• 締切済み

デジタル放送の録画、コピー

tosiniX22の回答

  • tosiniX22
  • ベストアンサー率59% (91/153)
回答No.2

おおむね#1の方のおっしゃるとおりですが、メーカーさんの言っていることも含め補足して。 地デジすべてとBSデジタルの一部は、実際の画面解像度は1440x1080で、これはSD(アナログ放送の解像度に相当)の720x480と同じアスペクト比4:3です。 これをスクイーズといって16:9に横に引き伸ばして映しているのです。 なぜこのようなことをするのかといえば、利用できるデータ容量(帯域)はすべて有効に使うため。 アスペクト比に合わせて出力したのでは、はじめから捨てられることを前提にデータを送る部分が含まれることになるので、画質的に損だからです。 故障や不具合ではなく、少しでも高画質にするための工夫なので直し方というものはありません。 本来このアスペクト比情報をテレビなりプレーヤーなりが感知してスクイーズ処理しなければならないわけですが、誰かがこれをサボっているということです。 ちなみにDVDも映画などのワイド画面のものは縦長に記録してスクイーズ処理してワイド画面を出しています。 このため、普通ワイドテレビでは画面いっぱいに映りますが、4:3のテレビでは上下に帯の入ったレターボックス画面になります。 あと、テレビでは入力系統によってはアスペクト比の処理をしないで映すものもあります。 普通のビデオ端子やS端子では強制的にレターボックス、D端子やコンポーネント端子ではワイドに。 ノーマルサイドカットということは、それとお使いのテレビはワイドテレビではないということですか? 左右も含めて見たい場合レターボックスを選べばよいのではないかと思います。 ノーマルサイドカットの場合両端が映らないだけで、画質は悪くならないはずです。 レターボックスの場合上下を圧縮するので画質が悪くなります。

melonpan31
質問者

お礼

詳しくありがとうございます。うちのテレビはデジタルヒビジョン液晶テレビと書いてありますがワイドテレビかどうかはわかりません。もう一度取説のアスペクト比と言うのを調べてみます。

関連するQ&A

  • デジタル放送を録画する

    デジタル放送をHDDに録画するとDVDにコピーできませんが、デジタル放送をアナログで録画するとコピーできますよね。東芝RD-XS34ですがどうやればいいのでしょうか。

  • 地上デジタル放送のDVD録画に関して

    地上デジタル放送をディスクに焼くためには、ブルーレイが必要らしいですが、 では、ブルーレイではなく 地上デジタル対応のDVDも非対応のDVDも今や100円で買えるそうですが アナログTVで、昔のDVDレコーダーにHDDに録画し、編集後DVDに焼く のと デジタルTVで、最新のDVDレコーダーにHDD録画し、編集後DVDに焼く のと 焼きあがったDVDは同じものになるのでしょうか? また、デジタル放送を対応レコーダーのHDDに録画した時にはまだハイビジョン映像なのでしょうか? それをDVDに焼くさいにアナログ映像となる解釈でよろしいでしょうか また、デジタル放送はコピー防止とかが騒がれてましたが、編集は可能なのでしょうか? 例えば、AさんとBさんが出演する1つの音楽番組を録画して、 Aさんばかりが入ったDVD-Rに、Aさんの部分を。 Bさんばかりが入ったDVD-Rに、Bさんの部分を 編集して録画するような事は可能なのでしょうか? AさんとBさんが両方映ってる部分は、両方のDVD-Rに焼くことになります できれば、高画質ハイビジョン映像をDVDに残したいのですが、ブルーレイはディスクも本体も 高すぎるようですので、経済的に不可能です。 でしたら、地上デジタル放送が終了し、安価で高画質ハイビジョン映像をDVDに残せる時まで 今のTVやレコーダーでアナログ映像をDVDに焼き続けるべきでしょうか?

  • デジタル放送の録画について

    デジタル放送をHDDレコーダーで録画して、その映像を外部のVHSにアナログでダビングしてもコピーガード信号がVHSに記録されてそのVHSを再生しながらDVDレコーダーに録画できないということを聞きました。本当にVHSにコピーガードは記録されるのでしょうか。

  • デジタル放送の録画について

    デジタル放送はコピーワンスになっています。 ですが、ある日録画していたら気になる事が出てきました。 1台目のDVDレコーダーのデジタルチューナー出力を、2台目のDVDレコーダー入力にS端子接続して録画してみると、そのまま録画できてしまいます。 XPモードで録画すると非常に綺麗な画質で録画できます。 録画できた後はコピーワンスではなくコピーフリーです。 HDD・DVD間のコピーが何度でも自由にできています。 これはS端子接続がアナログだから録画可能なんでしょうか?

