• ベストアンサー

ローバーミニの故障について教えて下さい!

rintaro15の回答

  • ベストアンサー
  • rintaro15
  • ベストアンサー率23% (3/13)
回答No.3

こんにちわ♪ あれ??ミニオーナーの方いませんかぁ~ぁ~ぁ~ぁ~ (-o-)/ もっと書き込みが増えてるだろうと思って覗きにきたのに意外ですね。 私は90年式MINI1000に乗っています。私も不勉強であまり詳しくないんですが、なんとかトラブルを乗り越えてきました。96年式で、35,000kmならまだまだイケル!でも、基本設計がなんといっても40年も前の車ですからフツーの車より壊れやすいことは確かです。#1の方の、『故障の数だけ思い出があり、直した費用以上に僕を楽しませてくれました』という感想には同感です。大切に乗ってあげてくださいね♪ 1)どんな故障があるか? 中古車なら前オーナーの乗り方にもよりますし、個体の当たりはずれもありますから、何とも言えませんよね。私の場合、クーラーが止まったり、雨漏りしたり、寒い日にエンジンがかぶったり、走行中にマフラーが落っこちたり‥‥数え上げたら切りがありません。暑い夏の日にオーバーヒートする、というのはよく聞くトラブルですが、私は起きたことがないのでよくわかりません‥‥。 (2)どのくらいの頻度で起こるか? ない人はないし、よく起こる人は起こる。メンテをキチンとしてクルマの状態を把握していればそんなに心配することはないと思います。私も昔はちょくちょく起こる小トラブルにビビリまくっていましたが、いまは「おや?またかぁ」てなもんです(笑) (3)修理の費用はどれくらいかかるか? 修理といってもケースバイケースなので一概には言えないですよね。ただ、ミニのパーツはたくさん出回っているのでほかの外車や国産車に比べて安いですよ。パーツがいっぱいあるところもミニの楽しさなんですよね♪また、ショップの方が中古部品を使ってくれたりして、パーツ代を安く抑えてくれたりします。 (4)メンテは何をどうすればよいか? オイル、エアクリーナー、プラグの交換は定期的にすることかな??あとはグリスアップをするとか??ハイオクを入れるとか??恐らく他のみなさんもクルマのメンテとして基本的なことをキチンとすること、って言うのではないでしょうか。とにかく調子が悪いな、異音がするな、と思ったらすぐショップへ持ち込む!!あと、イザというときのためにミニ貯金をしておきましょう♪ ミニのオーナーさんのサイトはたくさんありますから、適当に検索して彼らのトラブル自慢を参考にしてください(^-^)。あと、ショップにマメに顔を出したり、オーナーズクラブに入ると濃~~~いエンスーの方々がいろいろ教えてくれて助かりますよ。sirominiさんが楽しいミニライフが過ごせますように!!

siromini
質問者

お礼

ありがとうございました!! トラブル自慢ができるようたくさん走ろうと思います!! イザというときのミニ貯金か・・・がんばろ!!

関連するQ&A

  • ローバーミニのメンテナンスについて

    こんにちは! ミニ(96年 AT 32,000km インジェクション)のメイフェアを買って一ヶ月半、1,500km走りました。 MINI FREAKのメンテの本やホームページ等でメンテについて勉強はしてきましたが、自分でやってる事はレベルゲージでオイルチェックや異音がしないか、内外装の清掃ぐらい・・・ この程度じゃ、ヤバイですよね・・・ ちゃんとしたSHOPで定期点検やメンテをしようと思うのですが、東京、横浜、その他周辺県で良いSHOPを教えていて頂けませんか? 自分の足でも探しているのですが、値段は12ヶ月点検で1万8千円や2万円ぐらいが相場なのでしょうか? 何ヶ月点検とかではなくコースで4千円でやってくれるところなどがMINI FREAKで広告がでていたのですが、安ければ良いというわけではないですかね? やっぱり?? また、オイル交換や各種グリスUP等工賃費を含めていくらぐらいが相場ですかね? 長くなってしまいましたが、アドバイス宜しくお願いします。

