• 締切済み

位牌を配る?

こんにちは。 お位牌についてお聞きしたい事があります。 我が家には仏壇があり、故人のお位牌があります。 そのお位牌について、 ある親戚(故人と血縁関係あり)に、 「位牌(コピー)を作って血縁者に配るよう」に言われました。 位牌のイメージは、魂入れをすると言う所から、 故人の魂が宿るもの(象徴)なのだと認識しています。 (実際、魂が入ると言うのは無理だとは承知していますが・・・) それなので、何体も位牌を作ったら、 魂が分裂していく気がして、あまり気が進みません。 (実際、魂が入るわけでなければ、分裂する事も無いと思いますが・・・) でも、「位牌(コピー)を配るよう」求められています。 宗派によっても違うと思いますが、 位牌を軟体も作って配ると言う事は、よくある習慣なのでしょうか? 宜しくお願い致します。

  • ss-1-
  • お礼率40% (2/5)

みんなの回答

  • teinen
  • ベストアンサー率38% (824/2140)
回答No.3

 No.1の回答にあるとおり,位牌を配る地域が存在します。これは宗派による風習ではなく,地域による風習です。  私の住んでいる地域はそのような風習はありません。    霊魂は,分身の術,瞬間移動の術が使えます。仏壇にお参りがあれば仏壇の位牌に,お墓にお参りがあれば墓石に,ある時は瞬間移動し,ある時は分身の術を使われます。    お釈迦様って1人ですよね。でも全国各地のお寺にお釈迦様が祀られていますよね。うちの仏壇にも祀られています。御釈迦様は分身の術と瞬間移動の術を駆使しておられるわけです。  各宗派の宗祖の方々も,それぞれの宗派の寺院や檀家の仏壇に祀られています。これとても同じです。  位牌は1つでなければならないと定められていません。そもそも,位牌は仏教ではなく,儒教に由来するものですから,仏教で定められるものではありませんが。。。

  • cactus48
  • ベストアンサー率43% (4480/10310)
回答No.2

僕が住んでいる地域では分骨は行われますが、位牌のコピーをして縁者 に分配する言う風習はありませんね。 このような事は特殊ですから、専門家である御寺さんに相談して指示に 従われるのがいいと思いますね。

  • zorro
  • ベストアンサー率25% (12261/49027)
回答No.1

地方によっては配る風習があります。 本体は正式な位牌ですが、紙に住職に書いていただきます。 https://www.kuyou.com/specialist/article/146/

関連するQ&A

  • 位牌について。

    位牌について。 魂入れ魂抜きについて詳しい方アドバイスお願いします。 前月父の五十日祭※1が済み、お墓ができるまでの間※2お骨をお寺に預けに行きました。 (※1 神式で葬儀を行いました・・・ちなみにワタシも父も無宗教です、親戚の関係で神式で行いました。) (※2弟がお墓を建てるまでの間なので結構長くなる予定) 現在手元には白木の位牌※3のみがあるのですが、来週には親戚のおじさん(父の兄)が作ってくれた本位牌がうちに届く予定です。 (※3 神式では肉体から魂を抜いて白木の位牌に一旦入れる、とゆう御魂移しとゆう作業があります。なので、この白木の位牌には故人の魂が入っているとゆうワケです。) とゆうワケで、二つの位牌が我が家にある、とゆう状態になるワケですが ネットで調べると、<仏式では葬儀の際は白木の位牌をつかって、葬儀後は本位牌に魂入れをして白木 の位牌は償却処分するか、お墓に一緒に入れる。>とゆうようなことが書いてありました。 そこで、 葬儀をしてもらった神式のお坊さん(これも親戚のおじさんなのですが・・・)にネットで調べた件を話し、どうすればいいか相談すると、「天理教では、御魂移しをした白木の位牌を手元に大事においておくのが通常、償却処分するや墓に入れるなどもってのほか。もう一つ別に位牌を置くとゆうのならば白木の位牌はウチのお堂で大切に管理するから送ってくれ。本位牌のことはワシはわからないから、お骨を預けているお寺のお坊さんに聞きなさい。」と言われました。 そこでお寺のお坊さん(真言宗派)に電話で問合せをしました。 ネットで調べた魂入れ・魂抜きの概念についても訪ねました。 「葬儀の時は、神式で行って御魂移しとゆう作業をして白木の位牌に魂を移してあります。ですが、今後は本位牌を手元に置く予定にしているのですが、その時に白木の位牌から本位牌に魂入れなどそちらでしていただけるのでしょうか?」など尋ねると・・・ すると先方は 「魂入れとか魂抜きとかうちではやってないので・・・」 「白木の位牌は葬儀が終わるまで、葬儀が終われば本位牌にチェンジする、とそうゆうことです。」 と、何度聞いてもそれしか答えが返ってきません。 じゃぁあの、ネットで調べた情報はなんだったのか? 親戚のおじさん(父の兄)も「魂入れはせずに送るからね」、と言っていました。 なのに、お寺のお坊さんはそんな概念など知らないといわんばかりに 「ちょっとよくわからないけど、とにかく白木の位牌は葬儀まで、本位牌は葬儀後、とゆうことです。」を繰り返しおっしゃります。 ワタシとしても、いくら宗派が違うとはいえ(天理教VS真言宗派) 一旦魂を入れる作業をした白木の位牌を、なんのお経もあげず本位牌にただチェンジする、とゆうことがどうしてもひっかかり、今後どうすればいいのか悩んでいます。 それに、ワタシとしては魂の入った位牌を手元に置きたいとゆうのが気持ちとしてあります。 ワタシは無宗教だし、亡くなった父も無宗教。 だけど、親戚の都合で神式で葬儀を行い(これには生前父も同意のうえ)、それ以降の供養は仏式で行うとゆう流れです。 無宗教ではありますが、故人を敬う気持ちがもちろんあります。 また、その魂に対しても(目に見えない存在を信じる信じないに関わらず)敬意を持って供養し接して行きたいと思っています。 なので、お経をあげる、魂入れ、などの作業はカタチといえばカタチなのですが。。。 カタチをもって表現する、とゆう意味で 魂入れのような作業を行いたいな、と思っています。 もしくは、白木の位牌も本位牌も両方手元に置いておく、とゆう方法もあるのかな・・・とも考えています。 以上、まとまりのない文章ですみません。 まとめると。 二つの位牌の今後の適切な処置と管理、とゆう内容で どなたかアドバイスいただけますでしょうか。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • 戒名と位牌・・・

