• ベストアンサー

冬季の磯釣りの服装について

myu_kaoriの回答

  • myu_kaori
  • ベストアンサー率50% (489/965)
回答No.3

私は逆に釣り用ウェアを子供のソリ遊びに着て行ってます。 1つ言える事は#2さんの餌の匂いの他、塩が浮いて白くなったりします。 なので、どうしても1着で兼用したいなら、釣りに行った帰りにウェアを洗うか濡れたタオルで拭いたほうがいいです。 それと釣りにしろスキーにしろ防水性が落ちるので、釣りに行く前とスキーに行く前に防水スプレーを塗ったほうがいいです。 これで餌の匂いもつきにくくなりますし、塩も付着しにくいです。 これに裾カバーをつければ、ある程度問題無いかと。 (こないだルアー釣りに行って波飛沫を被った時、スプレーがしっかり塗れてなかった脇あたりに塩が噴いてました)

関連するQ&A

  • 磯釣り用防寒ウェア

    磯釣り用防寒ウェアが欲しいのですが、予算がなく気に入ったものが買えません。知人から聞いた話なのですが、NEWモデルではなく、古いモデルのものなら安く買えると聞きました。古いモデルが売っているお店は東京都内にありますか?

  • スキー場で雪遊びするときの服装(親子)

    2月に友人が車でスキー場に連れて行ってくれることになりました。 私は子供(4歳、6歳)の雪遊びの付き添いだけで、スキーはしないのですが、どんな服装で行ったらよいのか分かりません。 友人は「長靴と防寒服に防水スプレーをしとけばいい」と言うのですが、私は今まで一度も雪国にいったことがないのですごく不安です。 私は関西在住で、行き先は岐阜あたりの予定です。 もうバーゲンも始まっているので、スキーウエアを買うなら早くしないといけないのですが、スキーウエアまでは必要ないでしょうか? スキーウエアも見たことがないので、下に何を着ていいのかも分かりません。 大人と子供両方の服装についてアドバイスお願いします。

  • 釣りの防寒ウェアについて

    相談させて頂いて、熟考した結果、ダイワのレインマックス防寒ウェア(DW-3203)を選びました。最後までモンベルのサンダーパス、ジャケット&パンツと迷いました。(本当はストームクルーザーの上下と迷いたかったのですが、価格的に無理なので) ダイワは中綿の入ったタイプで、モンベルは軽量コンパクトのレインウェアです。 アウターに保温性を求めるか、ミドル、インナーに保温性を求めるか迷ったのですが、釣りにしか着用しないだろうと思い、ダイワを選びました。ただ、知識として防風透湿のレインウェアは体のサイズとぴったりのものを購入しないとせっかくミドルとインナーであたためた空気が外に漏れてしまうと聞いていたので、それを中綿のある防寒ウェアでも同じだと思いサイズがぴったしのLを購入しました。XLだとたしかに大きくて風などでウェアをあおられたらバタバタ揺れそうでした。その判断は正しかったのでしょうか? 防寒ウェアの場合は少し大きめのサイズを買う人が多いようです。実家の父親も自分より小柄なのですがXLを持っていました。磯釣り専門です。自分はルアーでランガンするので、スマートさを求めたのですが、テレビ番組でバス釣りのプロも父親のように大きめの防寒ウェアを着て、中にダウンジャケットのベストを着ているのを見て、あれれと思ってしまいました。レインウェアは体との密着度にこだわらないといけないようです。防寒ウェアの場合はそうでもないのでしょうか?

  • 渓流釣りとシーバス釣りで使うスマホは・・・

    遅まきながらガラケーからスマホに乗り換えます。防水対応のスマホか防水機能がついていないもの、どちらにするかで悩んでいます。防水でなくても防水ケースに入れるなどして対策を施しておけばいいかな?とか・・・ ルアーの渓流釣りとシーバス釣り(オカッパリのみ。川や干潟のウェーディングもします。磯のオカッパリでも結構濡れます)をやります。魚の撮影は今までは10年前に買った2万5000円ぐらいのオリンパスのデジカメを使用してきました。スマホにしてもこのデジカメを使い続けるつもりですが、もしこのデジカメが壊れたらデジカメは買わずにスマホで撮るつもりです。 普通、渓流釣りやシーバスをやる人のスマホは防水対応一択なのでしょうか?それとも防水対応ではないスマホでしっかり防水対策をするのも一般的なのでしょうか?ご意見いただければ幸いです。

  • 冬の釣り 雨と寒さ対策ウエア(ロゴスorメーカー)