  • CATVのデジタル放送を録画するには

    地域のCATVでアナログ放送の視聴をしていますが、デジタル放送への契約変更を考えています。 専用チューナーなどを必要とせず、CATVで設置してくれるホームターミナルを変更すればデジタル放送が見られる、というものです。 今あるテレビは普通のアナログTVですが、D3端子がついているのでデジタルハイビジョンの画質で見ることができるのだそうです。 そこで気になるのがDVDでの録画についてです。 1)デジタル放送は全て(地上波、BS、CSなど)コピー不可信号?のようなものが入っているというイメージがあるのですが、実際のところ、放送される全ての番組にはこのような信号が入っているのですか? 2)デジタル放送の視聴に切り替えてしまうと、アナログでの視聴は出来なくなってしまうんでしょうか。 3)今あるDVDレコーダーはデジタル対応ではないのですが、この場合、デジタル放送に変えてしまうとこのレコーダーでは全く録画出来なくなってしまうのでしょうか。または、アナログ画質であれば録画は可能なのでしょうか。 デジタル画質での録画が出来なくてもいいのですが(出来るに越したことはありませんが)、録画や編集がしづらくなるのは困るなあと思っています。 最低でも、アナログ画質のままで構わないので、録画や編集には困ることなく、出来れば視聴はデジタルのコースに変えられればいいなあと思うのですが、それは可能なのでしょうか。 デジタル放送について余りよくわかっていないので、どなたか教えて下さったら嬉しいです。 宜しくお願い致します。

  • 未経験です!コピーワンス放送の録画について教えてください!

    今、アナログ放送のテレビ番組をDVD-Rに録画するとき、CMカットの部分を確認するために、HDDからDVD-RWのビデオモードに一度録画してみてからDVD-Rに焼いています。 コピーワンス放送だと、そうゆうことが出来ないと思うのですが、もし、ダビングに失敗したときなどはもとのデータはどうなるのでしょうか? CMカットもできないとかききましたが… それと、ひとつの番組を2つの別々のHDDレコーダーに録画することはできるのでしょうか? HDDから、DVDにダビング(ムーブ?)する時は劣化するんですか? コピーワンス放送を、VHSに録画してHDDにダビングしたりってできますか? 高画質はいいけれど、いろいろ不便そうなので教えてください。

  • デジタルCATVの録画・編集について

    デジタル放送を、CMカットなど編集して、最終的にDVDに落としたいと考えています。 先日、CATVをアナログからデジタルに変えました。 現在は、地上デジタル・CATV・BSを、デジタルCATVを通して見ております。 HDD・DVDレコーダはデジタル対応ではなく、地上波放送の録画に関しては、直接アナログアンテナを通して録画してます。 CATVだけは、元々CATVチューナーを通して視聴したり録画してましたが、今回デジタルになったため、CATV録画のみデジタルになってしまいました。 CATVをHDDに録画して、HDDでCMカットなど編集した上でDVDに落としたいのですが、HDDに直接録るとコピーワンス制限が係るようで、その後DVDにダビングもしくは移動できるかがわかりません。 また移動という事になると、HDDから消えてしまうようなので、できればHDDに残っている状態でおきたいのです。 今考えているのは、デジタル放送をVHS(デジタル非対応)になるべく高画質録画し、それをHDDにダビングして編集し、DVDに落とす…といったやり方です。 ある程度であれば、画質にはそれほどこだわっておりません。 これで希望通りの作業ができますでしょうか? また他に方法はありますでしょうか?

  • 地上デジタル放送の録画について質問があります。

    先日、地上デジタル放送対応のテレビを買いました。 HDD内蔵のDVDレコーダーを持っているのですが デジタルチューナーが内蔵されていないため 地上デジタル放送が録画できません。 アナログ放送は録画できるのですが画質が凄く悪いです。 そこで、地上デジタル放送が録画可能なデジタルチューナーのみを 買うべきか、 地上デジタル放送が録画可能なHDD内蔵DVDプレーヤーを 買うかどうか迷っています。 デジタルチューナーは、電機屋さんに聞いたら2万円ぐらいで 地上デジタル放送は録画できるが、デジタルチューナー内蔵の レコーダーより 画質は落ちたものになると聞いてとまどりました。 どちらの選択が良いか教えて下さい。 それともう一つ質問があるのですが 例 アナログ放送の2時間の映画をHDDレコーダーに撮った場合  500MB 容量を使うとします。 地上デジタル放送の2時間の映画をHDDレコーダーに撮った場合 容量はどのくらい使うのでしょうか? アナログ放送の場合と同じでしょうか?

  • 教えて!!デジタル放送のビデオ録画!!

     じきにアナログ放送は終了し、地上デジタル放送に全移行します。 そこで・・・  デジタル放送は、ビデオテープに録画できるのですか!?  

  • デジタル放送を録画すると画面サイズがひとまわり小さくなる?

    デジタル放送の番組をHDDレコーダーで録画しているのですが、 画面がひとまわり小さく録画されてしまうようです。 テレビのチャンネルを合わせて見る際は 全画面に表示されている番組も、録画すると四方に黒いフチが現れ ひとまわり小さい画面で録画されてしまいます。 (テレビの画面サイズ調整「フル」などにして広げると、画質が極端に悪くなります) 1.デジタルチューナー内蔵テレビ+HDDレコーダ 2.テレビ+デジタル放送用チューナー+HDDレコーダ の二パターンあるのですが、二台とも同じ現象が起きます。 チューナーがレコーダに内臓されていないため、どちらも外部入力からデジタル放送の番組を録画しています。 接続は付属の赤黄白の端子で、レコーダの画面サイズは16:9に設定しています。 デジタル放送を普通のテレビチャンネルで見るのと同じ画面サイズで なおかつ画質を落とさず(見られるくらいであればいいです) 録画する方法はあるのでしょうか? とりあえず画面比だけでも正しく録画したいです。 端子を購入する必要があるのか、もしくはチューナー内蔵のHDDレコーダを購入する必要があるのか、不可能なのか、色々調べたのですがよく分からないので教えてください。 よろしくお願いします。