    生前より、故人が戒名なんていらないから・・・と言っていたことがあります。先日 仏壇を購入した際に、位牌に俗名をいれてる方も(まれではあるが)いますよ、と店員さんが言って下さいました。 そこで質問なのですが、 俗名のままの位牌でも「魂入れ」?はするものですか? 教えて下さい。

  • 仏壇の扉と先祖の祥月命日/位牌について

    先日、叔母が亡くなった際に“故人の遺骨が家にある間(納骨まで)は、先祖の仏壇の扉は閉めておくように・・・”と葬儀屋さんに言われました。新しい仏様を大事にするためとか・・・ ですが、明日は祖父の祥月命日です。祖父は早くに亡くなっていて、すでに50年は経っていると聞いています。ですが、叔母は仏様をとても大事にしていて、月命日にも必ずお花を供えていました。皮肉な事に、仏壇も昨年自分で新しくしたばかりなのです。 ですので、このまま仏壇の扉は閉めたままで、お花もお供えしないでいいものかどうか・・・わからなくて困っています。 それから、もう一つの質問は・・・位牌を作るかどうかについてです。先祖の分に関しては、位牌がありません。宗派の考え方の違いなのでしょうか?確か、浄土真宗の東本願寺派だったと思います。でも、分家の方では同じお寺さんでも位牌を作っています。 今回、葬儀に来て頂いた住職の方からは、うちは位牌は要りませんから・・・と言われています。 ただ、‘納骨の際には、位牌に故人の魂を込める’と聞いているので、やはり位牌はあった方がいいのではないかと感じています。どうなのでしょうか? ちなみに、叔母の納骨は今週末です。

  • 満中陰後の位牌の扱い

    葬式の時、お寺さんから戒名(白木)をもらい、満中陰迄に位牌を作り、納骨の時にその位牌にお魂を入れて頂くと言う順番になると思いますが、その位牌なんですが、仏壇に入れるのが普通なんでしょうが、テレビドラマでタンスの上にそのまま置いてある場面を見ます。魂の入った位牌は、裸で置いてはいけないとも聞いたような気もしますが、家庭によっては、どんな小さな仏壇もスペース的に置けない事もあるはずです。満中陰後、位牌は必ず仏壇に入れるべきですか?もし、仏壇を置くスペースが無い場合はどうすればよいですか?お教え下さい。

