• 締切済み

同僚で続く結婚について

conc852の回答

  • conc852
  • ベストアンサー率32% (97/297)
回答No.5

多分気を悪くされるでしょうが、相談文を読んでの感想を言いますね。 相談者さんのプライドが高すぎなだけのような気がします。 せっかくおめでたいことなのに同僚(相談者さん)から心の中で 「決めたモン勝ち、言ったもん勝ちじゃん」みたいに思われている 同僚の女性に少し同情します。 「良かったね」と祝うより、「私が焦っているように見える」とか悔しい気持ちが 先立ったんですよね? 普段からあまり仲良くないのでしょうか? ライバル意識が強い2人だったのか?  ・・・よくわかりませんが寂しい話だなと思いました。 彼女は彼女、貴女は貴女。  世間的には月も違うのだし結婚しても何の問題も無いと思います。 周囲は焦ったとかも思わないと思いますが。 結局は自分の「心」の持ちようでしょう。 変に延期したりしてるうちに些細な喧嘩から無期延期になったり別れたりするかもしれません。 結婚はタイミングだと思いますよ。 同僚のことも快く祝福してあげてください。 最後になりましたが結婚が決まりおめでとうございます。

apuru0120
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 プライド・・・ 私高いんでしょうか。 自分ではわからないものですね。 ライバル意識は全くありません。 彼女には幸せになってほしいと 思っています。 彼女が結婚するからから私も!! みたいに思われるのがいやだと 言う気持ちは今でもあります。 人は人、自分は自分なのですが あまりにも環境(職場)が近すぎる ので余計にそう思えてしまうのですが、 『私と同じ日に結婚式しようよ』 と彼女は言ってくれますが、本心とは 思えないので、きっと彼女も私に 気を使ってるのかな?と思ったりも します。 難しいです。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 結婚式に電報を届けたいです

    ちょっぴり疎遠になった先輩ですが、 会社の同僚と親戚つながりの人で、先輩がお寺で結婚することを 教えてもらいました。 11月12日の結婚式の日に電報を式場に送りたいと思うのですが、 NTT電報だと、同じ種類の電報が届いてしまうと思います。 日にちが近いのですが、この日に間に合うように 可愛い電報を送りたいと思うのですが、ほかの人となるべく かぶらない、良い電報サービスを教えていただけないでしょうか?

  • 結婚の話の進め方について

    2年間の友達期間を経て,付き合ってもうすぐ9カ月の彼がいます。彼は私と同い年で33歳です。 元旦に結婚しようという話になったばかりです。 どのようにしてそんな話になったというと,結婚したいねとは前から話はあったのですが,元旦に,彼が「これからもずっと一緒にいたいね」と言ってきたので,これはプロポーズなのかなあと純粋に疑問をぶつけたら,一瞬彼はきょとんとしましたが,「うん,これはプロポーズだよ」といいました。 お正月という時期的なこともあって,その週のうちに,お互いの親には会うことができ,結婚のあいさつとまではいかない中途半端なあいさつをしました。 さて,ここからが分からないところなのですが,私は,積極的にこの結婚話を進めていいのでしょうか? 6日に二人でゼクシイを買って,婚約指輪の様子を見に行くところまではしたのですが,ここから話があまり進みません。 遠距離恋愛なこともあるのですが,式場など見に行ったりすることも始めるんでしょうが,彼はあまり結婚の話をしませんし,私もどこまで話を進めていくことを相談してよいかわかりません。 結婚すると思っているのは私だけなんだろうか,,,と不安になり始めています。 こういう話は,どちらかが主導権を持って進めていくことなのか,どうやって進めていくべきか教えていただきたいです。 よろしくお願いします。

  • プロポーズのない結婚

    付き合って1年たったくらいの時に結婚を考えていると言ってました。そこから半年たって9月までは仕事が忙しいから入籍は10月あたりかなーと2人で話したけど、結婚するまでにどういう手順をふめばいいのかといったことお互い何も考えずの発言でした。 10月ってあと3カ月しかないよと言ったら、ぼんやりと決めちゃったけど式はどうするのかとか挨拶とかやらなきゃいけないことはたくさんあるよね、先延ばしにするつもりはないからお互いの最速でいこうと彼が言いました。 9月にはいっても彼が結婚の話を出すこともなく(年内どこに旅行に行くかという話は積極的にするのに)という状態だったのでつい最近私達どうなるの?と聞きました。 リスボンから言ってこなかったら年末あたりにご挨拶に行けたらと考えていたんだけど…2人で決めていかないとね、彼が言ったのをきっかけに式を何月あたりにして、そこから逆算して予定をたてて挨拶顔合わせを何月中に終わらせ、家探しつつ、式場の見学は今週末に、結婚した後の私の働き方、子供のことなどなど一気に話し合いが進みました。 結婚てこんな感じで進めるので合っているのでしょうか? なんか結婚てプロポーズされて指輪パカーンのイメージだったので…。 私急かしましたか? よくなかったでしょうか。。。

