• ベストアンサー

JJサクライって何をした人ですか?

JJサクライは量子力学の本では有名で更にはサクライ賞みたいのさえありますが、 JJサクライって結局何の功績でこんなに有名になったのでしょうか? Wikipediaとかにも何も書かれていないのですが・・・

  • 科学
  • 回答数3
  • ありがとう数1

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • DIooggooID
  • ベストアンサー率27% (1730/6405)
回答No.1

その他の回答 (2)

  • jamf0421
  • ベストアンサー率63% (448/702)
回答No.3

彼の「現代の量子力学」の日本語訳の初めの方に日本語版への序文、ベルの書いた序文、編者(段三孚)の書いた序文があり、更に追悼文を段三孚(サン・フー・トゥアン)が書いています。その追悼文の中に業績について言及されています。理論物理の専門家でないとその価値はわからないでしょうね。

noname#100814
noname#100814
回答No.2

 #1さんが挙げたサイトにアクセスすると、私のPCのセキュリティソフトが「怪しいプログラムが含まれています」と警告するのですが・・・・

関連するQ&A

  • JJサクライの現代の量子力学をやっているのですが、

    JJサクライの現代の量子力学をやっているのですが、 P72で <x'-Δx'|α>=<x'|α>-Δx'(∂/∂x')<x'|α> としていますがこれはどこから導かれるのでしょうか。

  • JJサクライの量子力学

    群論の本にある問題の解答がJJサクライの問題解説の168頁にあるのですが、 その説明を理解するために現代の量子力学をさまよっております。 JJサクライをすでに読まれた方がいましたらご回答いただければと思っております。 1. 問題解説では現代の量子力学上巻の276ページ(3.6.52)が使われているのですが、 その導出過程において、(3.6.50)でθ=0という条件が入っているのに、(3.6.51)以降ではいつの間にか忘れ去られているかのように見えます。 θ=0の条件はどうなったのかがわからずの状態です。 2. 上巻296頁(3.7.71) 第2式から第3式にいくときに、第2式の2行目、第3式の3行目はクレプシュゴルダン係数を実数にとることを認めればブラとケットがひっくりかえっているのが納得できるのですが、 <j1j2;jm|D(R)|j1j2;j'm'>がD_{mm'}^{(j)}δ_{jj'}にかわっていることを理解するにはどうやったらいいのでしょうか。 3.クレプシュゴルダン係数を実数にとることができる理由についてまだ確信がもてないので、もし現代の量子力学にそのことが説明されている箇所があったら頁数とかを教えていただけると助かります。

  • 量子力学の参考書

    学校で量子力学の授業があるのですが、どうも内容的に物足りません。そこで冬休みと春休みで世間でよいといわれている参考書を読んで勉強してみようと思っているのですが、どれを読めばいいのでしょうか?オススメを教えてください。朝永振一郎、JJサクライ、シッフ、ランダウ、ディラック、などが有名なようですが、それぞれの特徴も教えてくれると助かります。

  • 量子力学の教科書

    1973年工学部を卒業、電気会社に就職し高度成長時代を駆け抜け、昨年定年退職となりました。 これを機に学生の時にいまいち分からなかった量子力学を勉強しなおしています。 数学的についていけなかったのがその理由でしたので、複素数と線形代数(行列)をもう一度最初から読み直して、ある程度理解が進んだところで、行列力学のさわりを解説した本を読みました。 飽きることなく3時間ほど読み耽りました。50年前に読んだ『○○火星探検』以来でしょうか? この年齢でもこんなにわくわくするのなら、24歳のウエルナー・ハイゼンベルグの興奮は如何ばかりであったかと、羨ましく思えました。 最初はシュレディンガー方程式をきちんと自分で解いて理解を深めようと考えていたのですが、今では行列力学の方が興味深深です。 あまりに難解なものは減少中の脳細胞が受け付けないでしょうし、ブルーバックス的なものは結局理解にはほど遠いと思っています。 JJサクライ『現代の量子力学』か朝永振一郎『量子力学』を読もうかと思っています。 小出昭一郎『量子論』(裳華房)は苦にならず読める程度ですが、お勧めの本はありますか?

  • 量子力学の不確定性について(調和振動子)

    量子力学の調和振動子についての質問です。 多くの教科書に書かれていると思いますが、1次元調和振動の不確定性関係は、 <(Δx)^2><(Δp)^2>=(n+1/2)^2 h^2 (※ hと書いていますがエイチバーのことです) で与えられます。(JJサクライ 現代の量子力学 上 p127) これは、エネルギーを増すにつれて不確定性が大きくなっていくということですよね? このことは物理的に考えたとき、一体なにを意味しているのですか? 現実の世界では n が非常に大きいので、不確定性も大きいということでしょうか? また、調和振動子に限らずどんな場合でもエネルギーが増せば不確定性が増加するということは言えますか?

  • 偏光は量子状態?

    以前の”教えて!goo”に”3枚の偏光板”の質問がありました。その回答として、ファインマンやサクライの量子力学の教科書で偏光が扱われているとの記述がありました。MIT物理の量子力学の教科書にもその記述がありますが、偏光は量子状態なのでしょうか。歴史的に見れば偏光は、量子力学より前に知られていますし、その扱いもJohne'sマトリックス等があり、量子力学を使う必要はないと思います。ただ単に線形性とか重ね合わせといった量子力学的な扱いにふさわしいから扱われているのでしょうか。

  • 量子力学の功績

    大学で量子力学を勉強してるんですが、サッパリ分かりません(笑) それはともかく、量子力学は現代社会においてどのような功績をもたらしたのですか? それが分かればモチベーションが少し上がる気がしたので教えてください。

  • 量子力学における状態について

    よく量子力学の本で"波動関数は量子力学的状態を表す"とありますが,"量子力学的状態"というのはどういうことなのでしょうか? Wikipediaでは"量子状態"の方で載ってありましたが,"すべての物理量の測定値が一定の確率分布をもつような仕方で系が準備されているとき、その系の状態を指してある量子状態という"とありました.

  • JJ? シュシュの作り方

    どなたかご存知でしたら教えてください。 シュシュの作り方が載っていた雑誌(たしかJJ)を探しています。 JJだったら何月号に載っていますか? もしJJじゃなかったら何の本に載っていますか? お願いします。

  • シッフと猪木とサクライについて

    はじめまして。 自分は物理系の大学院を志望しています。 今年の夏に大学院の試験があるのですが、 量子力学でどの本を使おうか迷っています。 自分なりに書店やアマゾンで調べて シッフ、猪木、サクライのうちのどれかに しようと思っているのですが、 これ以上1人では決められず困っています。 みなさん的にはどの本がお勧めでしょうか? 参考にしたいので本の内容やレベルなども含めて 教えてください。お願いします。