• ベストアンサー

塗装の手順

techno_303の回答

回答No.1

大まかな手順はOKです。 細かいことを言えば 2 サンドペーパーで磨く これは磨くというよりも削るという表現のほうが正しいです。 黒の塗装は完全にはがしてしまったほうが良いかと思います。 黒をはがさないといい感じな白色が出ません。 荒いサンドペーパーでガンガン削りましょう。 3 塗る 塗る前には必ずマスキングをしましょう。 スプレーはかなり飛び散りますので塗りたくないところまで塗料が飛び散ります。 また、白の塗装を行う前に下地処理が必要です。 プラサフを吹き付けることにより塗装の付着を良くさせます。 4 クリアーを塗る 白でもパール塗装の場合はクリアの前に上塗りします。 5 コンパウンドで磨く 磨く前に細かいサンドペーパーで削ったほうが良いです。 クリアーを塗った場合、どうしても細かい凹凸ができてしまいます。 まずはサンドペーパーで細かい凹凸を取り除き、荒いコンパウンドから順に少しずつ凹凸を消していきます。 最終的には一番細かい液体コンパウンドを用いて仕上げれば完璧! なはずです。

参考URL:
http://www.holts.co.jp/q1/h04.html
welterc
質問者

お礼

分かりやすい回答ありがとうございます。

関連するQ&A

  • インテリアパネル塗装

    自分でインパネを塗装したいのですが、どういった手順ですればいいのか分かりません。  白のスプレー、クリアのスプレー、サンドペーパーは買ってあります。  どなたか教えて下さい。

  • パーツの自家塗装について

    バイクのパーツ(FRP 黒ゲルコート)をブラックに塗装しようとしています。 現在、デイトナにあった手順書を元に下地処理から本塗りまで行い、いよいよクリアーを塗って終わりの状態なのですが、デイトナの手順書で「塗装した面がザラザラになっているときは#1200以上の耐水サンドペーパーで水研ぎし塗装面を平滑にします」とあったので、一部気になった箇所を軽く水研ぎしました。 ここで問題が発生したのですが、平面を研いだ所と研いでないところでは同じ黒でも白っぽい感じの黒になってしまっています。 このままクリアーを吹いてしまうと、その微妙な色合いの違いが残ってしまうような気がするのですが、実際のところどうなのでしょうか? まだクリアーを塗る前なので、もし、再度軽く同じブラックで塗装をし直した方が良ければ黒で塗り直そうかと思いっています。 このような場合の対応をご教授頂ければ幸いです。

  • 色変え塗装

    こんばんわ、 ボンネットを黒から白に色を変えたいのですがどの様な手順を踏めば良いのでしょうか?前の塗装を剥ぐ事からやろうと思っています。 初めての塗装で失敗する覚悟はありますがコツなどもあれば教えて下さい! ボンネットの材質はFRPで、塗装は缶スプレーでやろうと思っています。 塗った後の処理なども教えていただけると嬉しいです。

  • 白っぽくなったカーボンボンネットを塗装したけれど・・・

    白っぽくなったカーボンボンネットを塗装したけれど・・・ 良く、カーボンボンネットが白っぽくくすんだという話を耳にしますが、 私の車のカーボンボンネットも例外でなく、ところどころ、白っぽくくすんできました。 このサイトなどで色々拝見し、 とりあえずコンパウンドなどを用いてみると、一時的にはきれいになるものの、 しばらくしたら、やはり白っぽくなってきました。 ショップの勧めもあり、業者さんにクリアー塗装を行ってもらうことに。 (塗装は、表面を一旦磨いてからクリアー塗装をおこなったそうです。) すると、とってもピカピカになって帰ってきました。 しかし、塗装してからサーキットも走っていないのに、 3ヶ月もするとまた白っぽくなってきて・・・ ショップ&施工業者さんに相談したところ、 「クリアー塗装前の表面状態が悪くなっていてカーボンの網の目まで逝ってたんじゃないか」 「その状態にクリアー塗装しても塗料が網の目に入っていく形になるから何度やってもダメかも」 という回答でした。 とりあえず、表面を磨いてもらったら随分きれいにはなりましたが、 たぶんまた白っぽくなるということ。 では、ボディ同色なら?と問い合わせたところ、 「同様の理由で保証することが出来ないということ」でした。 まぁ、このような理由だと、 たしかにクリアーだろうとボディ同色だろうと同じことになるはずです。 その場合、ボンネットを買いなおすしかない・・・と。 ちなみに、自分のカボボンにはエンジンルーム側に保温材が貼ってあります。 自分的には、 ・ボンネットの状態を見てプロがわからなかったの? ・塗装代は無駄なの? と思いましたが、 それより何より、 ・なんだか、ダメな理由(理屈)に納得できてません。 ・また本当に塗装してもダメなのか。 私にとって情報源がソコしかないので、 幅広く意見を求めたいと思って質問しました。 この業者さんの言うとおりですよ~という意見もOKです。 ただ、もう少し判りやすく教えていただけたら助かります。 よろしくお願いします。

  • クリア塗装のボカシ部分の失敗を誤魔化すには?

