• ベストアンサー

精神科に勤務しています。古い時代゛の看護師と気が合いません。どうしたら良いのでしょうか?

関西から○○県に引っ越してきて、早三年がたちますが、精神医療は遅れているし、患者に対して威圧的な看護師や、どうしたら楽できるかという看護師ばかりで働くのが嫌になります。看護診断やチームナーシングもやっと導入され始めたのはいいのですが、今更という気もしますし、純粋に看護している人なんて、ほんの一握りでしょうか。何かと古い勢力とうまくいきません。実習指導者をしているので、若い人達とはうまくできるんですけどね。ちょっと愚痴りたくて、、、。いろいろな考えを聞かせてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • rukarin
  • ベストアンサー率50% (3/6)
回答No.5

私は、神経科にお世話になっている患者の立場です。 患者はよ~く見ています。特に心の病気の人って、敏感に感じとってしまう人の方が多いと思います。ですが、治療する側の方達も、精神的にしんどいと思うし、患者と深く関わりすぎることを避けておられるのかもしれませんね。 だからといって、遅れた精神医療のままでいいわけがありません。 私は入院した時に、いろいろな看護士さんにお世話になりましたが、看護士さんの応対の仕方や患者に対する姿勢を敏感に察知してしまい、勇気づけられ励まされたり、逆に取り乱したり、傷ついたりすることもありました。・・・ので、 精神医療現場での看護は、普通以上に気を遣うことが多いと思います。 だから、少しでも楽をしたいと考えてしまう気持ちもわからなくはありませんが、でも、それでは悪循環のままですよね。 kouchan2さんのような、指導的立場にある看護師さんがいることで、これからの若い世代の人達が、古い時代の考え方を受け継がなくてよくなれば、患者側としては、とてもとても嬉しいことです。 今は、思うようにならない環境の中にいて、辛いことも多々あるかと思いますが・・・我家にあるカレンダーの2月の標語をそのまま引用させて頂きます。 「思うようにならぬ相手によって人間は磨かれ進歩向上していく」 そのような環境の中で、今、指導的立場にいる意味を大切にして、明るく頑張ってほしいな・・・と思います。役に立たない回答でごめんなさい。 でも、真剣に使命感をもって仕事をされている看護士さんがいてくれたら、患者側としても、心強いな~と思い、応援メッセージをさせて頂きました。

kouchan2
質問者

お礼

応援メッセージありがとうございます。とても勇気付けられる標語までいただいて申し訳ありません。いつも仕事のことで悩んでいる時に救ってくれるのは患者さんです。愛嬌いっぱいで寄り添ってきてくれます。そしてまた頑張ろうって思うんですけど、だからこそ患者さんに対して良くしてくれない職員に対して嫌悪感を持ってしまうんです。患者さんに癒されていると感じることが多いです。以前患者さんに対して暴力を振るっていた職員が、ある脳血管疾患にむなって副腎皮質ステロイドという薬の副作用で鬱病になってしまいました。それをきっかけに、「患者さんの気持ちが良く分かったでしょ。もう暴力は振るってはだめだよ。」っていったら、納得して「こんなにうつ状態ってキツイとは思わんかった」って以後一切暴力をふるわなくなりました。体験しないと患者さんの痛みが分からないようじゃプロじゃないんだろうけど、それほど他人の痛みを感じれない人が多いということです。でも心の病気の人は敏感といいますが、僕自身とても感受性が強くて敏感な人間です。その敏感さを精神科看護で活かせると思ったし、過去複雑な家庭に育ったものですから、いろいろ乗り越えてきたつもりで、少しでもその乗り越え方を患者さんに知ってもらえたらなんて思ったのが精神科看護師になったきっかけでしょうか。ルカリンさんの回答はとても励みになりました。いつまでも人のこころが分かる、分かろうとする看護師でいたいと思います。ありがとうございました。

その他の回答 (4)

