• ベストアンサー

USBフラッシュメモリの音質

フラッシュメモリにアルバムなどの音楽を落とすと、 音質は低下しますか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

原理的には、フラッシュメモリに保存しようが、ハードディスクに保存しようが、光学メディアに保存しようが音質は同じはずです。 ただし、メディアによって読み取りエラーの発生や、データの劣化があり得るため、そこまで考慮すると音質が変わる可能性はあります。 しかし保存するメディアによる音質よりも、圧縮形式やビットレート等の方がよりクリティカルに音質に影響するため、メディアによる違いを考慮する必要性がそこまで高いとは思えません。

happine
質問者

お礼

具体的にありがとうございます。 よく分かりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • hana-hana3
  • ベストアンサー率31% (4940/15541)
回答No.1

変換するファイル形式やビットレートによって音質が変化(劣化)します。

happine
質問者

お礼

ありがとうございました。 形式などによるということが分かりませんでしたが、理解できました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • USBフラッシュメモリについて

    USBフラッシュメモリというのは、パソコンのどのようなことを記録できるんですか? できれば、音楽を入れれるなど簡単なことではなく、詳しくお願いします。

  • カーオーディオのUSBの音質

    車のCDプレーヤーでUSB入力が付いている機種があると思います それはUSBフラッシュメモリの中のMP3データ等の再生を考えて装備されているのだと思いますが、例えばパソコン用の外付けHDD内のWAVEデータを再生することは可能なんでしょうか? もし可能ならば最近のHDDナビについているミュージックサーバーのような使い方が出来るのではないかと考えています もし再生可能だったとして、それは普通に音楽CDから再生した場合と比べて音質の高低はどうなんでしょうか? USBから取り込んだWAVEの再生は、音楽CDと比べて音質の低下なんかは起こりえますか? 音質の違いに関しては人によって感じ方は違うと思いますが、 例えば、質の高いレコーダーで質の高いCD-Rに音楽データを焼いた場合と、そうでない場合とでは同じ無圧縮のデータでも音質に差が出てしまいます そのレベルで考えた場合で、USB経由と通常のCD再生では音質の違いはでてくるのでしょうか? もちろん無圧縮のWAVEで記録した場合です 以上です へたくそな文章ですみません 詳しい方よろしくお願いします

  • USBフラッシュメモリ

    キャップつきのUSBフラッシュメモリを使っているのですが、ほこりがはいらないようにUSBフラッシュメモリを箱?というかカンカラ?にいれてるのですが空気にふれさせないとダメですか? 普段はUSBフラッシュメモリは持ち歩きません。 教えてください><

  • フラッシュメモリ1.1はUSB2.0に対して使えますか?

    少し前にフラッシュメモリ1.1を購入しました。 しかし、パソコンを買い換えたいと思ったんですが、USB2.0となってました。 フラッシュメモリ1.1でも使えるんでしょうか?

  • USBフラッシュメモリを買ったんですが><

    いつもお世話になっております!! やっと新しいUSBフラッシュメモリが買えたのですが、USBフラッシュメモリが認識されないみたいです>< (USBフラッシュメモリは前買ったのと同じやつを買ったのですが、前より上の8GBを買いました。) ・最初にUSBフラッシュメモリを挿入すると「新しいハードウェアがインストールされ、使用準備ができました。」という表示がでるらしいのですが、その表示を確認をせずにリムーバブルディスクを開いてしまいました。そのせいなのか2回目以降はフラッシュメモリを挿入するだけで使用できるはずなのに2回目以降何度挿入しても自動的に画面が表示せず、わざわざ自分でリムーバブルディスクを開かないといけないようになってしまいました。 ・前に使用していたUSBフラッシュメモリを開くと「表示」→「写真」というのがあったのですが、新しいUSBフラッシュメモリ(8GB)は「表示」を開いても「写真」がありません。 詳しい方、教えてください><

  • フラッシュメモリについて

    フラッシュメモリに画像や音楽を取り込んで、新しいPCにしたときに移し変えようと思っているんですが、一つ質問があります。 IEなどでお気に入りにいれてあるサイトなどたくさんあるのですが、そのお気に入りを一括でフラッシュメモリにいれることは可能ですか? できるのでしたらやり方教えてくれたら助かります。 宜しくお願いします。

  • メモリとUSBフラッシュメモリ

    USBフラッシュメモリに、「メモリ」ってついてるくらいだから、差し込むと動作が速くなりそうな気がするんですが、USBフラッシュメモリについて調べると、手軽な容量多いFDみたいな感じで、動作が速くなるとかは一切書いてありません。実際のところ、動作速くなったりするんでしょうか?

  • USBフラッシュメモリについて

    USBのフラッシュメモリを刺しても不明なデバイスとなります。 以前までは普通に動いていました。 数台のPC(すべてXP)で試してみましたが同じエラーが出たのでフラッシュメモリの不具合じゃないかと思います。 そこでフラッシュメモリをフォーマットしようと思ったのですが、リムーバブルディスクとして認識せずに不明なデバイスとでるのでできません。 フォーマットのやり方があれば教えてください。 お願いします。

  • USBフラッシュメモリ

    これまでMOを使用していたのですが、先日、1GBのディスクがクラッシュ(原因不明)し、大変な事態に陥ってしまいました。 その後、USBフラッシュメモリへの移行を検討しています。 いろいろと検索したところ、フラッシュメモリにも寿命があることを知り、どのメディアが一番安定して保存出来るかを悩んでいます。 MOより動作部品が少ないという理由で、今のところ安定したUSBフラッシュメモリを探しています。 先日、『ゼロハリバートン』ブランドUSB2.0対応フラッシュメモリなるものを見かけました。 http://www.rakuda-net.com/zero.phtml 外側は頑丈に作られているようなのですが、こういった商品の心臓部のメモリの信頼性は高いものなのでしょうか? 長く使えるものを探しています。 上記のもの以外でも、おすすめのUSBフラッシュメモリがありましたら、是非教えていただきたいです。 よろしくお願いします。

  • USBフラッシュメモリへの音楽のダビング

    USBフラッシュメモリ(1GB)を購入して、これを“再生出来るカーステレオをも同時期に購入したのですが、CDからパソコンに音楽を取り込んでUSBフラッシュメモリにダビング”…と云う理屈は分かるのですが、具体的にCDからパソコンに音楽を取り込む処まではナントカ出来るのですが、それをどうやって具体的にUSBフラッシュメモリにダビングするのか、その手順と申しましょうか、段取りが分かりません。 ご存じの方が居られましたら是非ともアドバイスをお願い申し上げます。

このQ&Aのポイント
  • DCP J926Nは画用紙に印刷可能なのか気になる方へ、厚さについてもご紹介します。
  • DCP J926Nについて、画用紙での印刷が可能かどうか疑問な方必見。厚さについても解説します。
  • DCP J926Nは画用紙印刷に対応していますか?疑問を持っている方へ、厚さの制限についてもお伝えします。
回答を見る