    カラー塗装後、クリアを部分塗装しました。いずれも缶スプレーです。 数日後、ぼかし部分のザラツキ除去と、コンパウンドの下準備のため2000番のサンドペーパーで水研ぎしていたのですが、ぼかし部分が薄かったため一部がはがれてしまい、境目が目立つようになってしまいました。 この境目を誤魔化すにはどうすればよいでしょうか? サンドペーパーで境目を研磨するとか、クリアの上にクリアを再塗装するとか、一からやり直さないで済む方法は無いものでしょうか? ちなみに、色は黒です。 どうかお知恵を拝借ください。

  • 自家塗装の手順を教えて下さい。

    この度、フロントグリルを自家塗装しました。 色はパールホワイトです。 一応完了はしたのですが取付けた所、車体との艶の差がありすぎて見栄えが悪いです。 グリルの艶が無さ過ぎです。 私の塗装のスキル的には、垂らす事無く、ムラ無く吹く事が出来るので、中の上位だと思います。 使用した塗料は、全てホームセンターで売っている、ホルツ製、車用缶スプレーです。 私の行った手順は、 ●グリルに1000番程度のヤスリ掛け ●パール用下塗りを5回吹き ●パール用上塗りを5回吹き ●クリアを3回吹き (各工程は5分おき程度で施工。ここまで一日) (一週間放置) ●極細コンパウンドで磨く 以上です。 上記で間違っている部分や補足などありましたらアドバイスお願いします。 グリル単体でみるとそれなりの艶は有るのですが、ボディのような艶が出せません。 あと、お聞きしたいのですが各塗装の工程の間、間にペーパー&コンパウンド掛けは必要でしょうか。 また、クリア後にも1500番位でペーパー掛け&コンパウンドしたほうが良いのでしょうか。 アドバイス宜しくお願いします。

  • 車の 塗装手順について

    車の 塗装手順について 車のボンネット一部分を自分で塗装しようと考えています。 車のボディーの塗装について基本のこと教えてくれませんか? お願いします。

  • バイクの塗装について

    バイクの塗装について バイクの全塗装を缶スプレーでやろうと思います。 たくさん質問があります。 経験談とかアドバイスよろしくお願いします。 【缶について】 まず、缶はソフト99・ホルツどちらがいいのでしょうか? 初心者はムラができにくいソフト99のほうがいいみたいなのですが・・・ あと臭いはすごいでしょうか? 【下準備】 まず、ヤスリをかけないといけないのですが、耐水ペーパ?普通のペーパ?あと何番くらいでやればいいのでしょうか? タンクは耐水でやると金属が出てきたときさびるので、普通のペーパでやったほうがいいと調べたときにあったのですが・・・ もちろんタンクのガソリンは抜いたほうがいいのでしょうか? 【手順】 ヤスリ→プライマー→耐水ペーパ→本塗装→耐水ペーパ→ウレタンクリア→耐水ペーパ→コンパウンド? ヤスリ→プライマー→耐水ペーパ→本塗装→耐水ペーパ→ウレタンクリア→コンパウンド ? ヤスリ→プライマー→耐水ペーパ→本塗装→ウレタンクリア→耐水ペーパ→コンパウンド ? ヤスリ→プライマー→耐水ペーパ→本塗装→ウレタンクリア→コンパウンド ? どれがいいのでしょうか? 【塗装】 今回、白と赤の二色でやるつもりなんですが、全体に白を塗ったあとに赤ではなくて、 しっかりマスキングして白は白・赤は赤で塗ったほうがいいのでしょうか? 【ヤスリ】 ところどころヤスリを使わないといけないのですがどこで何番くらいを使えばいいのかを教えてください。

  • フェンダーのウインカーランプとクリアー塗装について

    アリストのウインカー(左右のフェンダー部)をクリアのものと交換したいのですが、フェンダーを取り外さなければ取り付けできないのですか? あと塗装のことですが、カラー塗装したあとに(2、3日おいて)クリアー塗装しましたが、全くつやがでません・・・逆に日光に反射してキラキラしてます。 カラー塗装のあと、コンパウンドで滑らかにしてます。クリアー塗装のあともコンパウンドかサンドペーパーを施した方がよいのですか?それともクリアはベタ塗りしたほうがよいのですか?

  • 塗装手順について・・・

    プラモデルの塗装ですがプラサフを吹いて1000番で磨いたとこまで終わりました。 この後ホワイトを吹いてクリアを吹きたいと思っているのですが初心者なもので手順がよくわかりません。 ホワイトが乾燥してからクリアを吹くのでしょうか? どのくらいでクリアを吹いたらいいのかアドバイスください。