• 締切済み

内容証明不受理で次にする事がわかりません。

noname#4720の回答

noname#4720
noname#4720
回答No.2

 前回、下記URLにおけるご質問の回答の中で書き忘れましたが、個人的な話し合いに相手方が応じない場合、弁護士に依頼し、それでも応じない場合には、裁判所を使った支払督促や通常の訴訟などの法的な手段を用いる以外に方法はありません。  もちろん、弁護士に依頼せずに直接ご自分で支払い督促などの手続きを取ることも可能ですが、どうもお一人でなさるには知識不足とお見受けしますので、どなたか弁護士の先生にお願いした方が良いと思います。  相手に対する請求権の時効消滅が問題になりうる場合でも、内容証明郵便が時効消滅期間前に相手方に対して送られたものである場合、相手方がanzu-0107さんから送られた内容証明郵便の内容について推知できる状況にあると考えられる場合には、 「相手方が仕事などの多忙を理由に郵便を受け取らなかったとしても、その当時、長期間の不在その他郵便物を受領できない客観的状況にあったものではなく、受領の意思があれば郵便物の受け取り方法を指定することによって、さしたる労力・困難を伴うことなく受領できたと考えられる場合には、遅くとも留置期間が満了した時点で相手方にその意思が到達したものと認めるのが相当である」 とする趣旨の判例もあります(最高裁判所平成10年6月11日第一小法廷判決)。  相手方が話し合いに応じない以上、お金と手間はかかりますが、面倒なようでも裁判所を通じて請求するか、あとは、キッパリとあきらめるかしか方法はないと思います。

参考URL:
http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=457508
anzu-0107
質問者

お礼

 ありがとうございました。  確かに知識不足ですので、弁護士に依頼する方向で  検討してみます。

関連するQ&A

  • 内容証明から支払い督促

    よろしくお願い致します。 2人で同額のお金を持ち寄り事業を始めたのですが、 2年でこちらが事務所を離れる事になりました。 そこで離れる前の2ヶ月分の給与等の請求をしたのですが 「支払うお金が無い」との事だったので<内容証明>を 送付しました。もし、相手が受理しない場合は支払い督促を 簡易裁判所に申し立てるつもりです。 支払いを請求する際にはこの方法でいいのでしょうか? 一応自分で調べて内容証明を送付する事まではしたのですが、 その後は支払い督促を申し立てて相手からお金は取れるのでしょうか? もしくは<弁護士仲裁センター>に依頼した方が良いのでしょうか? 先方からお金を支払わせる時の方法を教えてください。 こちらは新事務所を設立する資金もかかっているにも関らず 相手はそのまま事務所の名称・電話・名刺を使用しています。 内容証明には名称変更・電話番号変更等は明記したのですが・・。 何か良い方法がございましたら教えてください。 よろしくお願い致します。

  • 共同経営で店をやっていますが開店時にもう一人の経営者が店の購入資金(2

    共同経営で店をやっていますが開店時にもう一人の経営者が店の購入資金(240万)を出し、その資金の半分を個人の借金とし、契約書なしで無利息で月3万円を返済するという約束をし返済を行っています。 先日突然一括返済と利息25%をを請求され、「一括返済をしてくれ、返さないなら裁判をする。今裁判の準備をし、弁護士と相談している。返せないなら店をよこせ」と言われました。その上不明瞭な経費(経費は折半してました)まで勝手につけて、説明を求めても説明をせず、それの半分も利息をつけて請求されています。 お金の貸し手が返済を要求することはわかりますが、貸し手の一方的な要求は受け入れなければならないのでしょうか? またどうも先方は店をのっとりたくて言っているようなのですが、違法にはならないのでしょうか?

  • この場合の値引処理

    個人事業で青色申告者です。 お客様より、店の売上に加えて、外注業者よりお客への請求金を一時預り、 後日、店の領収書と外注業者の領収書を発行する形を取っています。 ただ今回、このようなケースの場合どのような処理を行えば宜しいのでしょうか。 店の売上405,000円。外注業者分の預かり金247,810円 総合計652,810円 現金/売上405,000 現金/預り金247,810 なら問題ないのですが、預り金のうち810円は端数という事でお客に返しました。 となりますと、810円の処理は如何様にすれば宜しいのでしょうか。 多分、方法としては、 ●405,000現金売上から値引処理を行う ●事業主借で処理を行う (この際、現金/事業主借810と事業主借/預り金810の2本立てを行う必要があるのでしょうか) 適切なやり方があれば宜しく御願い致します。

