• ベストアンサー

自由作文

iidamushiの回答

  • ベストアンサー
  • iidamushi
  • ベストアンサー率37% (131/349)
回答No.3

>何について書いたらいいか思いつきません それはあなた自身が普段身の回りのものに ほとんど注意を払っていないからでしょう。 その証拠にあなたは自分がどのカテゴリーに 投稿しようとしていたのかを確認していませんよね。 思いつかないのではなく考えていないだけです。 考えない為の言い訳に「思いつかない」といっているだけです。 そんなんでは、たとえここで良い案が出たとしても 作文として書き上げるまでの考えも回らないでしょう。 無駄に顔文字使うだけの余裕はあるんですから もっと自分を見つめなおし自力でじっくりと考えてください。

関連するQ&A

  • 作文

    今中学3年生です。 夏休みの宿題で作文があるんですが、題はなんでもいいという作文の宿題があります。 税の作文を書くという宿題があったんですが、PCで税について調べて思ったことを書きすらすら書けたのに題は自由ということ余計なにをかけばいいのかわかりません。 なんでもいいので題をいくつかお願いします。

  • 作文での題

    今中学3年生です。 夏休みの宿題で作文があるんですが、題は自由という作文の宿題があります。 税の作文を書くという宿題は、PCで税について調べて思ったことを書きすらすら書けたのに題は自由ということでなにをかけばいいのかわかりません。 どういう事を書けばいんでしょうか? よろしくおねがいします。

  • 自由英作文について

    高校3年です。 立教大学異文化コミュニケーション学部が第一志望ですが、 早稲田大学国際教養学部もチャレンジ枠として視野に入れています。 そこで、早稲田の国際教養学部は自由英作文があると知りましたが、特別対策をしてこなかったので、 高2までの学校の授業で覚えてきた英語構文集を暗記し直してみようかと考えています。 これは自由英作文においてどのくらい効果があるのでしょうか? また他にも対策があればアドバイスいただきたいです。 ちなみに英作文はそれほど得意ではありません…

  • 作文について・・・

    学校(高校)から作文5枚半を書く宿題が出されました…。 テーマは「生活文」です... 作文は書き方とかは受験のときも書いたのでわかってるんですが、5枚半も書くのは初めてなのでどうゆうことを書けばいいのかわかりません!! 正直言って作文自体は苦手だし…。 何かアドバイスをください。 お願いします。

  • 作文の内容です。

    私は高校1年生です。 夏休みの宿題で「税の作文」と「自由作文」の2つの課題が出ました。 税の作文はあと最後のしめだけなのですがなかなか文が思いつかず悩んでいます・・。 自由作文は何を書いていいか分からず全く手をつけていません。原稿用紙5枚なので考えても続きません・・。 作文が苦手なのでいつも困っています。 自由作文でたとえばどんな内容を書けばいいのか教えてください。 それでもしよかったら税の最後の締めを教えてください。 税の作文はいろいろな税について自分の思った事をまとめて書きました 。よろしくお願いします。

  • 日常をテーマとした作文の書き方。

    夏休みの宿題で、作文があります。僕は日常生活の中で感じたこと、考えたことなどを自由に書こうと思うのですが、何しろ作文とゴキブリだけは大嫌いな自分ですので... どのようなことを書いていけばいいでしょうか。 どのような順序で書けばいいでしょうか。 作文の枚数は自由らしいので、短くても長くてもいいです。 よろしくお願いします<(_ _)>

  • 中学校の税の作文の作文用紙をなくしてしまいました

    現在中学校三年生で学校で宿題として税の作文を提出することを必須ではありませんが求められています。そこで、とりあえず書こうと思うのですが、肝心の作文容姿をなくしてしまいました。税の作文の作文用紙は少し特殊でほかの原稿用紙で代用することは難しそうなので、同じものを手に入れないといけなさそうです。しかしどのようにしたら手に入るのかわからないのでぜひアドバイスお願いします。

  • 作文6枚!?

    中学校1年の女子です。 作文を夏の宿題に出されたのですが、 意見文で6枚も書かなきゃいけないのです。。 作文は嫌いなわけではないのですが、 6枚もどうやって話をつづければいいのかわかりません。 アドバイスください

  • 作文。「思ったことを自由に」は建前?

     私は小学校の作文教育では、原稿用紙の使い方のほかには「思ったことを自由に書けばいいんだよ」としか指導された記憶がありません。  今の小学校でもそうなのでしょうか。  そうだとしたら、「自由に書けばいい」は教師の建前に過ぎないと考えてよいでしょうか。  というのは数ヶ月前に、ある児童が『ごんぎつね』の読書感想文に「撃たれた狐は自業自得だ」と書いて叱られたという話を読み、疑問に思ったからです。「自由に書けばいい」のに、なぜ叱られるのか。  本当に「自由に書けばいい」のならば、表現力や構成力、内容の独創性で作文を評価すべきだと私は思います。極端に言えば、たとえばいじめの加害経験や万引きの経験を書いても、日本語として良く書けていれば褒めるべきではないでしょうか。「国語」と「道徳」は違うのだから。  そうではなくて、教師が暗黙に期待する内容を児童が察して、その通りに書くことを学校では期待されているのでしょうか。「感動した、反省した、ためになった、平和と人権の尊さを実感した」のような。  保護者のかたは、お子様にはどのように指導されますか。たとえば 「自由に書けばいいだなんて、先生の建前に決まっているでしょ。お前も将来、仕事では建前ばかり書くことになるんだから、そのための練習になるの。ちゃんと、先生に期待されている内容で書きなさい」 とか。

  • 自由英作文

    大学入試試験で英語の自由英作文(100~ 150)と長文の要約がでます。偏差値は60いかないくらいです。 独学で学校に相談できる先生はいません。 どうやって勉強したらよいか分かりません。 参考書を買いたいのですがお勧めを教えてください。 ユメサクなど気になったのですが、あと2週間後に試験です。 どうかよろしくお願いします。。