• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:業務用PCの安価な海外メーカー製品への買い替えについて)

業務用PCの安価な海外メーカー製品への買い替えについて

inu2の回答

  • inu2
  • ベストアンサー率33% (1229/3720)
回答No.4

日本国内メーカーのパソコンだって、日本メーカーが部品一つ一つを作っているわけではありません。 ほとんどの部品は海外の部品メーカーが作ったものを寄せ集めてパソコンとしているにすぎません。 また、日本国内メーカーでは、パーツ一つ一つを吟味し、不具合が無いかどうかの検証をこれでもか!ってくらい行います。 これにかかる人件費や期間がそのまま価格に反映されます。 また、独自の機能を搭載するために一部の部品を開発している場合もあります。 さらに、ビジネスモデルでさえも余計なアプリケーション類が入っている等でコストがかさみます。 DellやHPなどのメーカーを好んで使っている会社も多く、必要最低限のサポートがあれば社内のそれなりの部署(システム部等)がメインとなって社内の資産管理やメンテナンスを行っている場合も多いです。 サーバーも実際に24時間365日可動させている例も少なくはありません。 ただし、日本の銀行などで使われているサーバーはコストよりも耐久性や確実性を必要とするため海外メーカーのサーバーはあまり見かけません。 ただし、実際の勘定系部分以外のサーバー用途としては海外メーカーのものも使われていると聞きます。 故障となれば、メーカー側にクレームを言えるし責任を押し付ける事もできますからね。 海外メーカーは、そこらへんの責任関係は一切、負ってくれません。 1 日本のメーカーのように慎重すぎるともいえる部品同士の検証ではなく必要最低限の検証のみで世界的にシェアを持つため、販売台数が桁違いであること。 余計なものは一切入っていない事。 メーカー独自に開発した部品やアプリケーションをほとんど使っていないこと。 海外メーカーのPCは一般的に流通している部品のみで構成されており、その時その時で一番安く入手できるパーツで構成されている。 例えばHDDの部品は同容量だとしても出荷時期の違いでHDDメーカーがバラバラだったりします。 2 使用上の耐久性は問題ありません。 ただし、パソコンである以上は故障しないってわけではありません。 3. メーカーに対する信頼性ですか?パソコンに対する信頼性ですか? 正直いって、日本のメーカーが部品を作っているわけではないので、どこのメーカーでも同じような部品を使ってます。 実際に現場にメーカーの人を呼んでサポートを受けたいのであれば、日本メーカーの方が良いかと思います。 4. サポートや保障期間を延長するオプションが別に用意されています。 その分高くなるのは当然です。 5. 耐久性そのものは日本のメーカーと変わりないですよ。 ただし、キーボードやマウスなどは、お世辞にも質が良いとは言えませんが・・・ パソコンやサーバーの高い安いは、はっきり言って ハードウェアそのものの性能や耐久性ではなく、メーカー側がどこまで責任を持ってくれるか。サポートしてくれるか、で変わってきます。 ・日本メーカーは、なるべく責任を負わないようにメーカー側で徹底的に調べて検証します。 ・海外メーカーは、機械なんだからある程度壊れても仕方ない、その分安くする、最低限のサポートはするから、あとはユーザー側の責任だ。 という根本的な考え方の違いです。

starloard
質問者

お礼

ありがとうございます。大変参考になりました。

関連するQ&A

  • PC購入を検討しています。信頼出来るメーカーは?

    PC購入を検討しているのですが、 どこのメーカーが信頼できるでしょうか? メーカー製のPCの購入を検討しています。 メーカーの信頼度で購入しようとおもっているのですが、 機能面から選ぶしかないですかね? 中国製はやはり微妙な気がして、、、 でもどこも中国製だし、どうしようかと思いまして。 よろしくおねがいします。

  • アフターサービスの良い国産PCメーカー

    PCの購入を検討していますが、今までずっとデルを使ってきて、デルのアフターサービスの悪さにいつも腹を立てています。 ちょっと調べれば外資系メーカーはどこもアフターサービスが良くない様子・・。 妥協して国産にしようかと思ってますが、今度はアフターサービスで失敗したくありません。 国内メーカーで一番アフターサービスが信頼できるメーカーはどこなのでしょうか?

  • ポケットコイルベットの国内メーカー

    これまで畳に寝ていますが新築にあたりベットを購入する予定です。 ポケットコイルのベットにしようと思っていますがシモンズは高いので 国内メーカーにしょうと思います。 国内メーカーで一番実績のある信頼できるメーカーはどこでしょうか 教えてください。

  • PCの買い替えをしたい

    現在使用のPCはhpのPavilion2000を弟に購入から据付プロバイダの登録までしてもらったのですが、PCの買い替えをしようかと考えていますが、私は77才機械に弱く機種の選定も良く解らずに困っています大手の販売店で相談すれば良いのでしょうが、予算も十分でない為netや電話でメーカーに問い合わせても埒があきません、何か良い方法を教えて頂けないでしょうか、因みに弟は今遠方で手伝ってもらえない状況です。

