• ベストアンサー

脳。『脳梁』『橋』の違い

脳梁は大脳皮質を連絡して、橋は両半球を 連結していると言いますが、機能としてはどう違うのでしょうか? なぜ半球を繋ぐ箇所が二ヶ所あるのでしょうか? ご教授よろしくお願いいたします

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ruehas
  • ベストアンサー率68% (816/1194)
回答No.1

こんにちは。 橋には脳梁のように両半球の情報交換を行う機能はなかったと思います。 恐らくその横橋線維は「橋核小脳路」のことであり、これは大脳皮質の主に運動機能を補佐する「錐体外路」の一部に当たります。そして、これは両半球の連絡線維ではなく「運動神経系の交叉」です。 橋を経由する「錐体外路」は以下のような経路で「閉鎖回路(フィード・バック回路)」を形成しています。 「皮質橋核路:大脳皮質-同側橋核」 「橋核小脳路:橋核-反側小脳(横橋線維)」 「小脳核視床路:小脳核-元側視床VL核(上小脳却交叉)」 「視床皮質路:視床VL核-大脳皮質運動野」 これにより、それは「左大脳-左橋核-右小脳-左大脳」といった左右両半球を巡るループ回路になります。 従いまして、両半球は一見横橋線維で繋がっているように見えますが、実はそこで起こっているのは脳梁のような半球連絡ではなく、全ての運動神経系で同様に見られる通常の「交叉」です。そして、この「錐体外路」の役割は身体の運動を精密に制御するため、大脳皮質から出力された運動命令を小脳で補正し、再び大脳皮質にフィード・バックすることです。このため、「右半身の運動命令」は「左運動野」に送り返されなければなりません。

remonpakira
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 とても勉強になりました。

関連するQ&A

  • 脳の大脳新皮質ってどういう働きをしますか?

    脳の大脳新皮質ってどういう働きをしますか? 何の機能を司っているのでしょう?

  • 大脳半球優位性について

    大脳半球優位性の説明について、“大脳半球が左右で違う機能を持っていること”という意味でいいのでしょうか? もし間違っていれば、正しい解説をお願いします。

  • 脳の右半球の働きについて

    ある本を読んでいましたら、「脳の前頭葉の右半球は、非言語脳的なもの、外の世界を認識し、人や物とぶつからないようにバランスをとる機能や、聴覚、音楽、感情などに関係しています。人間の外部の環境や人間に対処するための交感神経の中枢もある」と記されていました。ここで分からないのは、「脳の右半球に人間の外部の環境や人間に対応するための交感神経の中枢もある」という部分です。私はいままで交感神経は、脳幹が司り、生命維持の神経だと思っていたのですが、これによると、大脳新皮質にも交感神経があり、そして、人間関係等にまで影響されているいうのが、私のいままでの理解を超えているのです。 どなたか、お教えをお願いします。

  • 大脳皮質に基本文法は存在するか?

    ヒトは誰に習う訳でもなく、生まれながらに言語を習得し、大脳皮質言語優位半球を短期間に発達させています。この目覚しい発達に関して、脳内には「基本文法」が存在すると思いますか?

  • 大脳皮質-線条体-視床-大脳皮質の神経伝達経路

    脳機能に詳しい方、”大脳皮質-線条体-視床-大脳皮質”の神経伝達経路について説明してください。 英語の論文を読んでいるのですが、脳科学の知識がないので内容がイメージできません。 これだけでもわかると理解が容易になると思うのですが。 いくら探しても、初心者にわかるような説明が見当たりません。 よろしくお願いします。

  • アドヴァイス、教えて下さい

    左右の大脳半球深部には前後に長く伸びたアーチ状の対を為す(a)があり、左右の間脳の間に挟まれた正中部には(b)、さらに下がって、橋、延髄と小脳に囲まれて三角錐状の(c)がある。 これらの脳室は(d)と(e)によって連結され、第4脳室の下端は細くなって脊髄(f)に続く。第4脳室にはまた、(g)と(左右の)(h)と呼ばれる出口があり、脳の表面を包む(i)に通じている。 (a)~(h)に入る単語です、御願いします。

  • 大脳半球機能差の理論の処理様式説について

    大脳半球機能差の処理様式説についてのレポートがでました。図書館やインターネットで調べて、左半球は言語的、右半球は非言語的という考えというところまではわかったんですけど、中々先にすすみません。参考になりそうな文献やサイトを知ってる方がおられたら、教えてほしいんです!!!!少しの情報でもいいんで、教えてくださ~い!!!

  • このコピペは科学的根拠はあるのでしょうか

    質問します。 拾ったコピペなのですが、これには科学的根拠はあるのでしょうか? 脳の大きさが頭の良さを決めるわけではなかったんですよね確か。 男性の脳は女の脳よりも一般的に約15%容積が大きい。 前世紀以来、大きさや神経細胞の数が詳細に研究されているが、 最近の信頼される研究(1997)でも、大脳新皮質の神経細胞は女で 平均190億個、男性で230億個あると算定されている。 女は単脳であり、少脳である。 脳は進化するに連れて、機能の特化・分化が進む。 つまり、男性の脳のほうがより進化している、ということだ(複脳)。 女脳とは、大脳新皮質の細胞が男性の80%程度しかなく、 脳のニューロン数も男性より50億も少ない。 右脳と左脳の機能が未分化で機能特化もなく平均的で単純、 15歳で脳の成長が止まる。井戸端会議専用の脳。

  • 長いですがお願いします

    (1)自律神経の中枢が存在する部位は? 1大脳新皮質 2視床下部 3小脳皮質 4脊髄白質 (2)後頭葉に局在する機能は? 1嗅覚 2聴覚 3視覚 4味覚 (3)すいたいろの起始ニューロンが分布する脳の部位は? 1前頭葉 2頭頂葉 3側頭葉 4後頭葉 (4)脊髄後根を作る神経線維の種類は? 1運動神経 2感覚神経 3交感神経 4福交感神経

  • 脳の生理的石灰化について

    先日頭のCTスキャン検査をした時に脳に白い影が見られたのですが、 先生が言うには「これは石灰化といって誰にでも起こる事だし健康上にも問題ないから大丈夫ですよ」との事でした。 その場ではそんなものか、と気にも留めなかったのですが、帰宅してからふと気になり脳の石灰化について調べてみました。 すると石灰化を起こす場所は複数あり、大脳鎌・脈絡叢・松果体・淡蒼球・小脳歯状核という部分に起こりうるという事が分かりました。 更に、それぞれの機能について大まかに調べてみました。 1.脈絡叢・・・脳室において脳脊髄液を産生する。 2.松果体・・・概日リズムを調節するメラトニンを分泌する。 3.淡蒼球・・・線条体や淡蒼球外節、視床下核から視床への入出力。 4.小脳歯状核・・・小脳から出る伝導路の出発点となる神経細胞体の集団。 調べてみるとどれも物凄く重要そうな感じがするのですが、石灰化してしまった場合それぞれの機能はどうなるのでしょうか? 石灰化後の機能の変化について知りたいのですが調べても見つけることが出来ません・・・。 例えば脈絡叢が石灰化してしまい脳脊髄液が作られなくなる、といった事はないのでしょうか? 石灰化してしまった後の機能の行く末についてご教授お願いします。 要約しますと、 脳の石灰化を起こす部位について、石灰化によってそれぞれの機能は損なわれるのか?損なわれないのか? という質問です。 よろしくお願いします。