回答No.4

精神科の経験はありませんが同僚です、元になりますが。 スタッフの年齢層があるとそれだけ価値観や考え方って より重なりにくいですよね、もちろん仕事をする上で目標としているものは同じはずなんですけど、同世代でさえ意見が分かれる事だって良くあります。なのであわないからとか、送れているから自分はそんなことについていけないという発想は変えたほうがいいかもしれません。でもカンファレンスやなにかのミーティングの場で自分の意見を主張できる時間ってありますよね?そういった時間は大いに活用されたほうがいいと思いますし、とても大事なことだと思います。 古い時代の方だから・・というのはあまり固定されず個人によることだと私は思っていますが・・どうでしょうか?

kouchan2
質問者

お礼

タスクドンさんの言われることはごもっともです。少し御幣がある書き方でしたが、古い職員とそりが合わないというのは、意見を主張した上でなんですが多分タスクドンさんが考える以上のズサンさかもしれません。同じ目標すら共有していません。カンファレンスもしようとしません。しても僕ひとりではなしてる状況でしょうか。一般病院では考えられない状況って事実あるんです。古い年配の職員でも意見の合う人や同じ目標に向かって進んでいける人はいないわけではありませんが、その絶対数の問題でしょうか。新人のリアリティショックがひどいです。基本的な看護師の素養事態を疑ってしまう内容なので、悩んでしまうんです。オムツ交換時に病衣まで汚染してても「ほっとこうや」と平気で言える人たちですから。でも必死でいいところは探しているつもりなんですけど、押しても引いてもだめでした。でも看護部長がとてもよい人になったので少しづつではありますが改善傾向です。あと十年先は良い病院になってるかと思うんですがね。じれったくて待てるかな?なんて、、、。でもタスクドンさんの言うように、自分はそんなことについて行けないなんて投げださないように頑張ります。ありがとうございました。

noname#3019
noname#3019
回答No.3

 威圧的に見えるということは、それだけ距離があるということですね。治療する側の人々は何も精神疾患を体験してないんだから、そういった苦悩を持つ人々の苦しみの本質に対して、基本的には「無神経」(ノータッチ)でおれるポジションにいるとしか思えない。またそのほうが安全だとも思える。  私が思ったのはあえて実名をあげると齋藤環さんなんかは、若い割には「権威」に愛着がありそうだと本などを読むと感じますね。「去勢の否認」という発想自体がそうでしょ。(お読みでなかったらすいません)彼の師匠が稲村博さんで、不登校の初期の治療法で「強制入院、薬漬け」などといろいろ言われてたんでしょう。これなどはわかりやすいほど「距離」を重んじる発想ですね。  つまりこの「距離」の難しさがすべてなのですよね。患者さんとしては距離感を感じさせない治療をしてほしいと思うわけでしょう。しかし治療者側は、患者の内的世界観に飲み込まれるのを恐れるあまりに距離を置かざる得ない。治療者側が余程強力で柔軟性のある主体性を持つことができれば、こういった問いかけが起こることも無いはずなのだろうけれど、そうなると自分の人間性とも直面しなくてはならないほどのところを、くぐりぬける重要性に直面せざるを得ないのでそういう作業は大変だから、「権威的」に振舞っているほうが気楽でよい、ということでしょう。  看護士がどういったことを具体的に現場でされているか知らないから、ここまでスムーズに書いてこれましたけれど、カウンセラーがすることを義務付けられている(と思った)、「教育分析」というのはやられているんでしょうか。これこそ患者の「身になる」ことでもあるように思えるのだけれど、ドクターの方々は多分やられてないのじゃないですか。  最近、「精神科医を精神分析する」(佐藤 幹夫著 新書y)というタイトルの本が出ました。多分ストレス解消になりますよ。というより作者はあなたのように現場で働いてきた経験から著名なドクターの方々を批判されているので、共感できるかもしれませんよ。

kouchan2
質問者

お礼

精神科看護師がキチンとした教育を受けていないと、101101さんの言うような内的世界に引き込まれていくような感覚に陥って、拒絶してしまいます。しかし、心理学的な見地からね例えば統合失調症の患者さんの妄想などを考えたときに、妄想の裏側にある思いや背景に注目すると、妄想の世界に引き込まれる感覚はないと思います。看護師や看護学生、医師などが自分自身が妄想などの病的世界に引き込まれるという認識でしかないのが専門的じゃないですよね。患者によって、そうなってしまうのではんくて、自分自身の防衛機制が働いているということに気付かない人がほとんどです。残念ながら医師も今では精神疾患の神経学仮説にばかり偏って心理学的な捉え方ができない様に思います。看護は神経学仮説からのアプローチを行うとミニドクター化してしまいますので、僕は純粋に心理学的側面からのアプローチが自己分析や他者分析に有効だと思っています。しかし「精神科医を精神分析する」なんて、面白いですね。 読んでみようかと思います。同感できることが多くて、びっくりしました。本当に一般の方ですか?また意見くださいね。ありがとうございました。

