• ベストアンサー

電池の電圧はなぜ1.5Vなのでしょうか?

一般的な一次電池(単1~4など)の公称電圧は1セルあたり1.5Vとなっておりますが、 これは技術的にこの電圧が限界なのか、それとも国際的な規格で決めているものなのでしょうか? セルあたり5Vとか10Vなどの電池は作れないのでしょうか? どなたかお分かりの方、ご回答宜しくお願い致します。

noname#142804
noname#142804
  • 科学
  • 回答数4
  • ありがとう数18

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • BookerL
  • ベストアンサー率52% (599/1132)
回答No.3

 電池は化学反応を利用しています。電圧は、化学反応に使う物質によって決まります。例えばマンガン乾電池は、酸化マンガン(IV)と亜鉛を使いますが、電圧が 1.5V になるのは、これらの物質の性質です。リチウムなどを使うともっと電圧が大きくなります。要するに、使う物質で決まるので、「技術的な限界」とはいえませんね。 >セルあたり5Vとか10Vなどの電池は作れないのでしょうか?  化学反応を使う電池としては、有害な物質も出さず、価格も適当なもので、そのような電圧を出す物質を見つけられるかどうか、ということになりますね。たぶん難しいでしょう。  高い電圧が必要な場合、電池を直列にする方が簡単です。9Vの電圧の「006P」という電池は、内部に6個の電池が入ったものをパッケージにしています。

noname#142804
質問者

お礼

分かり易い説明ありがとうございます。 材料、価格や需要の問題なんですね。 充電池は1.4Vぐらいの物ができれば、一般の電池と置き換えて使えるかなと考えてしまいました。 現状の1.2Vだと使用する機器によってはやや足りないんですよね。 006Pは容量が少ないのが難点でしょうか。

その他の回答 (3)

  • okormazd
  • ベストアンサー率50% (1224/2412)
回答No.4

電池の起電力は電池を構成する物質によって決まります。マンガン電池の起電力はだいたい1.5[V]です。安価に大量に生産流通したため、これが電池の起電力の標準のようになり、後発の電池も1.5[V]になるように開発されたものが多いのですが、 リチウム電池は通常3[V] ボタン電池の 酸化銀電池は1.55[V] 水銀電池は1.35[V] 空気電池は1.4[V] 程度などです。 普通の化学電池では1セルで5[V]とか10[V]の起電力のものはできません。 高い電圧を得るためにはセルを重ねて(積層)います。

noname#142804
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 5V、10Vはちょっと極端でしたね。(^^; セルを重ねるのが安くて手っ取り早いみたいですね。

  • tetsumyi
  • ベストアンサー率26% (1858/7097)
回答No.2

電池の電圧はプラスとマイナス極に使われている金属のイオン化傾向の電位差で決まります。 http://www.inv.co.jp/~yoshi/kigou/ionka.html アルカリ電池で1.5V,ニッケル水素充電電池で1.2V、リチウムイオン充電電池で3.7V、鉛蓄電池で2Vとなります。 電気容量ができるだけ大きくなる材料で実際的に製造が可能な物として製造されている1次電池が1.5Vが多いという結果になっています。 実際には購入初期の電圧は1.6V程度のようです。 最も電圧が高い1次電池はリチウム電池で初期の電圧は4V程度です。

noname#142804
質問者

お礼

勉強になりました。ありがとうございます。

  • debukuro
  • ベストアンサー率19% (3635/18948)
回答No.1

亜鉛、二酸化マンガン、塩化アンモニウムで構成された電池がたまたま1.5ボルトだった この電池は安く大量生産できたので長期間主流だったために器具もそのように設計された 後発の代替電池はこの器具で使えるように1.5ボルトに近い物が開発された 変な電圧の物を開発しても使える器具が限定されるようでは商業的に意味がありません 儲からないことはしないと言うのが市場主義です

noname#142804
質問者

お礼

早速お答え頂きありがとうございました。

関連するQ&A

  • 電池の電圧のバラつき

    電池の電圧のバラつき 電池には種類ごとに公称電圧というものが規定されていますが、 実際の電圧のバラつきというのはどの程度あるのでしょうか? 例えば、コイン電池CR2032は公称電圧3Vと規定されていますが、 これに対する電圧の許容範囲のようなものは規定されているのでしょうか? ご迷惑おかけしますが、どうかご教授願います。

  • 燃料電池のユニットの電圧

    燃料電池でも、ユニット電圧は900Vまでとなっている例が多いですけど、公称出力の電圧が直流1000V~1500Vまでの間の燃料電池ユニットというのは実際に存在しているのでしょうか?