  • PCメーカーについて

    PCメーカーについて 先日http://okwave.jp/qa/q5992104.htmlで質問させていただいた者です。 あれから色々と考えて、PCを買い換えることにしました。 金銭的にもあまり余裕がないので、1番安いDell製PCにしようと思ったのですが、 Dellの評価を見てみるとびっくり。 「すぐ故障するわサポートは悪いわで最悪です」のような内容ばかりでした。 これではダメだと思い次に日本HPの評価を見てみたのですが、これも評価が良くありませんでした。 世界的にシェアをとっている大手メーカーがこうなると、残るは国内メーカー。 個人的に嫌いなのはSONYです。以前購入したVaioがすぐに故障したからです。 PCが消耗品なのはわかっていますが、こうもすぐに故障されると購入した意味がありません。 できるだけ長く使いたいと思っています。 果たしてどこのメーカーが良質でサポートも良いのでしょうか? あまりに予想外の結果に驚いてしまい、どこで買ったら良いのかわからなくなった次第です。 一応希望スペックを書いておきます。 予算:\50000~\70000程度 形式:デスクトップ OS:Windows 7またはXP(32bit,64bitどちらでも可) CPU:Core 2 Duo/QuadまたはCore i5 メモリ:4GB グラヒックボード:本当はGeForceやNVIDIAが良いですが、贅沢はいえないのでそこそこのものとします。 HDD:320GB SSDは不要です。

  • 中古資産の耐用年数について

    初歩的?意味不明な質問かもしれませんが、相談させて下さい。 建物を中古資産として購入した場合、算式によって耐用年数を算出しますが、例えば18年という結果が出たとします。しかし、現行の耐用年数では建物で18年という耐用年数は無いはずです。 そのような場合、耐用年数及び償却率はどのように決定したら良いのでしょうか?

  • 国内メーカーで以下のPCに相当するものだと・・・

    お世話になります。現在、以下のPCの購入を検討しております。 選択肢は、いずれも国内有名メーカー(東芝,NEC,富士通,パナソニック,ソニー、エプソンダイレクトなど)は、除外して考えていたのですが、ここへきて、そういうメーカーもありかなぁ、と思えてきました。 というのも、やはり国内メーカー品だと、地デジがみられる、などの付加価値があるものがある点に少し興味がそそられるようになってきたからなのですが。 そこで、以下のPCに相当する、国内メーカーPCだと、どういうものがあるのか、教えてほしいのです。 できれば、おもしろい付加価値なども教えてください。 あと、PCでゲームをすることも考えているので、チップセット内蔵ではない方が、いいのでしょうか? ・Dellのstudio15 http://www1.jp.dell.com/jp/ja/home/notebooks/laptop-studio-1555/pd.aspx?refid=laptop-studio-1555&cs=jpdhs1&s=dhs ・ドスパラのNote Galleria GT http://www.dospara.co.jp/5goods_pc/pc_detail.php?h=g&f=g&m=g&mc=1361 ・gatewayのpc http://jp.gateway.com/products/product.html?prod=NV5900-55K 以上、よろしくお願いします。

  • FF式ストーブの買い替えについて

    6年前、戸建てを新築するときにコロナのFF式ストーブを取り付けてもらいました。 メーカー、機種については工務店おまかせでした。 そのストーブが去年から不調で、去年はメーカーサービスを呼んで修理してもらいました。 給排気筒にススが貯まってるということで、部品交換などて1万円ほどかかりました。 ところが今年も同じ箇所からのエラーメッセージがでたので、近くの暖房器具取扱店に聞いたところ、去年も修理したのに同じ状況ということは、またサービスをよんでお金を払うよりは、買い替えたほうがいいとのアドバイスをいただきました。 このような状況で新たな機種を購入する場合、どこで購入するのが一番安く済むのでしょうか? 1)家を建ててくれた工務店に話して新機種を入れ換えてもらう 2)大型電気店などで自分で選んで購入、据付けを頼む 3)メーカーサービスに相談して直接購入?する その他の手段があるかもしれませんが、なるべくお金をかけずに買い替えする方法をご存知でしたら教えてください。 それにしても耐用年数がこんなに短いとは思いませんでした。出費がかかる年末を前に財布が厳しいです。 どうぞよろしくお願いします。

  • PC本体のメーカーが分からず困っています

    十年以上前に購入したPC本体のメーカーが分からない為に処分したくても出来ず困っています。 PC裏面にメーカー名が普通は書いてあると思うのですが、どれか分からないのです。これが裏面です。 表面にも名前があるのですがこれでもなさそうです。 説明書などは全て紛失しておりどうしたものか分かりません。 検索してもさっぱり分からないのですが、唯一ひっかかったのがケースカバーを開けた時にMITSUMIというメーカーがあったのがパーツのメーカーのようですし…。 処分するにはどうすればよいでしょうか。

  • 2014年 オススメの国内メーカーPC

    BTOショップでデスクトップPCを購入しましたが、 想像以上に場所を取るのと、安っぽいデザインがダサくて、 高価でもメーカー品を買えば良かったかなと後悔しています。 家電量販店でタッチパネル対応の一体型やノートPCを触って見ましたが、 4K画質、高音質でフラットなキーボードが静音で打ちやすく、 やっぱり国内メーカー品に買い換えたいと思います。 東芝、富士通、ソニーなどで、オススメの機種はありますか? 主な用途はイラスト制作、PCゲームです。 ノート型と一体型で迷っているのですが、性能はほぼ同じようですし、 持ち運べるノート型購入して自宅ではノングレアのモニタを接続するのが良いでしょうか? スペックはWindows8、タッチパネル対応、i5以上、フルHD以上希望です。 予算は15万円以下だと良いです。よろしくお願い致します。