  • dashinshi
  • ベストアンサー率49% (113/230)
回答No.2

まず最初にお断りなんですが、素晴らしい医師や看護士などのメディカルスタッフも沢山いらっしゃいます。 ですが。。。現実の医療現場を見ると、?????と思う状態のよく目にします。 特に、精神医療や老人医療(一部介護を含む)分野にはその傾向が強く感じられます。 私自身は、医師ではありませんが、医療現場を数多く見てきた経験から、精神医療と老人医療の分野は特に「看護」が重要であると痛切しています。 これからは、私個人の考え方なのですが、 「診療」と「看護」は担当する分野が違うだけで、同じレベルの医療行為で、あると思います。 特に、精神医療や老人医療の現場では、その傾向が顕著です。 現在の日本の医療体制には、多くの問題があると感じていますが、その一つに「看護」と言う極めて重要な医療行為があまりにも軽視されている。 看護士の制度自体も(養成方法や試験のありかた、準看制度)見直して、もっと「看護士」地位と権限を上げるべきものと考えています。 こうした、考えをもつ私には、「医者のこまづかい」や「サラリーマン」に徹している看護士がとても不快にうつります。 少々細かい話しになりますが、 精神医療の現場なら、「医師」「看護士」「薬剤師」「医療事務(ソーシャルワーカーとして)」が、一体となり、同じレベルでの発言ができ、治療を行っていけるような状態が作れないだろうか?といつも思います。 あなたの様な、看護士が少しずつでも増えて、「看護」が「診療」と同等、ときには、それ以上に重要な医療であると社会が認識していくことを心より願っております。がんばってください。

kouchan2
質問者

お礼

本当にそう思います。以前僕自身がdasshinshiさんの言うような病院に近い所に勤めていたものですから、現在の職場の至らないところに過剰に反応してしまって。看護士は最近看護師に変更されて格上げされたんですが、名称だけではいけませんよね。これからの時代は精神疾患が多種多様化とともに増加もしてくると思いますが、精神疾患というものの捉え方を専門職はもちろん、世間一般の方も、充分に認識しないといけないと思います。精神疾患は誰でも起こりうるもので、別に恥ずかしいことではないと思っています。ストレスの多い世の中ですので社会現象とも密接に関係していますし、偏見など大きな問題もありますが、やはり患者さんも精神医療に携わる者も、こころの問題なので難しいと思います。でも地道にがんばって行きたいと思います。ありがとうございました。大変勇気付けられました。

回答No.1

まとはずれな意見だと思うんですが、すみません。 実際行ったことがないので。 本当は早く行きたいのですが、メンタルな病院に行ってあーだった、こーだったという体験談をみるとそういった威圧的というか、簡単にあしらっちゃうような看護師さんや、お医者さんがいるようで、なかなか行けずにいます。 私にとっては、病院に行くことはやっぱり内科などにいくよりも、ずっとずっと勇気のいることだと思っています。 だから勇気をもってやっと踏み出したのに、そんな看護師さんやお医者さんに運悪く出会ってしまったら、すごく落ち込んでしまうと思います。 やっぱり、親身になって話を聞いてくれるお医者さんと看護師さんを求めます。 ほんと、的はずれですみません!!医者でもなければ看護師でもないのに・・・。 お仕事頑張って下さい^-^

kouchan2
質問者

お礼

メンタルな悩みで受診するのは、本当に勇気がいると思います。だからこそ精神科の看護師はコミュニケーション技術においても、人格的にも優れていないといけないと思います。勇気を出して受診しているんだということも専門家なら念頭においておいて接しないといけないのにね。医療関係ではない人からの意見って、実を言うと一番身にしみるんですよね。精神医療がもっともっと改善されるように地道に頑張ります。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 医療従事者のかた、教えてください