  • 彼が同僚の結婚やその家族の話を詳しくするのですが…

    時差のある遠距離をしています。 週1くらいでビデオ通話します。 付き合いだしてすぐ日本からいなくなってしまったのですが ほぼ毎回、同僚や友人など の結婚の話をしてきます… 最近話した時は、 ・最近、同期が○○(結婚式場)で結婚式した。 ・○月頃から予約していたらしい ・○○で結婚式する人多い ・自分はこっちにいるからいけなかったけど ・あそこはアクセスがいいから、親切だと思う ・新幹線がうんぬんかんぬん ・前に○○県から来た友人がいたが、それはさすがに遠かったようだ ・同僚は40代の人しかいないが、みんな家族がいてたのしそう 私は24歳彼は26歳 彼が日本に戻るのはおそらく2年後です。 年頃の私としては、つい淡い期待をしそうになるのですが、 男性からお聞きになった感じでは、彼はどんな気持ちで話しているのでしょうか? 率直なご意見お聞かせください。

  • 偽装結婚について

    親類のおじさんが韓国人の女性と偽装結婚をして、やっと6年目に離婚が出来たと言っている人が居ます。 偽装結婚とは韓国人の女性が永住権を取りればすぐに離婚できるものなのでしょうか? また離婚をしてしまえば何の罪にも問われずやったもん勝ちなのでしょうか? 普通に結婚しても面倒だし、韓国人との偽装結婚は少しお小遣いになるし離婚も楽でいいとのそおじさんは言っていました。 偽装結婚とは特別に悪いことではないとも言い張ります。 優しいおじさんでしたが、会社が倒産したり風俗で遊び借金を返せないほどしたりと昔の面影もないほどでなんだか悲しいです。 わたしはそんなやり方で外国の人が日本で暮らすのはいい気持ちがしません。 それを手助けしているおじさんにも嫌悪感もあり、話もしたくありません。 本当にこんなに簡単に偽装して日本へ入り込んできてしまうのではこの先、変な外国人も増えるばかりだと思い、凄く恐いです。 離婚したおじさんとこの韓国人はお咎めなく暮らしていけるのでしょうか? 犯罪なのに。 このおじさんとこれから先、親戚付き合いもしたくないほど大嫌いになってしまいました。

  • 結婚話、進めるべきか悩んでます。

    結婚話、進めるべきか悩んでます。 相談させてください。 私は30歳男性で、付き合って3年になる彼女がいます(彼女は3つ下です)。 少し前に彼女にプロポーズをし、先日お互いの両親への挨拶も済ませました。 私は会社員で土日が休み、彼女は半年前に転職して、 今は接客業で土日以外の二日間休みと、二人の休みが合いません。 そのため、二人で一緒に過ごす時間は、彼女の平日休みの日の夕方以降から、 夜中彼女が家に帰るまで(彼女は実家暮らしです)の数時間という感じです。 結婚記念品や結納、式場の準備など、色々と話し合わなければならない事は あるのですが、全く話が進みません・・・。 彼女は新しい職場の仕事にまだ慣れておらず、いつも疲れており、 平日彼女の休みに合わせて会った時に私から結婚関係の話を出しても、 彼女は上の空・・・。 彼女が余裕が無いのなら、なるべく自分が動こうと思い、結婚記念品の候補や 式場の資料を取り寄せて話し合うための下準備などもしているのですが、 いざ会うと「仕事のことで気持ちに余裕がない」と言われ、結局話は進まず。 先日はついに「今は細かい事を考える余裕がない、しばらく待ってほしい」と 言われました。 ただ、彼女が転職した理由は前の職場の給料が低く、結婚資金が貯まらないと いう理由だったため、転職して肝心の話が進まないのは本末転倒と思うのです。 それに元々、結婚資金も私が多く負担すれば不足する訳でもありませんでした。 そんな思いと、自分ばかり動いているという空回り感から、最近は私の方が 彼女に苛立ちを感じています・・・。 また、普段から彼女はあまり自分で物事を決める性格でなく、少し悩む話だと すぐに私に判断を任せる傾向があるため、彼女を待っていたら、一体いつに なったら話が先に進むのか・・・という心配もあります。 一方で、彼女が仕事で疲れているというのは本当に分かるし、やはり結婚話は 二人でちゃんと話しあって進めていくべきという思いもあります。 こんな状況で結婚の話を少しずつでも進めていくべきなのか。 それとも彼女の気持ちに余裕ができるまで結婚の話は止めるべきなのか・・・。 周りに相談できる友人もいないので、皆さんのご意見を聞かせてもらえればと 思います。よろしくお願いします。

  • 元同僚を結婚式に招待してもOK?

