• ベストアンサー

GIOSのピュアフラットとカンターレ

katana-3の回答

  • katana-3
  • ベストアンサー率34% (123/360)
回答No.3

>素人の僕にも気づけるぐらいの差はあるものでしょうか? 簡単に書くならタイヤとブレーキ ピュアフラットはオフロードタイヤとVブレーキ カンターレはオンロードタイヤとサイドプル って事でピュアフラットはクロスバイク カンターレはフラットバーロードというイメージで 考えておけばいいです。 ちなみに両方とも次回の入荷は3月頃 カンターレはカラーとサイズによっては3月分完売です。

関連するQ&A

  • GIOS PURE Drop ってどうですか?

    自転車の購入を10万~15万で考えています。 基本的には、週末都内を快適に走れる自転車を探してます。 そこで、GIOSのPURE Dropがいいかなと考えていますが、あまり GIOSって雑誌などに載っていないでよく分からないですが、、、 アドバイスください。 他にもいい自転車あれば教えてください。 ちなみに、国産の自転車は?

  • gios サイズ 164cm

    giosのピュアフラットが欲しく、取扱店に電話すると何件か在庫を見つけることができたのですが、すべてサイズが490でした。 gios ピュアフラットのサイズは三種類。460 490 520です。 各サイズ適合身長は 460mm/155cm~170cm 490mm/168cm~178cm 520mm/175cm~185cm です。 またurlにトップの長さなどが乗っているのですが、サイトのurlが どのページでも一緒なので、見ていただける方はお手数ですが ピュアフラットの詳細ページを探してください。 http://www.job-web.co.jp/job/gios/giostop.htmlがgiosのホームページです。上のほうの製品ラインナップから、クロスバイクを選択、 ピュアフラットのさらに詳しい情報で見ることができます。 自分の身長は164cm 股下は70程度(正確に測ったことはない) 実際に店頭にいき、跨らしていただいたところ、シート高が最上のままではまったく足を着くことができず、シートを下げてから跨ったところ、何とかつま先をつくことができました。 自転車屋の店員いわく、サドルに跨り、ペダルを一番下まで下げ足を乗せたとき、膝裏がやや曲がるぐらいの位置にサドルをセットするのが基本だと言われました。その他掲示板の方にも聞いたところ、店員の言っていることは間違っていないとアドバイスをいただきました。 クロスバイクを購入するのは初めてであり、勉強をするべく、クロスバイク入門書をかいました。そこに理想のフォームとして 腕を伸ばして、ハンドルに体重をかけないと書いてありました。 しかし、もし自分にとって大きいサイズの自転車を買ってしまった 場合、トップチューブ長が長くなってしまい、必然的に、やや猫背 となり、手首に体重が乗ってしまうのではと考えています。 店員は、君はこれで大丈夫、もうワンランク小さいときっと窮屈だよ もし長ければステムを短いのに返れば長さは変えられるから とりあえずのってみていやだったら変えればいいと思うよといって いました。 店員さんは本当に自分のことを考えていってくれているのか ただ売りつけたいのかがわかりません、愛想はよいのですが すべて問題ないという雰囲気がどうしても不安になります。 これからもう一度自転車屋にいって、再度サイズを測ってきます。 自分が確かめてみようと思うのは。 ・ 跨ったとき、トップチューブから股下まで2.5cm以上隙間があるか ・ サドルに跨がり手をハンドルにつけた時、猫背にならないか   の二点を確認してこようと思います。 さてやっと質問に移ります。質問は4つあります 1 店頭に行き確かめる際、上記の二つ以外に確認すべき点はある  でしょうか? 2 164cmの身長で168cmからのサイズ490に乗るのは無謀でしょうか? 3 クロスバイクはサドル位置はどこがベストなのでしょうか?  (先に書いたように跨ってペダルを下にし足を置いたときに   膝裏がまがるところがベストなのでしょうか?) 4 ステムやスペーサーでサイズをあわせるのは邪道でしょうか? 体の大きさは千差万別、ネットでは相手の体は見れませんので 憶測や、経験談、等でも十分です。 長ったらしく、読みづらいうえに、質問が多く申し訳ありませんが 回答よろしくお願いいたします。 