     お勤めの病院で混合病棟のあるかた、教えてください。 看護方式はどうなっていますか?また、患者さんの受け持ちは、どの様に決めていますか? チームナーシング、プライマリーナーシング方式等ありますが、科別に患者さんの受持ちやチームを決めている医療施設の方、その利点・欠点、感想をお聞かせ下さい。

  • 看護師さん、看護学生さんお願いします!成人実習中に担当教員に、このままでは単位はあげられないと言われました

    私は今、看護大学の3年生で、成人の実習中です。 病棟へは3週間行くのですが、2週目に担当教員から、「あなたのアセスメントは看護的な視点が見られない」「患者さんに振り回されてる」「何かに悩んでいるの?」「このままでは、他の実習でもつまづくから、単位はあげられない」と言われました。 実習も残り1週間となったところで、こんなことを言われてしまい、パニックです。 自分では、特に悩んでいることはないのです…。 患者さんに振り回されているという点では、患者さんが医療関係者であり、自分で病気の事をよく勉強しているので、その意見を聞いてしまうからなのかと思っています。自分の中に、看護師とは、患者さんに対してこうあるべき。という確固たる看護観がないからいけないのかも知れません。 あとは、実習生だから時間だけはたっぷりあり、患者さんと多く話すうちに、入れ込んでしまう。というのがあるかと思います。(患者さんの年齢が、私と4つしか違わないことも、入れ込んでしまう一つの原因かもしれません) 一体、何をどうすれば良いのか分らなくなってしまいました。 アセスメントは、もう一度見直して作り直していますが、私に足りないものは何なのかが分からない状態です。 看護的な視点とは、患者さんの気持ちになって、情報を分析・解釈するということでしょうか。 長い文章で申し訳ありませんが、アドバイスがあれば教えてください。

  • 看護学生です。精神面が弱く、今後やっていけるか不安です。

    現在看護大学の3年です。 看護への道は、高校のときにホスピスという存在を知ってから考えるようになり、 漠然とですが、ホスピスで働きたいと考えていました。 しかし、現在いろいろと実習に行っていますが、とても辛いのです。 私は患者さんに100%感情移入をしてしまいます。 患者さんに良いことがあれば素直に一緒に喜ぶことはできますが、 患者さんのことを考えて、辛いだろうな、とすぐに泣いてしまいます。 病棟で患者さんが亡くなったりすると、自分にまったく関係のない方でも辛くて辛くて・・・ いつのまにか泣いてしまいます。いろんなことですぐに涙がでるんです。こらえきれません。 実習のグループの子にも「なんで泣くのかなからない」と言われてしまいます。 先生に相談するとやはり、「すべて感情移入してしまっていたら看護はできない」と。 わかってはいるんです。こんなにすぐ泣いて、なんにも良いことないです。。。 実習を通して人の命って儚いって思いが強くなり、私には看護師なんて命に関わる仕事、重すぎるっていうかなんていうか・・・ ホスピスなんていったら死に直面しているところなわけで・・・ 来年はもう4年なので就職です。本当に悩んでいます。不安です。 なにかアドバイスを頂けないでしょうか。。。 まとまりのない文章で申し訳ありません。

  • 精神科看護での矛盾

    私は精神科の看護師です。先日担当する患者様が不眠を訴えたためそれについてアドバイスとして患者様に次回診察時に主治医に相談してみるよう促しました。また、本人から退院について問われた為、退院できたらゆっくりと眠れるよね!と言った事でその患者様は、私が退院していけと言った!と主治医に怒り謝罪するよう言われました。なぜなら患者様が県の人権問題へと電話し訴訟を起こすと言い出したからです。不本意でも謝罪したのですが患者様は納得せず、今度は土下座を言ってきてます。それに従わなければ訴訟され、ある人から免許剥奪までになるかもしれない。と言われました。精神患者は保障され守られる世の中になってるから看護師は弱いと。私が病院を辞めると言っても訴訟は全部私のとこにくるから逃れられないとのこと。医療ミスしたわけでもなく精神患者というだけで、ここまで問題が大きくなり精神患者が優位に立てるものなんでしょうか?どなたか医療の法律に詳しい方教えてください。soapは残してあります。ただ本人がメモ書きしていて、私がしていないことまで私がした!と書き込んでいます。

