかこの解決方法がわかる方よろしくお願いします。

  • VBのフォームにあるEditやButtonのコントロールIDの入力

    VB2005でフォームを作成しているのですが、 フォームに使用している、クラス名(たとえば、Button、Editなど)の コントロールIDというのは、入力できるのでしょうか? ビルドをしたときに勝手に決まってしまうものなのでしょうか? たとえば、開発画面でデザインフォーム内のButtonをクリックして、 プロパティを見ても、コントロールIDという欄が見つかりません。 できるのであれば方法をご教授お願いいたします。

  • フォームの表示方法

    こんにちわ。 私はいまVB6.0(SP5)を使っています。 ところで,ある画面を表示するときに, Iconプロパティに何らかのアイコンファイルを設定し, さらにControlBoxプロパティをFalseにして 「閉じる」ボタンを隠したいのですが, これらを同時にしようとすると,なぜか実現できません。 何かいい方法がありましたら教えてください。 よろしくお願いします。

  • カスタムコントロール作ってます(VB.NET)。VB.Net にVB.6のActiveX作成時にあったプロパティページ作成ができないようですが

    タイトルどうりです。VBNETのカスタムコントロールでデザインモードにおけるフォームつまりプロパティページやビジュアルにプロパティボックスから設定できるようにしたいのですが、どうしたらできるでしょうか?VB6ではできたのですが、(Activexコントロール)。 よろしくお願いします。