  • ロード系のフラットバーロードを探しています

    会社の知人に頼まれてフラットバーロードを探しています。 私は今は通勤用にGIOS カンターレに乗っているのですが、 それを見て同じようなスピードタイプのフラットバーロードが欲しいとの事です。 ですが、10万円は出せないと言うので5~8万円で探しています。 自分で探した中で下記のバイクが良いのではと思っていますが この中で、カンターレに近いものや、おすすめの物、 これはやめたほうがよいとかがありましたら宜しくお願い致します。 ルイガノ LGS-RSR 3 http://www.louisgarneausports.com/bike/08lgs-41rsr3.htm ジャイアント FCR 2 http://www.giant.co.jp/giant08/bike_datail.php?p_id=R0212029&action=outline スコット SPEEDSTAR S60 FLAT BAR http://www.goldwin.co.jp/scott/bike/08bike-14speedster_s60_fb.html ビアンキ ROME 2 http://www.cycleurope.co.jp/2008/bianchi2008.htm トレック 7.3FX http://www.trekbikes.co.jp/bicycles/73fx.html また、このほかにおすすめの物がありましたら、お願い致します。 私、自転車に乗ってはいますが、知識が乏しく質問させていただきました。 宜しくお願い致します。

  • Giosクロサバイクについて

    はじめまして、アラサー男子です。 自転車にお詳しい方、ご教授の程よろしくお願い申し上げます。 当方、自転車は全くの初心者ですが、この度Giosのクロスバイクの購入を検討しております。 休日の息抜きにサイクリングでもと思い、自分の用途にはクロスバイクなるものがあっているというところまできて、これから車種を選ぼうかと思っていた矢先、仕事の休憩中に「Gios」とロゴの入った鮮やかな青い自転車に一目後れしました。ネットで調べたらGiosのクロスバイクにも4万円台~10万位まで幅があるらしいのですが、率直にどの車種がオススメでしょうか? 予算は特に決めておりませんが、とりあえず安価なミストラルやチェレにするか、この際思い切ってウルティモにするか・・・。 皆様のご意見をお聞かせください。 よろしくお願い申し上げます。

  • フラットバーロード購入で迷っています。(INTERMAXかGIOS)

    フラットバーロード購入で迷っています。 ・予算は10万円前後 ・街乗り、通勤10km、荒川で遠出・トレーニングなどいろいろ使いたい。 ・いずれドロップ化したりパーツも変えていくつもりなので、最初のパーツにはそれほどこだわらなくてよい。 ・長く乗っていきたいためフレーム自体に信頼性のあるものがよい。 ・よく見かけるようなメーカー(GIANTとかTREKとかルイガノ)よりあまり他人が乗ってなくてポリシーのあるようなブランドがいい。 以上の條件で探した結果、 (1)INTERMAXの「AQUA」 (2)GIOSの「カンターレ」か「ウルティモ」 で検討中。 (1)はデザインが控え目で好みなのとブランドに好感をもった。でも情報が少ない… (2)の「ウルティモ」はカーボンバック&フォークなので乗り心地がよさそう。 これらのバイクを持っている方・知っている方、是非様々なご意見を聞かせてくれませんか?お願いします。

  • ドロップハンドルからフラットハンドルへの変更

    シクロクロスに乗っているものです。 訳あってシクロクロスを2台持っているのですが、1台のシクロ(07年 GIOS ピュアドロップ 変速はSora 3×8)のSTIが壊れてしまいました。 2台ドロップを持っていても仕方ないのでピュアドロップの方をフラット化したいのですが、フラット化する際にロードとMTBの互換性があまり分からないので困っています。いまのところ選択肢としてブレーキレバー、ハンドルバー、ワイヤーをかえるにしても (1)アリビオのような8速のシフトレバーを買って、ディレーラーなどはそのまま。 (2)シフトレバーをDeoreにしてチェーン、スプロケ、リアディレーラーもDeoreにする。それ以外はそのまま。 (3)コンポをフルDeoreに切り替える。 で迷っています。 互換性や安定性(前ディレーラーがロードで後ろディレーラーがMTBだとあまりよろしくないと聞いていますので・・・)などを交えてアドバイスいただけたら幸いです。 よろしくお願いします。