  • NEW MINIの故障で泣いています

    私は車が大好きです。 今までに5台の国産車を乗り継いで来ました。 丁度、6台目に乗り換える時、BMW NEW MINIが日本で発売されました。 3月2日、ミニの日です。 ローバーミニのデザインを彷彿させる斬新なフォルムに、すぐに魅了されました。 しかし、価格は別として輸入車の信頼度(故障などの)がどれくらいのものなのか慎重を期して、車好きの知人とかに意見を聞いてみました。 その人曰く「僕は輸入車は乗った事は無いんだけど、故障は相当の頻度で起こるらしいよ。しかもありえないような」との事です。 この話は参考にはしましたが、僕はすでにNEW MINIのフォルムの”とりこ”に成っていますから、半信半疑と言った感じでした。 僕は、近頃の輸入車はそんなに故障って無いだろうと思っていました 。 現在僕が乗っているのはR50です。グレードはクーパーです。 購入してから、2ヶ月でリモコンキーのロックが出来なく成りました。 どうもドアの内部の小さいモーターが動かなく成ったらしいです。 直ぐに修理してそれからまた1ヶ月経ったある日の事、一般路を走行中に信号で止まった時、何故かエンジンストップ。 いくらエンジンを掛けても回りません。 赤信号なので、後続車からクラクションを鳴らされ焦って、色々と 触っているうち、フロントパネルにEDとかSDとかの訳の分からない表示がされてしまっていました。とにかく、人に押してもらい その場を離れました。 ディーラーはコンピューターの誤作動だと言って、何か修理をしたようです。 その故障はそれからは起こりません。 その後も、ヘッドライトの光軸調整のモーターが動かなく成って 片目に成ったり、とにかくこのような故障が頻繁に有ります。 頻繁というより一ヶ月おきという感じです。 実はこれを書いている今、また故障で修理してもらっています。 右のウィンドーのガラスの開閉が出来なく成ってしまいました。 開閉用のボタンを押してもまったく反応ナシ。 ガッチリと閉まったままです。 駐車場で駐車券を挿入するために思いっきり幅寄せしていたため ドアを開く事も出来ず、仕方なく左のドアを開けて車から降りて駐車券を挿入して清算しました。 後続車からは「馬鹿じゃないのって」顔されました。 その後、今、デイーラーにて修理中です。費用はモーターの交換調整共で35,000円。 こんな修理が今までに、5回以上、合計30万は払っています。 もう、嫌に成って来ました。 営業マンに不平を言ったら「故障は僕に言われてもねー」です。 そして更に「もしウィンドーのガラスが開閉出来なくなった時は ドアのスピーカーの付近を、手で思いっきり叩いたら、ゆるんで動きますわ。でもこれは裏技ですから」って自信たっぷりに言われました。 という事は、ガラスが開かなくなったら、ドンドンと手で叩くと開く車なんだって思いました。 もう腹が立って腹が立って。 300万円もする車を手で叩くのかって。 国産車への乗換えを真剣に考えています。 ミニに乗っておられる方にお聞きしたいのですが、 このようなご経験はありますか? 結構故障の多い車なのでしょうか? 輸入車の事、すべてについて言ってるのでは有りませんし このような故障が頻繁に起こってもまだ、BMW MINIは好きです。 せっかく、気に入って快適に乗ろうと思って購入したのが ただ、少し残念な思いをしていると言う事です。

  • エレベーター故障

    先日、私の管理しているビルでエレベーター故障があり、原因がシーケンサーの経年劣化ということでした。このエレベーターは、2001年にリニューアルしたばかりで6年しかたっていないので、経年劣化というのは納得ができません。小規模のビルで、事務所仕様なので深夜は使われていないし、テナント数も人数も少ない(ビル全体で70人ほど)ので使用頻度も特別多いとは思えません。 月に1度保守点検をしていますが、「目で見てわかるものではない為、故障を防ぐ事はできない」とエレベーター会社の人に言われ、「故障してからでないと、対応ができない」とのことでした。 (1)このシーケンサーという制御装置の、寿命はどのくらいなのでしょうか? (2)また本当に、この故障を予防することはできないのでしょうか? ご存知の方がいらっしゃいましたら、教えて下さい。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • これは故障?

    こんにちは、honiyonです。  新規格の軽ワゴンR(CVT)に乗っています。NC-1ではないです。  最近、以下のような挙動をするようになりました。  1.ゆっくり減速すると、止まる寸前(1~3km/h位?)でエンジンの回転数が低くなりすぎるせいか、車体が大きく身震いする事がたまにある。  2.アイドリング時、又はキーをoffにし、エンジンの回転が止まる寸前に「キュルキュル」とタイミングベルトか何かが滑ってるような音がする事がある。   アイドリング時は継続的に音がしており、一度エンジンを止めたり軽くアクセルを踏んで回転数を上げたりすると音がおさまる事もある。  3.車から降りる時に、「キコッ」とリアサスが鳴く事がある。    3,4ヶ月前に荷物を沢山積んだ際に積載量オーバーに気づかずに走行していた事があるので、サスが痛んでしまったのでしょうか?(泣 (余談:ブレーキ踏んだ時にリアサスが大きく鳴いた事で積載量オーバー気づきました。  4.ハンドルを回すと、ハンドルの根元付近から小さく「ギュッ」と音がたまにする。油が切れ、何か部品同士がきつくこすれるような音にも聞こえます。  いづれも発生条件は不明です。「前回発生時と条件が似てるんだけどなぁ...」と思う時でも発生しない時があります。  車は先月の3月頃に新車で購入しました。走行距離はあと2000km位で2万kmに到達しそうです・・・(笑)(3年で3万km位が平均ですか?)  もう少しで一年点検なので、その時にディーラーに伝えるつもりですが、もし故障や不具合の疑いが強いならその前にディーラーに診て貰おうかなと考えています。  これは故障なのでしょうか?  原因と個人で出来る対策等をお教え願えれば幸いです。  よろしくお願いします(..