    宜しくお願いします。 冬の寒さと雨対策のウエアを探しています。 ショアジギングをしております。 予算は2万円前後~2万5千円まで。 あるいは、1万円以内の安いもの。この2パターンで考えています。 そこで質問です。 ロゴスという防寒防水のレインウエアーが8000円ほどでネットで売っておりますが、これと比較して釣り具メーカー(ダイワやシマノ)が販売する20000円ほどのレインウエアーは、どちらがおすすめでしょうか? もちろん、お高い釣り具メーカーの方が機能性なども含め釣りに特化しているとおもいます。 ですが、寒さや防水対策としてならロゴスとさほど大差ないものでしょうか? ゴアテックスを使った高級品もメーカーは出していますが、そこまで高いのは候補に入れていません。 希望性能としては次の順です。 1、防寒(かなりの寒がりで寒いのが大嫌いです。ですのでこれが1番) 2、お値段(正直、ロゴスで大丈夫と言われれば1万円ほどで即買いします。) 3、主に堤防とサーフからの釣りです。キャスティングがスムーズになれいいかな? 4、防水はそこそこでOK(豪雨での釣りは想定していません。) いかがでしょうか? ロゴスという中途半端な値段の物を買うより、 やはり釣り具メーカーの2万前後を買った方がよろしいでしょうか? もしそうならどのメーカーの商品がおすすめですか? 質問ばかりで申し訳ありません。 優しい方、宜しく回答くださいませ。

  • スキーウエアとスノボーウエア

    ほんと、恥ずかしい質問なのですが スポーツには本当に疎くて・・・・ スキーウエアとボートのウエア 違いますよね。 なぜなんでしょうか? なぜスキーはつりパンツで ボードは離れているのでしょうか? それぞれの機能というか利点をおしえてください。 ボードウエアでスキーしたら変ですか? 先日スキーウエア(ジャケットがかぶるタイプ)を着ていて おなかが痛くなって トイレに駆け込んだのですが 脱ぐのが大変で すっごく苦しい思いをしましたので 上下はなれたボードウエアを購入しようと思っています。 どうぞこんな質問ですが回答おねがいします。

  • スノボ、スキーウエアについて

    めちゃめちゃ恥ずかしい質問なのですが どうぞ教えてください。 私はスキーもスノボもする人間ではないのですが デザイン的にスノボやスキーウエアがとても好きですし 機能的にも寒くない、防水性がある等気になっていますが そのようなウエアを普段、買い物や街で着てると おかしいでしょうか?? アウトドアのウエアなどは着ている人が多そうですが たとえばバートンのウエアなどはとてもおしゃれで 最近のはスリムなのも出ているようですが、着ていたら 変ですか? よろしくお願いいたします。

  • スキー場では赤ちゃんにどんな格好を??

    みなさんこんにちは、1歳8ヶ月の娘の母親です。 おととし&去年は出産育児で断念したスキーですが、 今年こそは娘を連れてスキーに行こうと思っています。 そこで質問なのですが、スキーウエアって100cmからですよね? (私は100cmからしか見たことがないのですが・・・) それ以下の赤ちゃんってスキーの時どんな格好させるんですか? ロッジを経営している家族の赤ちゃんなどはあんよが出来たら スキーを始めちゃうらしいので、うちの子もスキーを始めるのに 不可能はないと思ってるのですが、スキーウエアってどうするんでしょうか。 もちろん大人がスキーを楽しむような長い時間はいられないでしょうから 普通の防寒具で、濡れたら室内に戻るって感じでもいいのかな・・・。 普通の防寒具に防水スプレーをかけることも考えているのですが。 近いうちにお姑さんに、いつも予約するロッジの主人に電話してもらおうと 思ってるんですが、なるべく自分で解決したくって。 みなさんの体験談よろしくお願いします。 とくに雪国でしょっちゅうスキーをさせてる方のお話聞きたいな(*^。^*)

  • 撮影時の防寒対策

    2月に北海道美瑛・白金温泉付近で雪景色を一日かけて撮影したいと思っています。 そこで皆様に教えて頂きたいのですが、そういう状況での防寒対策を教えて頂きたいと思います。 スキーもした事ないし、多分スキー・スノボーウェアだとウェアが薄すぎて防寒にならないのかな?とか思うし、防寒対策には全くの無知なので、帽子・靴・ズボン・手袋も含めて全身の防寒をするにはどんな物を買えば寒さ・水滴を防げるのか、画像付きで教えていただくと有り難いです。 宜しくお願い致します。

  • 関東と東北のスキーウエアーの違いってありますか

    いつもお世話になっております。 東北在住の4年生の子の親です。 子が成長して新しいスキーウエアを オークションで関東方面の方から落札したんですが、 生地が薄い感じがしました。 ブランドは、FABLICEで上下セットで ¥22000の定価でした。 その会社は名古屋でしたが、東北と関東とはスキーウエアの生地の厚さに違いはあるのでしょうか? 定価が結構高いと感じましたので、 生地もしっかり防寒性あるのかなあと思ってましたが、普通の冬のジャンパーみたいな感じを受けました。 今のウエアは、軽くかつ防寒性にすぐれているのでしょうか? 私は、スキーに ほとんど無知な母親であり、自分のウエアーも10年以上前の物で、結構厚手の襟はフリースで温かい感じです。 その感覚で落札したので、かなり薄手と感じてしまいました。 どなたかメーカーに従事されてる関係の方、またはウエアに詳しい方。 宜しく御願いします。