  • 位牌について

    位牌についてお聞きします。よろしくお願いします。 結婚して、主人のお母さんの位牌を作りました。 主人のお母さんは主人が小さい頃(6歳)に亡くなり、お父さんは物心つく前に離婚して会ったことがないそうです。 今回、私が結婚したことで、初めてお仏壇を作ることにしました(今までは、主人が無関心な事もあり、作っていませんでした)。 仏具屋さんで一式そろえ、位牌もできあがってきたので、お寺で開眼(魂入れ)をするのですが、お母さんが眠っているお寺は松前(北海道)にあり、現在東京で暮らしている私達は、なかなかすぐにいけそうもありません。 その場合、近くの同じ宗派(曹洞宗)のお寺さんで開眼してもらっても良いのでしょうか? それとも、お母さんの眠るお寺で開眼してもらった方が良いのでしょうか? また開眼料やお布施など、どの位でしょうか。 お分かりになる方がいらっしゃいましたら、教えてください。

  • 白位牌から黒位牌に…

    金曜日に亡くなった叔父さんの49日法要があるのですが納骨は亡くなってから3月をまたぐという事で35日に納骨しました。親戚の方も割と遠いので49日法要はお寺で拝んでもらうだけにすることにしました。(お布施として1万包んで持ってく) その日に合わせて黒位牌を用意するみたいなんですがすっかり忘れたり親戚の方にも聞きそびれてしまって… で、近々黒位牌を用意しようと思うのですが黒位牌は仏具屋で購入してそこで戒名入れてもらえばいいのでしょうか?それとも戒名入れはお寺さん? 後、おじいちゃんの黒位牌が写真のような位牌で購入から50年くらい経ってて扉が取れて壊れたりしてるので買い替えを考えてるのですがアリですか?その場合も仏具屋でできますか? 買い替えた場合新しい位牌に魂を入れるのはどうすれば…新たに購入した(叔父さんの分)位牌にも魂を入れるのは?お寺さんに頼んで開眼?魂入れ?をしてもらうってこと?白位牌はどうすれば… こういうことは初めてでわからないことだらけでいろいろ教えてもらえると助かります。

  • 宗派の違う位牌

    長男長女で結婚してしまったので、両方の親の位牌を見なければなりません。 主人の実家は曹洞宗で私の実家は浄土真宗です。将来は私の実家に住む予定ですが、私の母が一軒の家に仏壇二台置くのを嫌がっています。両家とも新家なので今は位牌はありませんが、後々のことを考え、今調べています。 一つの仏壇の中に違う宗派の位牌があるのは、1軒の家に2台の仏壇があるよりおかしな気もしているのですが。両方の両親が納得する形をとるには、どのようにしたら良いでしょうか。よろしくお願いします。

  • お位牌を預かったらまず何をすればいい?

    つい先日、 義妹(主人の妹)から義父(主人の父)のお位牌を預かりました。 今まではすでに結婚していた義妹がお位牌を持っていたのですが、 主人が私と結婚したのを機に、 また主人が長男という事もあり預かる事になったのです。 仏壇等は何もなく、お位牌だけです。 そこでお位牌を預かった場合、 お坊さんに来てもらってお経をあげてもらうなど、 何かしたほうがいいのでしょうか。 お墓のあるお寺はとても遠く、 私の家の近くの同じ宗派のお寺にお願いしてもいいのでしょうか。 浄土真宗のようなのですが、 浄土真宗にも色々とあるのでしょうか。

  • 位牌の預かり

    位牌の預かり 父の忌明け後、長男の私が位牌を預かれと、兄弟や親戚から言われています。 親父には生前仏壇は預からない旨を伝えています。 他の兄弟も位牌は、預かる意思は無さそうです。 私自身は葬式仏教に何か違和感が有り、納得ができません。 親を大事にする気は有りますが、位牌を預からずにするには、どのような対応が出来るでしょうか?

  • お墓と位牌の関係

    全く宗教心の無い者ですが、先日お墓参りに行った時ふと不思議に感じたんです。 家の仏壇の中には位牌がありますよね?ここに亡くなった方の魂があるから、毎日お線香を焚いたりお供え物をしたりするわけですよね? するとお墓には何があるのでしょうか?もちろん納骨されているわけだから形が有るのはわかるけど、亡くなったら魂が重要かな?と思うんですが、変な質問でごめんなさい。でも結構真剣なんです。 事情があって母にもしものことがあっても、家に仏壇や位牌を置くことが出来ないので、その時はせめてまめにお墓参りに行こうと思っているのですが、お墓に意味がなければ別の方法を思案するしかないし・・・。 自分の家の宗派も知らないくらい仏教に無知な私にも理解できるように、難解な宗教用語は無しでめいっぱい易しく仏教的解釈を教えてください。

専門家に質問してみよう