  • ATのバックギアが入らない!

    ATのバックギアが入らない! ダイハツMOVE L900Sのバックギアが入らなくなりました。 走行距離は約12万kmです。 もともと兄が中古車専門店で25万で購入したのですが、買ってから走行距離が500km程度のものです。 調べてみるとミッションが壊れてるからオーバーホールしないといけないらしく、40~50万はかかるらしいです。 どうしたらいいのでしょうか…。 まだ車体のローンの代金は15万ぐらい残っています… 500kmで壊れてしまうのを25万ってぼったくりのような気もするのですが…

  • ATのロックアップについて!教えてください。

    平成6年式セフィーロの2000ccのエクシモのATに乗ってます。 走行距離は、106000キロです。 4速(40km~60km)で走行中に、ロックアップ機能が働き 回転が、500くらい落ちると同時に、カクンと車体に衝撃があります。かなり気持ちが悪いです。ATの故障なんでしょうか?今年の、1月に中古車で購入しました。こんな体験をした人が、いらっしゃったら教えていただけませんか?よろしくお願いいたします。一度、ディーラーに見てもらったのですが、異常はなしと言われてしまいました。 どうしても、直したいのでよろしくお願いいたします。

  • BMW中古車の走行距離4万kmのリスクについて

    BMW中古車の走行距離4万kmのリスクについてお伺いします。現在検討中のディラー認定中古車 はワンオーナーで長野県在住の為3年ちょっとで4万kmになっています。(年間12000-13000km位でしょうか)2年BPSに更に2年の延長保証を付帯した条件になっているので最低4年間は不安なく乗れるとは思いますが、実際にこの走行距離はBMWの基本仕様からすると気にする事のない走行距離でしょうか?。 ディーラーさんは「保証もしっかりついていますしちゃんとメンテすれば問題ないと思います」と おっしゃるのですが、ちゃんとメンテすればというレベルも良くわかりません。これにも費用は掛かるのでしょうか?  お聞きしたいのは4万KM (2007年9月初年度登録) という走行距離は中古車として特別な理由がなければ問題ない走行距離と見なせるのかという点と、どういう故障が発生するリスクがあるのか、さらにメンテにはお金がどの程度かかるものなのかという点について是非皆様の知恵をお借りしたく宜しくお願いします。

  • 燃料ポンプの故障と交換適合は H7年マーチG#

    走行7万キロ超えたH7年型マーチ1300G# AT仕様 車体番号 HK11-130087 が、遠出先でどうやら燃料ポンぷの故障で動かなくなりました。セルは回るのですが、ガソリンがエンジンまで行かないようです。さすがに高額な修理をかけたくないと思い中古品をオークションで探したところ同年式のC#1300 マーチ1995年の中古品が出てました。 部品元車◆ 型式E-HK11 フル型式 FANARDFK11ED 車体番号141485 エンジン形式CG13DE ミッション 5F ミッションの違いもありますが、この部品の流用はできないでしょうか?

  • ローバーミニの故障について!

    メイフェア96のATに乗り始めて4ヶ月の初心者です!! 先日、初オイル交換を横浜のあるミニ専門SHOPで行ないました。 (購入したところは別のところで、専門SHOPではなかったです。) その時ミニのコンディションを有料でみてもらったのですが…いろいろ治さなくてはいけないところが数箇所見つかりました…見積もりを立ててもらったのですが、全部で13万円です;; 後日どこを治さなくてはいけないかを聞きにいくので、今はまだどこが悪いかわかりません。 長くなってしまいましたが、そこで相談です。その13万という金額が正等な金額なのか不安です。他のSHOPで見積もりを立ててもらった方が良いのか迷っています… 見積もりを立ててもらったSHOPはミニだけを扱っていて、ミニフリークにも広告が載っているSHOPです。また、店員の方も感じが良かったです。でも… 何かアドバイスをお願い致します!!

  • ローバーミニの故障について2

    "ローバーミニの故障について"という質問の続きなのですが… 96年、メイフェア1.3i、ATに乗っています! 先日ミニのコンディションをミニ専門のSHOPにみてもらい悪いところがいくつかあり、見積もりを立ててもらったのですが、ミニ初心者の私にとってはかなり高い金額だったので、ボラれていないか不安に思いアドバイスを頂きたいと思っています。 あっ!まだ見積もり立ててもらっただけですが… 悪いと指摘されたところは… 1.ディストリビュータ内のディスキャップとローターアーム(工賃込みで5800円) 2.エンジンアース(工賃込みで8200円) 3.左右のリアハブベアリング(左右工賃込みで43520円) 4.右のステアリングラックブーツ(工賃込みで6095円) 5.車高が下がってきていたので…オバフェンから指が2本しか入らないくらい…で、ハイローキット(工賃込みで57000円←セール価格) こんな感じです!アドバイス宜しくお願い致します!!