• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:【Win Vista】アイコン自動配列を止めさせたいのですがどうやればいいんでしょうか?)

【Win Vista】アイコン自動配列を止めさせたいのですがどうやればいいんでしょうか?

fujisann66の回答

  • ベストアンサー
回答No.1

まず、Vistaにはフォルダの設定(並び順、アイコンの大きさ) などを、忘れる不具合があるので、それを、まず直します。 そのために、下記の作業を実行してください。 --------------ここから--------------- Windows Registry Editor Version 5.00 [-HKEY_CURRENT_USER\Software\Classes\Local Settings\Software\Microsoft\Windows\Shell\Bags] [-HKEY_CURRENT_USER\Software\Classes\Local Settings\Software\Microsoft\Windows\Shell\BagMRU] --------------ここまで--------------- を、コピー&ペーストでメモ帳に貼り付け「1.reg」という名前で、 どにでも、いいので保存します。 次に --------------ここから--------------- Windows Registry Editor Version 5.00 [HKEY_CURRENT_USER\Software\Classes\Local Settings\Software\Microsoft\Windows\Shell\Bags] [HKEY_CURRENT_USER\Software\Classes\Local Settings\Software\Microsoft\Windows\Shell\Bags\AllFolders] [HKEY_CURRENT_USER\Software\Classes\Local Settings\Software\Microsoft\Windows\Shell\Bags\AllFolders\Shell] "FolderType"="NotSpecified" [HKEY_CURRENT_USER\Software\Microsoft\Windows\Shell] "BagMRU Size"=dword:00001388 --------------ここまで--------------- を、コピー&ペーストでメモ帳に貼り付け「2.reg」という名前で、 どこにでも、いいので保存します。 メモ帳は閉じても構いません。 そして、保存した「1.reg」をダブルクリックし、警告メッセージを無視して そのまま進めてください。 同じように「2.reg」も実行します。 そして、再起動してください。 これで、とりえあず、フォルダの設定を忘れないようにする作業は、 終わりです。 そして、なんでもいいので、適当にファイルなどを そのフォルダ内で、並び替えてみてください。 すると、名前順ソートの設定が解除されますので、 そこにファイルをコピーしてみてください。名前順にならずに、 コピーしたファイルが置けるはずなのですが。 また、アドレス帳フォルダは、右クリックし、プロパティを開き カスタマイズタブでフォルダの種類を「連絡先」にしてください。 また、1.regなどのファイルは削除しても構いません。

nikkukoiru
質問者

お礼

詳しい説明ありがとうございました。

関連するQ&A

  • フォルダ内の自動整列

    最近Vistaにしたのですが、フォルダ内でリネームしている時に少々面倒なことがひとつ・・・ それは、リネームした途端に自動整列はやっていないのにリアルタイムで(名前順等の)並び替えが起こってしまうことです XPのときなら、そのフォルダに入り直す・詳細表示時に「名前」等のタブをクリックするといった自身の意思で並べ替えを起こさせることはありましたが Vistraの方式は親切というよりウザイです。 XPの方式にすることはできないのでしょうか?

  • 【フラッシュメモリでアイコンの自動整列をしたくない】

    メモリースティックとコンパクトフラッシュを使っています。 このメモリ内のファイルを自分の好きな形で並べておきたいのですが、一度メモリを抜き差しすると「アイコンの自動整列」にチェックがついてしまい勝手に並べ替えされてしまいます。 USBメモリだとこういうことはありません。 勝手に並べ替えされない方法はないでしょうか。

  • 小さいアイコンでフリー配置

    以前Win98やMeのとき、フォルダに「小さいアイコン」という表示形式があり、自動整列を外してフォルダにたくさんのアイコンを並べて運用していました。(ちなみにMacでも同様の表示形式があります) これですとファイルの名前や種類などの属性に関係なく、ユーザーの好きなようにファイルやフォルダをまとめて並べられる上、一度に大量のアイコンを表示できるのですが、XPではその表示ができません。 分かりやすく言えば、XPの「一覧」表示のアイコンで「自動整列」や「等間隔に整列」を効かさずフリー配置できるようにならないものか、と思っています。 (「アイコン」表示ではフリー配置ができるのですが・・・) 何か裏技や、そういうユーティリティのようなものは無いものでしょうか。 OSは、Win XPpro SP2です。

  • Vista:デスクトップ上のアイコンが左側によってしまいます

    Vista の HomeEdition を使用しています。 デスクトップにアイコンやファイルをおいています。 自分好みに配置しても、しばらくしてから、左側に固まって表示されてしまいます。この繰り返しです。 どうしてでしょうか? こうならないようにできますか? お知恵をお貸し下さい。