  • 看護実習と看護師の労働について色々疑問があります

    現在、看護学生で実習に行っています。 実習に関しては他にもたくさん質問されている方が既にいますが、毎日実習に行きながら色々と疑問に思うことがあります。 以下愚痴に近いものもあるかと思いますがお許しください。看護が好きな人にはあまり気持ちよくないことばかり書いてしまうかもしれません。 まず、実習中の学生の立場についてです。 数週間ごとに実習場が移り変わり、実際に疾病をもつ患者さんを受け持ち、慣れない環境のなかで常に緊張にさらされます。 ここまでは教育の上で仕方がなく、現場の職員の方々とコミュニケーションをとりながら学んでいくのも大切だとわかるのですが、居心地が悪いことがあります。 ありがたいことに、「わからないことがあったら何でも聞いてね」と親切に言って下さる方もいらっしゃいます。 とはいっても現場はどこも忙しいところばかりで、はじめの週に援助に必要な細かい物品の場所を尋ねたり、患者さんに小さな頼みごとをされた場合などに逐一職人の人に確認する(安全のために学生のみで勝手な判断をしてはいけないことを承知の上で)のもなんとなく申し訳ない気分になることが多いです。 仕方なく学校の先生に確認しても「自分はわからないからスタッフの方に聞いて」となりますし… その現場で指導をして下さる実習指導者さんについてですが、普段の仕事+実習指導となり、負担が増すばかりであまり手当てもつかないと聞きました。 学生の教育も仕事の内ならば、実習指導がボランティアになっている状態というのはどうなのでしょうか。 私の個人的な意見ですが、看護師だって仕事で看護をしているのであって、実習指導をされるのならそれ相応の時間と手当てをしっかりとつけるべきだと思うのです。 それから、看護学校の先生についてです。 一部ではありますが、耳にタコができるくらい「根拠、根拠、根拠」「それは何?どうして?何のため?」とたたみかけてくる先生がおり、正直つらいです。 たくさん質問されて、答えたらまた違う難しい質問が飛んでくるし、答えられなければ「ちゃんと勉強したの!?」と目を血走らせながら怒られてしまったり… 援助や記録も欠点を粗探しされているような方がいるように思います。 看護に熱すぎる方も苦手です。「看護は科学です」「看護は感性が大事」など…熱すぎて空回りしているような…。 実習現場に出ると「すみません、学校では教えているのですが」と言い、小さなことでも厳しく注意される先生(学生から見ると自分を守っているように見えることがあります)もいれば、実習指導者からキツい指摘を受けて落ち込んでいる学生に対してフォローし、学生を守ろうとしてくれる先生もいます。 同じ学校の先生なのにここまで違うのは何故なのか、ふと疑問に思いました。 私は学生なので、やはりいざというとき守ってくれる先生だと実習がしやすいです。 実習の鬼のような記録の評価も先生によってまちまちのような気がします。 そもそも記録や看護過程って共通の認識をもって最良のケアを行うものらしいですが、人によってこんなに違っていいのでしょうか?こんなもんですか? よく実習中寝れなくて辛い、体調が悪いなどほかのメンバーが訴えていると、「甘い。寝れないのは当たり前」「それでは働いていけない」と叱咤激励されているのを見かけます。 寝れないのって当たり前なんでしょうか。人間って活動したら休息するものではないのですか。 その人の要領が悪いからという問題だけなのでしょうか。私は「寝れないのが当たり前」になっていることそのものが嫌だなぁと思います。 寝れないことそのものが仕事をする上で危険になりそうですし…。 他にも疑問は尽きないですが、どうしても書きたいことだけ挙げました。 実習は辛いです。勉強が大変なのは承知の上で通っていますが、他のまじめなメンバーが上記のようなことで同じように悩んでおり、場合によっては単位認定もしてもらえなかったことがあるのを見ていると、あまりに理不尽ではないかと思うことが多々あります。 何より看護師になりたくて入学した人が挫折してしまうのはもったいないと思います。 気に入らないなら辞めろとか、こんな質問をしているくらいなら記録を書きなさいという意見は結構です。

