• ベストアンサー

農家になりたい。

私は非農家のサラリーマンです。農家になりたいため、競売物件の農地で5,000平米以上の農地を見つけたのですが、農業委員会の適格証明を必要などと競売書類に注意が書いてありました。 具体的には何が適格とされるのでしょうか?5ヘクタールクリアするだけでなくほかにも制限があるのでしょうか?詳しい方教えてください。

noname#204947
noname#204947

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • pocorino
  • ベストアンサー率39% (214/544)
回答No.1

地元の農業委員会に聞くのが確実です。と、言うのも、厳格に行う農業委員会と簡単に行う農業委員会があるからです。 ちなみに、適格証明は、厳格に行くならば、 ・資力(農業経営の資金力) ・経営計画(農機具や資材、種、肥料等の調達、販売等) ・農業技術 などを全て見ます。 つまり、その土地を本当に今後も農地として利用するかどうかを審査基準としているわけです。 大変厳格にとるならば、全く農作業の経験の無い方では、農業技術の点でクリアできません。 ただ、書類上だけで事務をこなす農業委員会でしたら、資金計画と経営計画の書類だけでOKするでしょう。

その他の回答 (1)

  • hana-hana3
  • ベストアンサー率31% (4940/15541)
回答No.2

取得費用が用意できているとしても、農地法の制限があるので簡単に農地を取得するのは困難です。 農地の取得にはすでに一定面積の農地を取得して耕作いるか一定面積を借り入れて耕作しているなどの農家資格が無いと無理かと思います。 どんな営農計画を用意しても、全く見ず知らずの人に対して地元の農業委員会が簡単にお墨付きを出して貰うのは困難でしょう。 地道な活動(農家での研修や手伝い等)をしながら認めて貰うしか無いと思います。 http://www.city.saku.nagano.jp/sangyo/tenyou.html http://oshiete1.goo.ne.jp/qa4025372.html http://w-stylish.com/farm.html

関連するQ&A

  • 一部農地の買受適格証明書の交付の可否について

    不動産競売中の土地(一部宅地、一部畑)について、所有者が、入札のために某市の農業委員会から買受適格証明書の交付を受けようとしたところ、宅地部分と畑部分とを分筆しない限り、誰に対しても適格証明書は交付できないと回答されました。農業委員会は、その理由として、本件土地の農地部分は、隣接地(競売対象外)と一体として利用されていることを挙げていますが、理解困難です。私の理解では、一部宅地であろうが、適格証明書の交付には支障となるものではないと認識してきたのですが、このような取扱というのは、場合によってはあり得るのでしょうか。

  • 非農家から地元を離れて新規参入。ハードル高し。

    僕たち幼馴染2人は3年個人農家で修業を積み、地元から離れた土地で二人で借金して独立を計画しました。今農地を借りるために四苦八苦しています。荒れている農地は沢山あるけど、貸してくれません。持ち主がいいよと言ってくれているのに農業委員が出てきて「どこの馬の骨かわからない奴は信用できない」といわれ結局2人で100アールほどしか借りれません。機械購入して支払いは毎月9万円。でも農地が無いので農業で生活が出来ません。とりあえずバイトでくいつなぐしか・・・。ほかの地域の農業委員や委員会の人はどんなですか?新規参入は厳しいのですかね?

  • 買受適格証明書の意味を教えてください。

    こんばんは。競売物件を閲覧していましたところ、農地の物件の備考欄に【買受適格証明書が必要】と書かれていました。 これは、どのよう身分、地位、立場、仕事の人でなければならないのでしょうか?端に農業従事者、農業経験者、又は、これから農業を出来る人と言うことでしょうか?よろしく、お願いいたします。

  • 農地の適格証明書について

    競売で農地を入札することを検討しています。 家庭菜園や近くに住む園芸好きの叔父に無料に貸してあげたりする目的で利用したいと考えていますので、農地の適格証明書を農業委員会から発行してもらい入札し、運よく私がその農地を所有することができたと前提します。 ですが数年後に誰かに宅地しと売りたいと考えが変わった場合に可能でしょうか?(現在のところそのような気はないのですが) その農地は市街化調整区域で、現在も休耕した畑で、地目も畑で、農業委員会の台帳でも畑ですが、50個連以上の住宅があるので、落札して所有3年後くらいにはそのような転売も可能ではないかと思っているのですが・・・ちょっとかなりマニアックな質問だと思うのですが、よろしくお願いします。