  • マイドキュメントを開く度、自動でファイルの並び替えがされる

    文字だけで、うまく書けるかどうかは、わかりませんが、 マイドキュメントを開くといつも、表示されていたファイルなどが、一旦消えてしまいます。 しばらく経つとマイドキュメント内のファイルが自動で並び替えされた状態で表示されます。 これを止める方法ってありますか? こんな現象、これまで無かったのですが、何も設定を変えてないのに起こるようになりました。 検索しましたが、 なかなかヒットするようなキーワードもでてきませんでした。 どのたさまかご存知ならば教えていただけないでしょうか? 宜しくお願いします。 ちなみに、 アイコンの整列 → アイコンの自動整列  では、無いようです。 OSはWindows XP SP3 Home Edition 2002 versionです。

  • デスクトップのアイコンの位置を変更しても元に位置に戻ってしまう。

    OSはWindowsVistaPremiumを使っています。 デスクトップのアイコンを、自分の好みで配置しています。 しかし、パソコンを再起動したり最新の情報に更新したりすると変更前の位置に戻ってしいます。(たぶん、並べ替えの種類の順番に戻る) ※自動整列や等間隔の整列は設定しています。 回答よろしくお願いします。

  • エクセルのフォルダ内のアイコンが勝手に整列される

    エクセルのよく使用するファイルを一つのフォルダにまとめています。 その中でも使いやすいように、アイコンを自分で配置させているのですが、パソコンが勝手に整列してしまい元の木阿弥になると言うのを繰り返しています。 もちろん、自動整列は適用させていません。 何故このようなことが起こるのでしょうか。 自動整列のように、随時必ず発生するのではなく、「何か」のきっかけで自動整列されるようです。

  • SQL(oracle)での並べ替え

    SQL(oracle)での並べ替えで質問がございます。 TABLE:AAA NO, NAM,GNo, DATE ------------------ 1, abc, 3, 09/01 2, bcd, 2, 08/25 3, cde, 2, 08/23 4, def, 3, 09/05 5, efg, 1, 09/03 6, fgh, 3, 08/21 のようなテーブルがあったときに、下記条件で並べ替えを したいと思っています。 1.GNo毎に最小のDATEを抽出し、各Gnoの最小のDATEのうち   小さいGNoのグループでソート。 2.1で同一GNo内ではDATEが小さい順にソート。 つまり、上記の例では、各GNoの最小のDATEは、 1・・・09/03 2・・・08/23 3・・・08/21 なので、これからDATEの小さい順に、GNoが 3、2、1の順にソートをします。各GNo毎にもDATEが小さい順に ソートをするので、結果として、 NO, NAM,GNo, DATE ------------------ 6, fgh, 3, 08/21 1, abc, 3, 09/01 4, def, 3, 09/05 3, cde, 2, 08/23 2, bcd, 2, 08/25 5, efg, 1, 09/03 のような順番にしたいのです。この結果のようにするには、 どのようなSQLにすればよいでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • SQLデータに紹介者と紹介者コードの関連付けをしたい

    どういう形で組むのがいいのか分からずご回答頂ける親切な方がいたら教えて下さい。 現在MySQLデータに 自分用コードーid 紹介者用コードsid の様にデータが入っています。 イメージとすると 1 ABCさん スペース(紹介者なし) 2 BCDさん スペース(紹介者なし) 3 EFGさん 1 4 HGFさん 2 5 UIUDさん 3 みたいな形でデータがかなりのデータがあり紹介者が増えれば増える程 どういう形でプログラムを組めばいいのか分からなくなってきました。 状態としては ()内は紹介者人数になります メイン登録(2)  1のABCさん(1)   3のEFGさん(1)    5のUIUDさん  2のBCDさん(1)   4のHGFさん みたいに表示したいと思っています。 件数は多いのでどういう風に組めばすっきりするのか・・ それも検討がつきません・・ 何かいいプログラミング方法があれば教えて頂きたく思いご質問させて頂きました。 もしいい手があるという方がいましたらご教授お願い致します。

    • 締切済み
    • PHP
  • Win10 デスクトップのアイコンを左に寄せたい

    Win10 デスクトップにアプリやファイルのアイコンを 整列させています。 これまでは左端に縦6個くらい、横2列くらいで整列 させていました。 ところがWin10アップデート以降なのか、そのアイコンが モニター全体にすごく間が開いたように広がって整列します。 画面右クリック→表示(V)→アイコンの自動整列(A)や アイコンを等間隔に整列(I)などもON/OFFすべての 組み合わせを行いました、うまく整列できず、 元に戻ったり、重なったりしてうまくできません。 表示されているアイコンにカーソルを合わせると、背後に 横長の長方形の薄い背景が表示されるのですが、それがとても大きく このスペースでアイコン同士が干渉しないように並んでいるようです。 どうしたら以前のように、モニター画面の右端2列くらいに整列できるでしょうか。 お