  • 看護婦さんへ

    この質問をここで聞いていいのかわからないですけど・・・ 2月に3週間、病院へ看護実習へ行きます。そこで、患者さんへの接し方について調べたいのですが、わかりやすいホームページや、本なんかがあったら教えてください。 こうしたらいいよ。というのでもいいです!できれば、患者さん別に・・・例えば、女の人にはこう。とか、お年寄りの人にはこう。とか、お願いします!!

  • 看護大学志望★★

    志望理由の添削をお願いします。 ・感情論になる ・具体的に書けない が悩みです。 医療番組を見て、看護師に憧れ、高校2年生の時に1日看護体験に参加しました。患者さんの足浴をし、『ありがとう』と言われました。また、患者さんのために動き回る看護師さんの姿を間近で見て、大変なことも多いが、自分自身が成長し続けられる仕事だからやりがいがあると教えていただきました。より多くのありがとうを聞けるように成長し続け、患者さんにとって大きな支えになれる看護師を目指し、6つの理由から貴学を志望しています。1つ目は新設で最新の設備が揃っていること。2つ目は1年次から実習先を見学でき、様々な施設で実習ができること。3つ目は他学部との共通科目があり、コミュニケーション能力など看護に欠かせないことを学ぶことができる。4つ目は入学当初から少人数演習「基礎ゼミ」が受けられること。5つ目は国家試験対策などの学生へのサポートが充実してること。6つ目は専門的な英語力がつけられること。このような環境で学ぶことにより、看護師に求められる高度な知識・技術だけでなく、チーム医療に必要なコミュニケーション能力や協調性、高齢化・国際化に対応できる幅広い視野や教養、地域社会に貢献できる豊かな人間性を身につけられると考えています。 お願いします(T_T)

  • 看護婦さんが患者にタメ語で話す理由?

    受付の方や医師が敬語の場合は多いのに、看護婦さんは患者にタメ語の場合が多いのはなぜでしょうか? 自分は看護婦さんがいきなりタメ語だと威圧感を感じてしまいます。 通院が長く親しい間柄なら違和感もないんだと思います。 患者さんは「病気を診ていただく」という立場なので仕方ないことなのでしょうか? 医療の現場は忙しく言葉使いに気を使う場合じゃないのかな。親しみやすいようにかな。とも思いますが、初診の患者さんや高齢者の患者さんなどにもタメ語の看護婦さんが多いのが疑問です。 是非教えて下さい。 また助言をお願いします。

  • 看護学生なのですが‥

    こんにちは。看護学校に通ってる二年生です。 私は、昔から感受性が豊か過ぎるほどで人に共感できるどころか入り込みすぎてしまいます。そのために実習で患者さんを受け持たせていただくと患者さんのことで頭がいっぱいになってしまいます。きっと、精神的にも弱いんだと思います。看護師は小さい頃からの夢で看護師になりたい気持ちも全く変わりませんが、精神的に弱いまま看護師なんて務まらないと思います。 看護に関係するお仕事してる方もしくはしてた方、ご意見お願いします。