  • フラットバーロードについてご意見をお聞かせください

    現在通勤用と週末のちょっとしたツーリング用に兼用できそうなフラットバーロードの購入を考えています。 走行場所は歩道はほとんど走らず、車道メインです。 候補として下記の二つをあげたのですが、コンポなどのパーツついて、 付いている部品のグレードなど、どちらがグレードの高いものなのでしょうか。 ブレーキ、Fディレーラー、Rディレーラー、ホイールなどなどそれぞれ教えていただけるとありがたいです。 軽い自転車のほうが体の負担が少なく早く走れそうですが、この2台だとそれぞれどれくらいの 重量で、総合的に判断してどちらの自転車が少ない負担で速く走れそうか皆さんのご意見をおきかせください。 当方男で身長は162くらい、体力・脚力ともあまりあるほうではないです。 GIOS(ジオス)ULTIMO(ウルティモ) http://www.rakuten.co.jp/hakusen/121885/144279/1812670/ http://www.job-cycles.com/pages/gios-crossbike.html#04 Bianchi(ビアンキ)CAMELEONTE5(カメレオンテ5) http://www.rakuten.co.jp/hakusen/121885/244071/339054/ http://www.cycleurope.co.jp/bianchi/bikes/sport/camaleonte5_alu_car... またこれ以外に12,3万の予算でこのほうがお勧め!というのがあればそれについてもお聞かせください。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • どのバイクを買うか???

     以前色々質問した中で、ビアンキのLUPOを紹介された者です。  ビアンキのLUPOはシクロクロス系の太いタイヤが履けるバイクと言う事で魅了を感じては居るんですが、調べるとフレームカラーを変えても、ハンドルとシートはどうしてもビアンキ特有のあの緑色ですよね。あの色がどうしても乗りたいと思えない色なんです。しかし、ディレーラーもティアグラを使っていて、同じ値段帯のバイクがソーラ搭載と言う事を考えるとLUPOはコストパフォーマンスが高いと思うし・・・・。  フレームをブルーのLUPOでハンドルテープとサドルを替える事も検討しています。しかしその分値段が上がってしまいますし~~~(涙)  そこで質問なんですが、ティアグラとソーラって乗ってはっきりとした違いが実感出来る物なのでしょうか???もしはっきりとした違いが実感出来ないのであれば、例えばジャイアントのエスケープT1等のディレーラーにソーラを使った車種から選んでも色が気に入った車種が有れば良いのかしら・・・とも考えています。みなさんだったら、機能的にコストパフォーマンスの高い車種だけど色が気にいいない場合は、購入時にハンドルテープやサドルを替えますか??それともディレーラーにランクが下のソーラ搭載車種で、元々の色が気に入った車種にしますか??ご意見お願いします。  または予算10万円位までで30C位の太めタイヤが履けてディレーラーにティアグラ搭載車種でビアンキのLUPO以外でご存知でしたら合わせてお教えください。

  • 再びの質問です。中古自転車SHOPで GIOSカンターレ2008年モデ

    再びの質問です。中古自転車SHOPで GIOSカンターレ2008年モデルの改造版を見つけ サイズはぴったり、GIOS BLUE に少々惹かれています。改造点は ドロップハンドル化されていて、コンポは105 ブレーキはアルテグラになっていて 価格は新車並みの8万円代の後半です。改造コストを考えるとお買い得感もありますが 新車が買えるとも思ったりもします。このあたりになると好き好きなんでしょか?よろしおくお願いします。

  • フラットロード購入について

    フラットロードバイクの購入を考えています。 あまりバイクメーカーも知らないので、今のところ GIOSのAMPIOかCANTARE PINARELLOのTREVISO くらい? ジャイアントのクロスバイクに乗っていました・・・ 過去形ですが、2月に事故に遭い、以来手術&リハビリで まだ乗れる状態では無いのですが、 ボチボチ次の自転車を、と思っている所です。 ロード寄りの、クロスバイクが希望です。 上記の3車種以外にも、何か良いのがあれば 是非教えて頂きたく質問させていただきました。 ロードはその次にと考えています。 どうぞよろしくお願いします。