• ベストアンサー

終着駅で降り損ねたら

bluerosesの回答

  • ベストアンサー
  • blueroses
  • ベストアンサー率30% (41/135)
回答No.1

地下鉄ですが、学生時代に数回やりました。 何しろ始発から終点までの乗車でしたので、 終点になっても目覚めず、車輌車庫まで行ってしまいました。 ちなみに友人の中にも何人か・・・。 たいていの場合は、終点駅で車掌さんが車内を確認するのですが・・。 (確認時に熟睡してて起こされたことは数えきれません。) 車庫から外に出してもらったパターンと そのまま始発駅にはいる電車に乗せてもらったのと 2パターンあります。

morinoshin
質問者

お礼

始発駅まで乗ったまま戻って来れることもあるのですね。 ご回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 北陸の上野駅での停車時間

    今度、北陸を使って金沢から東京へ行くのですが、少々早く着きすぎかなと思っています。上野駅は終着駅ですので、到着してからしばらく車内にいつづけることは出来るのでしょうか?30分とか1時間くらい。どうでしょうか、すぐに列車は車庫に向かうのでしょうか?

  • 終点が終わって回送で車庫に戻るんですが

    よく電車なんか終点についたら、回送になって車庫に戻りますよね。 普通は終点についたら寝てる人もどんな人も必ず駅へ降ろされます。 しかし、「どうしても、この列車の車庫がどんなものなのか知りたいです。しかも列車が終点の駅から車庫まで行く時までの車窓も何があってでも見たいです。さらに私は鉄道会社の人になることを目指しています。ですからサービスとして車庫までお願いします」 どうしても車庫まで乗ってみたいというのがあるのですが、こんな願いをしても乗せてもらえないでしょうか? 妄想すぎてすみません。

  • 九州新幹線「つばめ」終着駅から車庫まで

    よろしくお願いします。 お盆休みに電車大好きの五歳のおいっこと九州旅行をします。 九州新幹線「つばめ」の終着駅から車庫まで格安で乗車できると 以前TVで観た記憶があります。地元の人へ向けてのJR九州が 行っているサービスだそうです。 このサービスは八代からでしょうか、鹿児島でしょうか。 今でも行われているのでしょうか。 また、所要時間はどれくらいでしょうか。   おいっこを喜ばせてあげたいです。 ご存知の方、よろしくお教えください。

  • 山手線ダイヤの池袋止まり(?)

    山手線のダイヤで、終点が大崎である列車は 大崎に車両基地があるから、というので大体納得できるのです。 でも、内回り、外回り共に、池袋が終点になっている列車がありますよね。 これって何故なんでしょうか。 池袋終点の電車はホームのアナウンスで 「この電車は車庫に入ります」と言っているのですが、 車庫といっても、池袋から大崎まで回送しているのでしょうか。 終電近くなら回送も納得ですが、内回り電車で 池袋着10:15分という列車(大崎発954G)というのも あり、よくわかりません。 ご存じの方いらっしゃいましたら、教えて下さい。

  • むさしの号が回送後豊田車両センターに行くことは?

    タイトル通り、回送後豊田車両センターに行くことはあるんでしょうか? というのは、以前なにかしらのダイヤ乱れによってむさしの号が豊田行きという情報が流れていました。むさしの号が豊田行きとなった場合、豊田駅に到着後回送列車になるわけですが回送後は豊田車両センターに行くのですか? それとも武蔵野線で扱っている車両だから豊田車両センターに行かずに東所沢の車庫に行くのでしょうか?

  • 大阪市営地下鉄「あびこ」駅

    大阪市営地下鉄の始発駅・終着駅になっているような駅はほとんど島式ホームになっていて 終着駅で上り・下りどちらの番線に到着しても同じホームから乗降が可能になっています。 でも「中百舌鳥」まで延長する以前の終着駅だった「あびこ」は対面式ホームで 上り・下りのホームが別々になっていますが、「あびこ」止まりだった頃は折り返しの電車はどのように運用していたのでしょうか。 電車によって1番線・2番線両方から発着していて「次の電車は○番線から発車します」というようなアナウンスをしていたのでしょうか。 あと1歩のところでドアが閉まってしまい、次の電車が隣のホームからの発車で又階段を上がったり下がったりしなくてはならないというようなことがあってもおかしくなかったと思っているのですが、実際はどうだったのでしょうか。

  • チューリッヒ空港駅とチューリッヒ中央駅との電車での移動はわかりやすいで

    チューリッヒ空港駅とチューリッヒ中央駅との電車での移動はわかりやすいですか。 (もしスイスにゆくとしても、来年以降になりそうですが) スイスの旅行ガイドブックを本屋で何冊か見ました。 しかしチューリッヒ近郊の電車(Sバーン)の路線図が どの旅行ガイドブックにも載っていません。 チューリッヒ空港駅は終着駅ではなく途中の駅で いろんな列車(通勤電車や国際列車)が発着してるようなことが書いてあるので なんか現地で戸惑いそうです。 路線図が旅行ガイドブックに載っていれば、迷わないと思うのですが。 以前ウィーンに行ったときは、 旅行ガイドブックに電車の路線図がわかりやすく載っていたので 迷わずに観光ができたのですが。 (私は語学力がつたないので、現地のインフォメーションセンターの人に問い合わせたとしても 聞き取ることができないのです)

  • 新幹線車内アナウス音の着信音

    宜しくお願いします。 新幹線で始発駅を出て2,3分後、終着駅、到着5分前位に車内に流れる音楽を探しています。 どこかのサイトにあるでしょうか?

  • ある鉄道の路線のX駅とY駅の間には、急行列車と普通列車が走っている。X

    ある鉄道の路線のX駅とY駅の間には、急行列車と普通列車が走っている。X駅の午前8時台及び午前9時台の時刻表は、つぎの通りであり、X駅からY駅までは、急行列車では30分、普通列車では45分かかる。 Aは午前8時台の任意の時刻にX駅に到着し、最初に来た電車に乗り、Y駅に向かう。 Bは、Aよりちょうど10分送れてX駅ホ-ムに到着し最初に北電車に乗りY駅に向かう。 このとき、AがBより後にY駅に付く確立はいくらか? ただし、X駅において、A及びBのホ-ム到着と電車のホ-ム到着が同時刻の場合には、その電車に乗るものとする。 又途中で乗り換えはしない物とする。 8時台  02 *09 18 *32 41 *58 9時台  12 *30 48 *は急行 その他は、普通列車。 回答では、3/20らしい。 考え方を教えてください。

  • 途中下車という言葉

    「途中下車」ってよく使う言葉ですが、これって電車に乗って途中の駅で降りるということですよね。 終着駅以外の駅で降りるということであればほとんどの人が「途中下車」。路線によっては乗降客の99.9%が「途中下車」の場合だってあるでしょう。 特別な言葉で定義する必要があるのでしょうか? 「下車」じゃいけないんですか? それから山手線利用者は全員「途中下車」なのですか?