• ベストアンサー

初見

noname#80178の回答

noname#80178
noname#80178
回答No.6

ほら。なんだかごちゃごちゃしてきた(笑)。え~と。リズムでした。4分の4拍子と2分の2拍子。数的には小節内の数は同じです。でも性質は全く別ですよね。前に挙げた8分の6拍子や愛の夢で使われている4分の6拍子。又ポピュラー曲で有名な『テイク・ファイブ』は4分の5拍子です。拍子感覚・その拍子独特のリズムの形など様々なパターンを理解し 楽譜を目の前にした時に瞬時にパターンを把握できるようになれると良いですね。もちろん拍を取りながら(というより、拍子感覚が身につくと体が自然その拍子独特の拍を感じるようになる…かな)演奏する事は大前提です。音楽理論をもし勉強されるなら音楽之友社『楽典 理論と実習』(石桁真礼生)が一番使い易く 実用的でした(参考まで) リズムの次はメロディ…これは前の回答でもお話した通り なるべくまとめて把握する癖を普段からつけるという事。調性感覚をきちんと持っていればそんなに苦労する(音符♪に慣れていれば)性質ではないと思いますが…。調性感覚は基礎となるスケールに始まり 様々な曲をこなして行けば自然に身につく部分もありますが やはり理論で近親調や調判定などきちんと勉強すれば 鬼に金棒?ではないかな。ハーモニー(和音)にしても 調性感覚がかなりポイントになるし 転調した場合 何調になったのかすぐわからないと 使われるであろう和音の予測もし難いし。そういう意味で卓上での学習も演奏するのに 役立つ事はたくさんあります。話しがあちこち飛びますが^^; 私も初見得意な方ではないです(恥)ただ昔に比べると ピアノを弾く機会がとても少なくなったのに 何故か初見に強くなってる…。不思議な現象ですよね。続く。

関連するQ&A

  • 初見で弾けるようになるには?

    こんばんは!私はピアノを昔10年近くならっていました。また最近趣味で練習しはじめたのですが、昔からそうでしたが、初見が苦手なのです。音符は読めるのですが、音の長さ(リズム)がよくつかめないのです。なので初めて見る知らない楽譜などはリズムがわからないのでどういうメロディかもわかりません。なのでその曲をCDで聴いてからじゃないと弾けないのです。もちろん簡単な曲は初見でもひけますがちょっと難しい曲になるとちんぷんかんぷんです。リズム感がつくおすすめの楽譜などありましたら教えてください。よろしくお願い致します。

  • ピアノの初見(独学)

    私は、独学でピアノを弾いています。 そこで、皆さんに質問ですが、私は初見がどうしてもできません。 何か、良いテキストや、方法があれば、教えて頂きたいです。このサイトでも、同じ様な質問がありましたが、どうも、コレだ!という答えがありませんでしたので、質問させていただきます。どうぞよろしくお願い致します。

  • ピアノの初見

    えっと、音大の大学生です。 いまだに 初見は苦手です。まず、楽譜をもらって、何長調かみて、何拍子か見て、リズムをささっとよんでやるんですけど、音楽的な表現をするにまで、いたりません。皆さんは どういう風に上手く初見してますか? どうやって練習日ごろしてますか?

  • ピアノの初見能力とコードの知識は関係ありますか?

    初見に関しては以前も似た質問があったとは思いますが。。。 趣味でピアノをやっています。 断続的ながらピアノ歴は20年以上になりますが、きちんと先生について学ばなかったためか、初見がまったくできません。 初見の能力を磨くには数をこなすのがまず第一だということは充分承知しています。しかし、やはりそれだけでは効率が上がらないような気もします。 で、初見能力は実はコードと関係があるのではないかと個人的に推察しています。 僕は上記の理由からコードに関する知識がまったくありません。 ギターやエレクトーンなどと異なり、ピアノはコードを知らなくても弾けると思いますが、初見が上達するためにはコードを知っていると有利ではありませんか? その他、初見上達のコツも含めて、皆さんの経験に基づいたご意見をお聞かせ頂ければ幸いです。

  • ピアノ初見演奏のコツについて教えてください

    今月の6日に教員採用試験(二次)を受けます。 その課題に、ピアノ初見演奏があります。(声楽初見視唱もあります) 今までやったことがないので、ピアノ初見のコツを教えてください。 時間がないところですが、何とかがんばりたいと思っています。

  • ピアノの初見練習用の楽譜を探しています

    ピアノの初見練習用の楽譜を探しています。 現状、amazonで、「ピアノ 楽譜」などのキーワードで探し、中上級者向けの楽譜を買っていますが、毎日20-30ページ程度はこなしてるので、すぐ楽譜がなくなってしまいます。 ピアノ初心者向けでない程度の難易度の楽譜を、安価で大量に効率良く入手する方法はないでしょうか?

  • 初見試奏

    来年、音大(ピアノ)を受験するのですが受験科目に初見試奏があり、勉強をしようと思うのですが何かいい教材、楽譜などないでしょうか?とりあえず、過去5年間の問題は入手したのですがこれが結構難しく(特に私は初見が苦手)、先生から薦めて頂いた初見の楽譜も難しい・・・。また、上達法などもありましたらこちらも教えて下さい。

  • ピアノ初見力

    「クラシックを何でも弾けるように」を目標に趣味でピアノを楽しんでいますが 初見力が頭打ちです 例えば、ショパンの「別れの曲」は前半と後半は初見出来ますが中間部は?年かかると思います。 また複雑な譜面だと上段しか見えないのです。 上段、下段を同時に見るために、どんな訓練が有効なのか教えてください。

  • ピアノ初見能力は1年間のブランクで衰えますか?

    ピアノ初見能力は1年間のブランクで衰えますか? 事情があって一年間ピアノに触ることができない状況になりました。 最近は自分的には伸び盛り(?)でどんどん上達しているのが自分でわかります。 特に楽譜初見で演奏する力が結構付いてきたと思います。 そんな中でピアノから離れなくてはならないので、この初見の力が落ちないかと不安です。 ブランクがあると初見能力はかなり落ちこむものなのでしょうか?

  • ベースの初見演奏について

    閲覧ありがとうございます。エレキベース歴7年ほどの者です。 レベルアップのため、初見演奏ができるようになりたいと思っているのですが、良い練習方法、おすすめの練習方法、または教則本などを教えていただけないでしょうか? ジャズをやっていたのでコードだけを見ての初見であればある程度はできるのですが、音符が出てくると一気に分からなくなるといった状態です。 現在はピアノのソルフェージュ本でト音記号のところをへ音と見立てて練習しています。(邪道だとは思いますが。。) よろしくお願いいたします。