  • 看護師になるべきなのか…。

    閲覧ありがとうございます。 現在看護学校に通ってる者です。現役で看護学校に入学したものの単位が足らず(欠席、遅刻など)留年し、通常三年間通いで卒業なのですが、一年伸び四年通いで卒業ということになりました。 私はそもそも看護師にはなりたいという気持ちがなく、親がたまたま看護師をしていること、また高校卒業後これといった進路希望もなく、看護師なら将来安定するだろうという甘い考えで看護学校に入学しました。しかし実際入学して学習や実習を経験すると、思っていた以上に厳しく、こんな甘い考えで看護学校に入らなければ良かったと今になって思うくらいきつい学校生活でした。 私はそもそもすごくどんくさいです。中、高校時代はおっちょこちょいで皆からはその個性を可愛がられるものでありましたが、だんだん歳をとるにつれ社会へ出る機会が増えると(バイトなどを経験し)それが苦になりました。何事も人よりこなすのが遅く、容量も悪く、一度に複数のこともできません。バイト前はメモなどを見直し同じミスもくりかえさないようにするのですが、一つのことはその場で意識してこなせたとしても、他のことがおろそかになり、結局ミスをしてまいます。後からバイトに入ってきた子にもぬかさました。バイトもいくつか経験してきましたが、できの悪さから嫌われたりもしました。中には「こんなに何回も教えても覚えない子初めて、やめてもらうよ」と強制的にやめさせられたこともあります。中学、高校と学校生活では、我ながらいじられキャラで人気者で友達も多かった方だと思うのですが、バイト先で友達ができたことがありません。別にバイト先で友達が欲しいわけではありませんが 原因を追求してしまいます。結果、仕事が関わると「また仕事ができない人間だと思われて嫌われてしまう、」という気持ちから、常にバイト仲間の顔色をうかがい、年下のバイトの子にも敬語を使い下手にでてしまう、心なんて開くことができません。バイト先もコロコロと変わり、長続きしません。もともとから気が弱く、回りを気にして行動してしまう性格でしたが、そのような経過からより一層そういった面が強くなってきています。学生時代の友達と遊んでいても、合わせてばかりです。もっと自分を出せばよいのにと言われて、自分を出すよう努力するのですが、結局いつもの自分へループします。誘われたら断れない性格で、一度断るものの押しが強いと結局おれて行ってしまいます。行きたくないところに行ったりして、全然楽しくない上、それにお金が飛んでいき自分って何なのだろうとアホらしくなります。そういったことから友達との付き合いがめんどくさくなってきて、前は週に2回くらい友達と遊んでいたのも、今は一ヶ月遊ばないほどになり友達の連絡先も消してしまい、LINEの友達も3人とかです。 話が少しそれましたが、看護学校では技術テストは今までにこんな何回も落とした人はいなかったよと言われるくらい何度も落ちました。皆、受かっている中私だけ夏休み学校へ通いテストを受ける毎日でした。学校での課題もいつも完成するのが最後です。勉強量が足りないのかもしれませんが、勉強していても全く楽しくないし、興味も一向にわかないし、看護過程をして関連図をかいてもしっくりきたことがありません。実習では積極性がないと言われます。そう言われるのも分かります、オムツ交換、バイタルサインをするたびに私の手際悪いのが指導者や実習仲間に知られると思ってしまい、患者へ援助するのがおっくうです。オムツ交換やバイタルサインは患者さんの健康や生活のためにすることなのに、そんな患者を思う心なんて正直実習中はあまりありません、どちらかというと自分がどう見られてるか、評価されているのかだけ必死に考えてしまいます、そんな自分が憎いです、思い返すと、私の将来のためにと受け持ち患者になることを受け入れてくれた患者に申し訳ない気持ちになります。恥ずかしかったことは、皆それなりに、患者に触れて処置や援助の練習をしているにも関わらず、私だけペースト食をシリンジを使って片手で吸うことができず一人で隅でシリンジを吸う練習をさせられたことや、吸引カテーテルを袋から清潔を配慮して取り出すことができず(一度目は布団にカテーテルの先がつく、二度目はカテーテルの先端を触ってしまう、三度目はカテーテルをぶらぶらさせてしまい周りの物品に当った)こんなところでつまずくのはいつも実習メンバーで私しかいません。 でも患者さんとコミュニケーションを取ることだけは得意?で、いつもコミュニケーション面だけは評価が良いです。しかし別に喋りたいわけじゃありません、実習中では唯一コミュニケーションだけが救いなので、コミュニケーションすることで自分がすくわれている気がするからです。