  • 営業成績に対しての評価報酬について

    新規事業部の立ち上げを依頼されて(事業部員は私1人です。)営業アラリ¥100万円ありました。(売上金額ー仕入れ原価=アラリ)会社は個人経営で私はスカウトで入社しました。入社時には儲けた分だけ給料に反映させると気前のいいことを社長は言っていましたが。私は50%を主張しようと考えています。経費は私一人の人件費+車用車のガソリン代程度です。皆さんはどのように考えますか。私はどの程度請求できるのでしょうか。正式な取り決め(計算方法)は特に無く。入社時には明らかにしてくれませんでした。最悪でも私の給料に40%、事業部経費20%、残り40%を会社と考えています。

  • 売上に対しての請求報奨(%)について

    新規事業部の立ち上げを依頼されて(事業部員は私1人です。)営業アラリ¥100万円ありました。(売上金額ー仕入れ原価=アラリ)会社は個人経営で私はスカウトで入社しました。入社時には儲けた分だけ給料に反映させると気前のいいことを社長は言っていましたが。私は50%を主張しようと考えています。経費は私一人の人件費+車用車のガソリン代程度です。皆さんはどのように考えますか。私はどの程度請求できるのでしょうか。正式な取り決め(計算方法)は特に無く。入社時には明らかにしてくれませんでした。最悪でも私の給料に40%、事業部経費20%、残り40%を会社と考えています。

  • 預かり金の使い方について

    現在、エステ関連の店舗を経営しているのですが、 回数券チケットなどを販売した際の、預かり金の運用方法について教えて下さい。 現在、チケットを販売した際の預かり金は、お客様がチケットを消化した際に売上処理を行っており、預かり金がかなりの額になってきました。 この預かり金は、返金の必要が出てきた場合に備えある一定額をストックしておき、残りの預かり金については経費、人件費(自分の報酬を含む)等に回しても問題ないのでしょうか? 同じ様な販売形態をされてらっしゃる方などはどの様な使い方をされているのでしょうか? ご存知の方、教えて下さい。

  • 売り上げ1300万円です。消費税はかかってきますか?

    会社(個人経営)をやっていますが、売り上げが1300万円あります。人件費、経費を引いての手取りは350万円です。この場合に消費税と事業税はいくらくらいかかってきますか?よろしくお願いします。

  • 弟が交わした契約書(金銭負担関係)の両親への影響

    弟の勤めている会社が得意先より損害賠償を起こされました。 しかし、会社に返済能力がなく社長が担保に入れていたものがすべて差し押さえとなったようです。 過去に弟が会社へ負債を負わせることがあり、その時に負債額の一部を 返済していくという契約書を交わしていたのです。 現在、その契約書は先方の弁護士にわたっており、弟に返済能力がないため両親へ督促に行くと先方の弁護士より通達があったとのことです。 金額は両親の支払能力をはるかに超えた金額です。 その契約書はあくまで弟と社長の間で交わされたもので連帯保証人等もたてておらず、両親に支払義務はまったくないと思われます。 両親には先方の弁護士より連絡があった場合、あくまで関係ないと言うようには伝えてあります。(私も弟も離れて住んでおり、実家は両親のみが住んでいる状態です。) 先方の弁護士がなかなかすご腕の弁護士らしく、なんとかこの契約書を元にお金を引き出そうとしているようなのです。 このまま両親に関係ないと対応させ続けるのみでいいのでしょうか? それとも、こちらも早急に弁護士を依頼するほうがいいのでしょうか? 対応の仕方がわからず、大変困っております。

  • まとめて請求した場合の仕訳がわかりません

    個人事業主で青色申告を始めました。 デザイン制作の仕事を一緒にしている人(Aさん)がおり、クライアントの意向でその人の分もまとめて請求し、後日クライアントから私の口座へ振り込まれたら、私がAさんの仕事分をAさん口座へ振り込むという形になっています。 この場合の仕訳の仕方がわかりません。 <クライアントへ請求時> 売掛金○○○/売上○○○      /預り金○○○ <クライアントから入金時> 預金○○○/売掛金○○○ <Aさんへ支払い時> 預り金○○○/預金○○○ こんな感じでいいのでしょうか?? それとも、まとめて請求しているのですべて私の売上に計上してから外注費として処理した方がいいのでしょうか。 ご回答よろしくお願いします。

  • 相手支払いの交通費について

    お世話になります。 個人事業を営んでおりますが、最近、交通費を先方負担・後請求で遠方へ出かけることが重なりました。 この際、かかった交通費は「立替金」として処理すればよいのでしょうか? 交通費として処理して、請求時には「売上」とすべきなのでしょうか?