• ベストアンサー

結ばれなかった路線

s-samraiの回答

  • s-samrai
  • ベストアンサー率33% (35/105)
回答No.8

すべての条件を満たすのはもう思いつかないですが、 ちょっと変形といえるのが、東武鉄道大師線。 もともと伊勢崎線西新井と東上線上板橋を結ぶ計画で建設されたものの、 結局たった1駅だけの盲腸線になってしまいました。 古い話を持ち出すと、北海道に興浜北線と興浜南線 (いずれも国鉄)があって、興浜線として結ばれる予定でしたが、 国鉄末期にいずれも廃止されてしまいました。 もし全線開通していたら、稚内から知床斜里までオホーツク海沿いに 鉄道路線が走っていたことになります。 ちなみに小湊鉄道も文字通り外房線上総小湊付近を目指していたので、 もし木原線(現いすみ鉄道)ともども開通していたら、 房総半島をX字型に横断する路線網になっていました。

tokoro10_2004
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 結ばれなかった路線って、廃止されちゃっているのが多いでしょうね。 廃止されるくらいだから結ばなかったってことなんでしょうけど。

関連するQ&A

  • 長良川鉄道と越美北線を結ぶバスはありますか?

    長良川鉄道の美濃白鳥あるいは北濃駅と、JR越美北線の九頭竜湖駅を結ぶ路線バスはあるのでしょうか。? 昔は国鉄バスが走っていたみたいですが、時刻表には見つかりません。 あるとしたら、時刻もわかりますか?

  • 鉄道の旅でおすすめの路線を教えて

    大阪から鳥取に帰省する際に、特急スーパーはくとを利用しております。到着が早いし1号車の眺めも好きですが、景色が単調なので他の路線に乗ってみようと思っています。はまかぜで播但線、北近畿で宝塚線、きのさきで嵯峨野線、たんごディスカバリーでタンゴ鉄道、姫新線、岡山経由など調べたところいろいろありそうです。楽しい鉄道の旅としておすすめの路線を教えてください。それぞれの路線の良さをだけでも書き込んでいただけるとうれしいです。明日出発なのですぐ回答頂ければさっそく利用するつもりです。間に合わなければ次回参考にさせていただきます。

  • 路線の正式名称

    最近、JR路線の正式名称について記述されている投稿をよく見かけます。興味深く拝読させていただいておりますが、JR路線の”正式名称”の定義は、国鉄時代と変更ないのでしょうか? 例えば、JR四国では、「○○本線」がすべて「○○線」に変更されました。 また、京阪神電車特定区間内では、多くの線で”愛称”がつけられており、たとえば「大和路線」を”正式名称”の「関西本線」と呼ぶ人はめったにいません。 そのような状況のなかで、”正式名称”がだんだんと意味を持たなくなっているのでは?と思っているのは私だけでしょうか?そもそも、JRになって16年余りが経過した現段階で、何をもって”正式名称”というのでしょうか? ご存じの方、ぜひ教えてください。 ちなみに、20年ほど前、大阪の地下鉄御堂筋線の”正式名称”は、「大阪市営高速鉄道1号線」という話を聞いたことがあります。他の路線も2号線(谷町線)~7号線(長堀鶴見緑地線)までの味気ない数字の名称が”正式名称”らしいのですが、今でもそうなのでしょうか?ご存じの方、ぜひ教えてください。 なお、過去の投稿で、例えば山手線が「田端~新宿~品川間」であるように、いくつかの例外を除いて区間と”正式な”線名が1対1に対応する旨ご紹介がありましたが、例外は「東京~神田間、代々木~新宿間と北海道に1箇所のみ」とありました。しかし、「天王寺~今宮間(関西本線と大阪環状線)」「福井~越前花堂間(北陸本線と越美北線)」などもそうではないかと思うのですが?(河原田~津間、岩国~西岩国間は、片方が第3セクターとなり”二重戸籍”は解消されました)ご存じの方、ぜひ教えてください。 ちなみに、次に示すURLは、私が「路線の”正式名称”」に興味をもつきっかけとなった質問です。 http://www.okweb.ne.jp/kotaeru.php3?q=513439 http://www.okweb.ne.jp/kotaeru.php3?q=532066

  • わたらせ渓谷鉄道、上毛電鉄、上信電鉄を使ったルート

    10月上旬に休みが取れたので、女房と旅行に行こうと思っています。 北海道、東北のツアーを探したのですが、日にちが迫っていたり、気にいったものがなかったり。 そこで、思考を変え、関東地方のローカル線の旅を考えています。 学生時代はときどき夜行に乗って出かけたりしていたので、鉄道路線には少し詳しかったのですが、30年のブランクは大きく、時刻表も虫めがねで見なければいけません。 ネットでざっと調べたところ、わたらせ渓谷鉄道、上毛電鉄、上信電鉄がよさそうなのですが、すべてつながっているわけではなく、どこで乗り換えていいのかもわかりません。 バスやタクシーを使っても可能なので、この路線や関東地方のローカル線をうまく回れるルートをご存じの方は教えてください。 また、途中下車してみたほうがいい駅とか、宿泊するならココという場所もご存じでしたら教えて下さい。 日にちが迫っているので、よろしくお願いします。 なお、小湊鐵道、いすみ鉄道、水郡線は乗りました。群馬、栃木、福島県を周遊するコースをご教示下さい。