    11月に結婚するのですが、いまさらながら悩んでいます。元同僚2人(本当は同僚が10人以上いるのですが、特にお世話になった2人)を結婚式に呼びたいのですが、社長も出席します。円満退社したとは言えない2人なので、社長も出席する中、呼ぶのはマズイでしょうか。私としては誕生日も祝ってもらったり、旅行も一緒に行った仲で、ぜひ出席して祝ってほしいと思っているのですが・・・・・・。

  • 仲の良い同僚を結婚式に招待 断られた

    はじめまして、こんばんは。さっそくですが、相談させていただきます。 わたしは、2年付き合った彼と今年の6月15日に結婚式を挙げます。 わたしの地元は福岡で、彼の地元は長崎なのですが、 今は二人共長崎に住んでいるので、長崎で式を挙げる事にしました。 地元の仲の良い友達に結婚式に招待したところ、 ほとんどの友達は「行くに決まってるよ!」と即答してくれたのですが 今勤めている会社の 仲の良い同僚二人を招待したら、微妙な反応をされてしまいました。 プライベートでもとても仲の良い二人で、夏は海に行ったり、 クリスマスパーティーをしたり、旅行に行ったりもしました。 地元を離れて転勤で一人長崎へ来た時も、二人がいたから寂しくなかったし 乗り越えられた事がたくさんあります。 仲が良いだけに、とてもショックでした。 長崎は長崎でもわたしの職場は市内なので、 市外の式場までは2時間くらい時間がかかります。 式の始まる時間も、彼の仕事の都合で18時から21時までと終わるのも遅いため 同僚2人は、宿泊費と交通費を用意してくれたら是非行きたいとの事でした。 もちろん、希望するのであれば交通費はもちろん宿泊費は負担しようとおもます。 ですが正直、この二人の発言にガッカリしています。 わたしは、心が狭すぎるのでしょうか? 会社の店長も招待したのですが、同じく微妙な反応でした。 こんな会社いたくない!とまで思いました。 わたしたちの都合で、市外でするのでわがままなのは分かっています。 ですが、断り方や反応を見ていると悲しくて仕方ありません。 良く思っているのは、わたしだけなのでしょうか。 嫌われてあるのかなとか、考えすぎて苦しいです。 心が軽くなる考え方など、アドバイスをいただけないでしょうか?

  • 職場の同僚に結婚報告をする時期について悩んでいます。

    職場の同僚に結婚報告をする時期について悩んでいます。 なぜかというと私の職場は結婚や退職、社内恋愛などの話を同僚に話した翌日にはほぼ拡がってしまい、その話を色々噂する環境なんです。元同僚からもそういう話を聞いていたので慎重になっています。 今は信頼している上司と何でも話せる同僚一人には報告している状態です。 めでたい話だから報告してもいいのではという方もいると思いますが結婚式は11月でそれまで静かに準備を進めたいと思っています。どのくらいの時期に報告したらいいのでしょうか。 困っています。

  • 親友と同僚の結婚式が被ってしまいました

    私は地方出身で、大学卒業後の就職時に上京した者です。 小中高一緒の大親友(地方在住)から、新年の挨拶と共に結婚式の日取りの報告がありました。 現在、私も婚約中でお互いに友人代表スピーチしようと約束していた仲です。 結婚式の報告を受け、もちろん参加しますと返答しました。 そんな中、就職時の同期(私はまっさらな新人で、彼女は四歳年上の経験者)からも結婚式を行うからきて欲しい、受付をお願いしたいと言われました。 まだ日取りは決まってないと言っていたので、大親友の結婚式の日にちを伝え、その日は避けて欲しいとお願いしました。 後日、同期から結婚式の日取りが決まったとの報告を受けました。申し訳ないけれど、(大親友の結婚式の)1週間後だと。 私は、「大丈夫だよ、その日なら行けるよ。」と返事をしました。 先日、実家に帰省した際に大親友の子と会いました。結婚式楽しみなどと話をしていると、日にちを変えて欲しいと式場から言われているとのこと。1週間後にずらすことになりそうと言われました。 私は、同期の結婚式と被ってしまうこと、同期にはお願いをして日取りを決めてもらったことを話しました。 親友は、私の結婚式の予定のせいで同期の子が日取りを決めたなら、(私には)きて欲しいし残念だけど常識的には同期のほうに出席することになりそうだよね、、、と話してました。 後日、やっぱり招待したいとのことで別の日取りで式場に掛け合っていると報告を受け、安心したのですが、 昨日、やはり同期の子と同じ日しか空いていなかった、本当にごめんねとの連絡が来ました。 本音はやはり大親友の結婚式に出席したいです。 同期の子には申し訳ないけれど、仲よしの度合いが全然違うので、、、、。 地方と東京での結婚式のため、はしごは無理です。新幹線で三時間半くらいかかります。 礼儀を踏まえ、同期の結婚式に参加して大親友の結婚式は諦めるべきなのでしょうか? 同期の結婚式→大親友の二次会 なら可能そうです。(逆も然り) 大親友の結婚式に行きたいと正直に言いたいですが、同期は絶対に怒りそうです。今後も仕事での付き合いがありますし、、、 皆さんならどうしますか?アドバイス下さい。お願いします。

専門家に質問してみよう