  • 農地法 農家認定 所有権について

    75坪の畑付き物件を検討しています。 売却対象は、宅地・建物・畑、全部で〇万円。 物件を取扱ってる不動産によれば、 宅地、建物は所有権が移転できるとのことですが、畑は農地法の規制により仮登記になるそうです。 まず、この件が1つ。売却対象が宅地・建物・畑、全部で〇万円。 この〇万円を支払った際でも畑が仮登記だと、お金は支払ってあるのに自由に使えないのでしょうか? 次に、移住後、農家認定を受ければ所有権が移転します。農家認定の条件は各市町村で異なるため市の農業委員会で問い合わせて下さい。とのこと。 市にメールして3日。返事が来ないので聞きますが、自給自足では認定は無理ですか? というのも、ネットで調べたところ、農家(農業)を仕事としてやるには75坪ではまだまだ小さすぎると判断しました。 一応、ここを見ての判断ですがhttp://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1176895991 また、興味はあるものの農業に本腰入れるには資金もなく、知識もありません。 だからといって、宅地・建物・畑、全部で〇万円で購入した場合、お金払ってるんだから当然、畑の所有権は欲しいです。 土地が広く、安い物件を条件に探していたところ、たまたま、畑付きのこの物件がありました。 特に畑が必要というわけではありませんが、農業、家庭菜園には興味もあり、折角、建物と畑がセットで安くあるので欲しいです。 農家認定を受けなくても所有権を得られたり、自由に使える方法、又は農家としてやらなくても農家認定、所有権を得られる方法はありますか? どうも、宅地・建物・畑、全部で〇万円なのに、所有権が畑だけ仮というのが引っかかります。 不動産は市町村の農業委員会へ聞いてくれ。 市の農業委員会へメールしましたが、3日経っても連絡が返ってきません。 法や農業に詳しい方、よろしくお願いします。

  • 農地取得について(農家住宅)

    農地取得について 先日に続いて質問させてください。 農家住宅を建てたいと思っています。 妻の祖父が農家 父親も農家 3人娘の長女だが、私と結婚したため世帯を離れています。 妻は無職のため、家の手伝いをしているので年間120日くらいは   農業に従事しています。 農家を継ぐ(農家証明?)ことは可能でしょうか? また、農家の資格として、???以上の農地を借りるか、持っていなければならない ということを聞いたのですが、名義上だけ、祖父の土地を借りるということでOkなのでしょうか? 宜しくお願いします。

  • 農地をサラリーマンに開放すべきではないでしょうか

    水田は別として畑に関しては農業委員会は一般の人にある程度制約をかけるにしても開放するべきではないでしょうか。 畑で作業しているのは爺婆ばかりでもはや終わっていると思います。 農家にはもう農地を管理できないのは明らかではないでしょうか。 それなのに農業委員会は農家にしか農地の貸し借りおよび売買を認めていません。 まるで車の運転ができない人にしか車を売りませんと言っているようなものではないでしょうか。 農業委員会も政府も打開策がないと認め農地を農地として使ってくれる人に開放したらどうでしょうか。 どうせ耕作放棄地で草畑になるのなら週末に家庭菜園または小遣い稼ぎで農協で販売するなどに使ってもらったほうが国民の健康促進につながるのではないでしょうか。 もう農家に期待するのはあきらめましょうよと私は思うのですがいかがでしょうか。

  • 農地を一般開放すべきではないか

    水田は別として畑に関しては農業委員会は一般の人にある程度制約をかけるにしても開放するべきではないでしょうか。 もちろん農地として使うという条件に基づいてです。 畑で作業しているのは爺婆ばかりでもはや終わっていると思います。 農家にはもう農地を管理できないのは明らかではないでしょうか。 それなのに農業委員会は農家にしか農地の貸し借りおよび売買を認めていません。 まるで車の運転ができない人にしか車を売りませんと言っているようなものではないでしょうか。 農業委員会も政府も打開策がないと認め農地を農地として使ってくれる人に開放したらどうでしょうか。 どうせ耕作放棄地で草畑になるのなら週末に家庭菜園または小遣い稼ぎとして農協などの場所で直販売するなどに使ってもらったほうが国民の健康促進につながるのではないでしょうか。

  • 農地の貸し借りについて

    田んぼを今、使っていないのですが 貸して欲しいと言われています。 使ってくれるのはいいのですが 農業委員会に聞いてみると相手がある一定以上の農地を もっていないと貸す事ができないと 言われ困っています。 相手はまったく素人で農地はまったく持っていません。 これから農業をして行きたい そうなのです。 農業委員会に通さず書類なしで 貸すと何か罪?に問われるのでしょうか? ばれると罰金を払わされたりとか? うちは使ってもらったら草刈りもしないで 助かるのですが・・・

  • 大規模農家推進(自民党)と、法律(富の再分配)

    農地解放と均等相続で日本の農地がどんどん細かくなっていったんだと思いますが、猫の額くらいの農地で農家はどうやって農業で生計立ててるんですか? 均等相続だと、農地を子供の人数で平等に分ける権利を弟達に与えたわけですよね?長男が独占すると、不平等だと言って相続争いになるわけだから、農地を平等に毎回分けてるとすると、跡取りの長男は農業出来なくなりますよね?次男や三男は、手に職つけたり、大学行かせたりして自立させるだろうから、サラリーマンとか農業以外の仕事してるだろうし、土地貰ったら、農業なんてしないで、マイホーム建てたりするんじゃない?今の農業の現状はよくないと思うんですが、なぜ農業しない人にまで、均等相続で農地を分解し分け与えて細切れにさせてるんですか? こんな循環していたら日本に農地なくなりますよね?