あと、実習の記録でいつも言われるのが、感性が豊かだねとよく言われます。しかし、感性が良いのか何なのか知りませんが、その分感想文みたいとも言われたことがありますし、記録の視点が皆と違うと何度か言われたこともあります。実習でもよい看護ができた !とかも思ったことがありません、達成感なんて全くなくて、周りの子は、自分の看護計画により患者がかわってくれたことに感動したりしてる中、私はあーなんとなく終わった~と不完全燃焼で終わります。また実習中は同じメンバーの学生の援助の見学したりするのですが、またそれを見ることで自分のできと比べてしまって、私も皆のようにうまく行くだろうかとかんがえては、一つ一つの援助をするたびにド緊張してるばかりで、正直、逃げていると思います。看護師は時間に追われる中で、その一日の部屋担当の患者7人ほどを一斉に見ないといけなければならないですが、学校生活の実習ではそういった時間に追われることもありませんし、危険な処置(例えば注射など)もおこないません。むしろ学校側や実習指導者に安全を見守られた上で実習を行わせていただいています。もちろん働きだすと一年目は指導についてもらって一通り教えてもらうのかもしれませんが…もう自分が注射なんてこなせる自信が全くありません怖くて仕方がないです。将来医療ミスで患者を殺してしまわないかと心配です。自信はない上、看護に興味もない。私のような理由(親が看護師、将来安定)で看護師になった方もおられると思います、そういった方で今でも働き続けられてる方がすごいなって思います。まだ私がここまでどんくさくなかったり、容量がよければ…なりたくない看護師でも我慢してやりこなせてたのかな、とも思います。後、看護学校の友達にも冗談で「見ててヒヤヒヤする!もし私が患者やったら◯◯(私)に看護されたくないわ~笑」と言われます、冗談と分かっていますが、正直傷つきます。 看護学校を辞めようと思いましたし、親も「無理にそこまで嫌なことを続ける必要もないし、嫌ならやめてもいいよ」と言います。奨学金制度は受けていますが親に授業料をはらってもらって学校に通わせてもらっています。しかしそんな中、私が寝た後の夜中に授業料の話や、授業料をローンしていること親同士で話していることを知りました。そういうのを聞くと、やっぱり文句言わず看護の道をゆくべきなのか、自分がこんなことでクヨクヨして甘いのかと思ってしまいます。親に迷惑かけたくない気持ちが強ければ、こんなこと考えずに、看護の道を嫌でも続けて親孝行できるはずではないのか?って思ってしまいます…。他の職業を選び他の道を進みながら看護の奨学金を返して行く手もありますが、これといって他にやりたいの職業、興味あるものはありません。 自分は看護の道を諦めることで自分が逃げているのかとも思ってしまい、辞めることで逃げぐせがついてしまうのかなとやめることにも怖くなり他の職業が見つかれば本当にそれを続けられるのかなと不安になります。鈍臭いこと、容量の悪いことは、看護の道を辞めて他の職業をしたとしてもずっとつきものはつきものです。しかし看護師は人の命を預かる職業で、ミスは本当に許されないと思います。 もう自信がなくてなくて仕方がありません。家族、友達からは「まだ働いたこともないのだからやってみないとわからない。とりあえず頑張ってみたら?」と言われますが、とりあえず頑張るって何なのだろう?と思ってしまいます…その「とりあえず」が無理なんです。看護学校の先生方はとても優しくこんな私を見守っていただいており、とてもありがたいです。しかし先生方に家族、友達から「とりあえず頑張ってみたら?」と言われたからそうしてみようかなと気持ちを伝えると、先生たちは「ほんとにそれでいいの?先生たちはそんな気持ちで看護できるとは思わない、自分が看護しようという気持ちがあるかどうかだと思う」と言われ、その言葉が心にグサグサとつきささり、また悩むループに陥ってしまいます。確かに看護がしたい!と思って看護師になってる人ってそんなにいないのかもしれませんが…。少しは看護が楽しいとかやりがいがある!お思う気持ちがないとダメなのでしょうか…。こんなモヤモヤした気持ちのまま看護の勉強しても身にも入りません。しかし、あと4ヶ月後に半年ほどの実習が始まります、そして来年には国試です。自分の中であせりがでてきて頭がこんがらがってます。ここまできたのだからこのまま突き進むべくかなのか…やっぱり辞めて別の道を選ぶのか…、どうしたら良いか分かりません。もう一度人生やり直せるなら確実に看護の道は選びません…。 厳しいお言葉でも構いません、覚悟しています、アトバイス良ければお願いします。 長文、読んでいただきありがとうございました。