  • 災害で長期不通になったときの補償(?)について

    先日の新潟中越沖地震で信越線・柿崎~柏崎間は不通となっています。 高山線や先日再開した越美北線など、最近は災害による鉄道路線の長期間の不通が増えている気がします。 今回の地震では「トワイライトエクスプレス」「日本海」「きたぐに」などの長距離列車も運休となっていますが本来であれば時期的にほぼ毎日が満席または満席に近い状況で運転されていたと思います。 今回の場合はJR東日本は災害復旧に相当の費用が生じると思うのですが、JR東日本はもとより関係するJR各社もあてにしていた収入がなくなることになります。 こうした場合、災害復旧にかかる費用や収入がなくなることについて「保険」のようなもので一定額は補填するようになっているのでしょうか? それとも災害復旧費用は負担増、見込んでいた収入は純減と考えて良いのでしょうか?

  • 弘南バス(青森行き)を利用されたことのある方

    ご覧いただき、ありがとうございます。 今度の夏休み、バスで東京から青森に行こうと考えております。 そこで候補に挙がったのが、両方とも弘南バスですが、 一つは路線バスの「パンダ号」青森8:20着予定、もう一つが、 ツアーバスで青森着9:40予定。いずれかを利用したいと考えています。 そこで、この両バスのご利用経験のある方、特に、 混雑期(春休み、GW、夏休みなど)に利用された方、 バスは定時通り、もしくは早く着きましたか? 遅延の場合、何時ごろ青森に着きましたか? いずれか一方利用された方でも構いません。 貴重な情報をいただけるとありがたく思います。 よろしくお願いいたします。 なお、予算等の関係上、「ラ・フォーレ号」等、パンダ号の片道運賃である、 8000円を超えるバスには乗らないつもりです。

  • 韓国の鉄道に詳しい方、お願いします。

    今回、7年ぶりに韓国に行きます。 ガイドの路線マップを見てびっくり、相互乗り入れ?なのか、東京の地下鉄みたいに複雑になっていますね! もともと日本の鉄道にも詳しくないため(湘南新宿ラインって何?ってレベル)、質問がくどくなってしまい申し訳ございませんが、分かるところがありましたらよろしくお願いいたします。 (1) かつてソウルの地下鉄マップは1~7?8?号線くらいで色分けされ分かりやすかったのですが、手元のガイドには「KORAIL区間」というのがあります。これは、地下鉄とは運営の違う、地上を走っているセマウルなどの列車の線路に地下鉄が乗り入れてるということでしょうか(有楽町が西武線に乗り入れてるように)。 (2) 盆唐線、中央線(KORAIL中央電鉄線)というのは、地下鉄なんですか。それとも、地下鉄じゃなくてKORAILが運営している鉄道だから○号線という名称じゃないんでしょうか(でも走ってるのは地下?)。 (3) 京釜線、京義線、慶北線、などの名称と、セマウル、ムグンファ、トングンなどの関係が分からず混乱しています。 たとえば、ソウルからプサンに行く場合(KTXは除く)、7時ソウル発はセマウル、8時発はムグンファ、というように時刻によって決まってるんでしょうか。京釜線だからセマウル、とか、そういうんじゃないんですよね? (4) トングンは、ソウル近郊だけを走っている文字通りの通勤列車なんでしょうか。 (5) たとえば、カンヌンからキョンジュへ行く場合は、○○線という区間を2つ通るんですが、直通で行けるんですか。その場合も、時間によってセマウルと、ムグンファがあって、乗りたいほうを選ぶんでしょうか。 行きたい場所と時間さえ告げれば、切符は問題なく買えるんでしょうが、どうしても知りたくて質問いたしました。 7年前はソウループサンとか、カンヌンーチョンニャンニ区間で乗った記憶がありますが、上記のようなことは深く考えたことがなかったもので。。。 アドバイスよろしくお願いいたします!

  • 路線をおしえて

    特急は使わずに(快速は使います)新大阪からJR和歌山駅まで行きたいのですが、どう行ったらいいのでしょうか? 検索でしらべて、おおよそはわかったのですが 阪和線とはJRのことでしょうか? 検索だと、新大阪から天王寺まで御堂筋線。そこから阪和線とでるのですが 新大阪からJRだけで和歌山には行けないのでしょうか? それとも、やはり御堂筋線を使った方が早かったり安かったりなのでしょうか? おしえてください。 また、阪和線の和歌山行きなどのダイヤの載っているホームページがあれば、それもおしえてください。 おねがいします。

  • 路線について

    板橋区の高島平から、練馬、中野、世田谷方面にダイレクトに行く電車がありません。 どうしてですか???

  • 路線価について

    国税庁が公開している財産評価基準書中の路線価図なんですが、評価されていないブランクの道らしき細いスペースや「倍率地域」との記載で価格記載がされていない部分もあるようです。 国税庁はどういった道に対して路線価を公表しているのでしょうか?  加えて、もう一点教えてほしいのですが、「道」は大きく分けて「公道」と「私道」に分けることができるようですが、路線価の評価がされている道は、「公道」ととらえてよろしいのでしょうか?  よろしくお教えください。