  • ニカド電池(7.2Vと6V)の充電について

    今持っている電池は、よくラジコンで使用する7.2Vのニカド電池です。その充電機も持っています。 その充電機は7.2Vニカド急速充電器なるもので型番はAC-60Mです。 この充電機でニカド組電池(5個組み、公称電圧6V、公称容量1100mA)を充電できるものでしょうか? 解答お待ちしております。

  • 過電圧が低いと電池として優れているのはなぜ?

    リチウム二次電池における過電圧について調べています。 一般的に過電圧が低い方が電池として優れていると言われていますがなぜですか? また、過電圧が低い方が電池のサイクル寿命が長くなる理由についtめお教えてください。

  • 3.6Vの電池を充電するときの電圧

    3.6VのNi-Cad電池を充電する場合の電圧の範囲を教えてください。 最大何Vまで電池にかけれるんでしょうか。

  • どうしてニッカド電池や、ニッケル水素電池の定格電圧は「1.2V」なのか?

    どうしてニッカド電池やニッケル水素電池は、定格電圧が1.2Vであって、1.5Vでは無いのでしょうか? 充電が出来、普通のマンガン電池やアルカリ電池よりも電池の持ちがよく、それ故にコストパフォーマンスが良くて環境にも優しいので、近年アルカリ電池やマンガン電池の置換えとして使っています。 ところが、普通の乾電池よりも0.3V定格電圧が低いため故に、一部の電気製品が動かなかったり、充電したての物を入れてもバッテリ交換警告が出たり、その様な事態が度々起きるので困っています。 デジタル液晶がついたテスターで、新品のアルカリ電池やマンガン電池の電圧を測った時と、充電したばかりのニッケル水素電池の電圧を測り比べた事もありますが、実際にも後者の方が少し低い値になっています。 サイズ的には一般のマンガン電池やアルカリ電池と同じだし、小売店さんも充電電池をそういった電池の代わりに使うと、コストが安くて資源に優しいという広告をよく出しています。 だから、そういった電池の置換えとして発売されている物だと思っているんですが、どうして0.3V程定格電圧が低いのでしょうか? 1.5Vで作る事は難しいのでしょうか?

  • 電圧をVやUで表すのはなぜ?

    ふつう、電圧を図記号で表す時には、 Voltageを略し、「V」を使っています。 ところが、JISや国際規格では、 電圧計は○(マル)の中にVを書いて表すものの、 電圧継電器(電圧センサーのようなもの)は、 □(四角)の中にUを書いて表しています。 電圧をUで表すゆえんは何なのでしょうか? 速度をv(小文字のブイ)で表すので、 これと区別するためとも考えられますが、 それにしても電圧がUと言うのはしっくり来ません。

  • 3相200Vの最高電圧

    電気設備について教えて下さい。 3相交流200Vというのは公称電圧なのでしょうか。 交流電圧がサインカーブを描くことはなんとなくは知っているのですが、 3相交流200Vの頂点が何ボルトになるのかは、どのうように計算したらよいのでしょうか。 または、どのような本を見ればわかるのでしょうか。 よければ教えて下さい。

  • LEDヘッドランプの電池

    最近各社から出ているLEDタイプの登山用ヘッドランプは通常アルカリ電池(公称電圧1.5V)などの使用が推奨されていますが、エネループなど、ニッケル水素系の充電電池(公称電圧1.2V)を使った場合、点灯時間や明るさはどうなるでしょうか? 実際に使われた方の体験をお聞かせください。

  • 乾電池の直列の限界

    電池について質問です。 電池の直列の限界についてご教授お願い致します。 乾電池を直列にすれば電圧が1.5Vなら3V、4.5Vと電圧が 足し算されていきますがどれくらいの直列まで可能なのでしょうか? そして限界に近づいていくとどのような現象が発生するのでしょうか? 1次電池、2次電池と違うのであればその差違についてもご教示 お願い致します。 よろしくお願い致します。