• ベストアンサー

踏切開閉についての疑問

自分は高校生で通学に電車を使用しています。 途中の駅での事なのですが、私がいつも帰宅時に乗る列車は特急列車が先行するため駅に普通より7分位多く停車するのですがその列車が駅に止まると駅の進行方向にある踏切が今まで鳴っていたのに止まるのです。 また、特急が去って数分後にはまた、私の電車の為に発車する数秒前になりだします。 普通踏切は電車が近づくと鳴り離れると止まりますよね。 だから、駅近くにある踏切なんて普通は電車の進行方向側は停車中も停車前も鳴っていますが、電車の運転手からでも目の前の踏切は操作できるのでしょうか?それとも、その長く停車する時間に合わせて通行人に迷惑をかけないように踏切にタイマーみたいなものがあるのでしょうか? ちなみにその踏切は操作員もいなければ、その時間は駅の駅員もいません。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • e0_0e_OK
  • ベストアンサー率40% (3382/8253)
回答No.2

発車信号と連動していると思います。 特急にしろ各停にしろその駅で停車する場合はホームの先にある発車信号機は赤になっていますからこれが青になる直前に踏切が遮断されるのではないですか。 なお列車がホームに停車するまでは万一謝って通過してしまうことも考えられますから予防的に遮断機が下りているはずです。 発車信号機の赤青は列車集中制御室で管理されているのでしょう。もちろん運転者や車掌は緊急時にはここと無線連絡しています。

TU-204
質問者

お礼

分かり易く即答していただきありがとうございます。 それにしても、鉄道の仕組みって複雑なのですね!

その他の回答 (1)

  • ymmasayan
  • ベストアンサー率30% (2593/8599)
回答No.1

> 通行人に迷惑をかけないように そうでしょう。 > 踏切にタイマーみたいなものがあるのでしょうか? 恐らく信号機(出発信号機) または転轍機(ポイント)と連動しているでしょう。 特急が追い越すときにはポイントは特急側になっていて出発信号機が青でしょう。 普通の側は踏み切りとつながらず信号機も赤でしょう。

関連するQ&A

  • 電車の踏切について

    京成電車を使っています。疑問があります。 私の使用している駅は、普通と快速停車駅です。 駅の脇の踏切ですが、普通と快速は、駅に着く 手前で、踏切が下ります。 特急やスカイライナーは、駅に停車しないから かなり遠くで踏切が閉まります。 ここで疑問なのですが、特急と快速をどこで 区別するのか?時間は良く遅れるので、時間 で管理はされていないと思います。 ダイヤもよく乱れるので、順番でもなさそうです。 新幹線のように集中管理室があるとは思えませんし。 ご存じの方、是非教えてください。

  • 踏切はどのようにして閉められるのでしょうか。

    電車のプラットホームが縦(南北)に、その南端にほぼ接して横(東西)に国道が交差してます。 そこには踏切があって、北から来た急行電車がその駅に止まってお客が乗り降りをしている間は開いた状態でその中を自動車が行き来しています。 そして電車のお客の乗り降りが済み、発車直前に踏切は閉まります。 もし運転手が発車直前に自分の判断で閉めているとしたら、閉め忘れて発車することも考えられると思うのですが。 この踏切が閉まるのはどのような仕組みで閉まるのでしょうか。 駅員に尋ねてみたら自動で閉まるとしか説明がありませんでした。

  • 踏切の

    素朴な質問なんですが。 どこの鉄道でも同じだと思うのですが駅の 進行方向側の踏切で待ってる時に、たとえそれが 普通電車であった場合でも、駅向こうのセンサー? に反応して遮断してしまいますよね? 乗客の乗降りによってかなりの時間を待たされる ケースが多いのですが、これって日本の素晴らしい 技術力をもってしても、どうにもならないのでしょうか?

  • 踏み切りの疑問

    素朴な疑問ですがよろしくお願いします 列車の進行方向 → ---列車---無人駅-踏み切り--- 無人駅に列車が入線します 無人駅の直ぐそばに踏切があります <普通列車の場合> 踏み切りの警報機は普通列車が無人駅に入線してから鳴ります <通過列車の場合> 踏み切りの警報機は通過列車が無人駅のはるか手前から鳴ります どうやって駅に停車する列車と通過する列車を識別して警報機を鳴らしているのでしょうか?

  • 踏切で電車が停車し逆走って大問題ですよね~?

    これは先程の出来事なのですが、踏切で警報機がなったので当然の如く一旦停止しました。もちろん 遮断機も降りてました。 電車が西から東に来る矢印が光り、しばらくすると電車がゆっくり前を通りました。 がしかしです、何故か電車が踏切の前で一旦停止しました。 一旦停止し、かれこれ数分はそのまま停車していたのですが、この時点で一体何をしているのかと 怪しげに電車の中を見ていると車掌が運転席を出てゆっくり歩きながら逆方向の運転席?に向かって いました。 全く慌てる様子もなく、こちらはイライラして待っているのをよそ目に外を眺めるような感じで歩いていました。 逆方向で待っていた車がイライラしてかクラクションを鳴らすとそれを睨むかのような感じでした。 そして時間にして4分程たった後、今度は逆方向(東→西)に走りだしました。 ちなみに西方向にすぐ駅があります。 素人判断ですがもしかしたらその電車はその駅で止まらなければならないのを確認ミスで発車させてしまい、それに気付いて慌てて逆走したのではないかと直感で感じました。 私は電車においては全くの素人ですので、よくわからないのですが電車が踏切の前で一旦停止することはあるのでしょうか? しかし、常識的に考えて公共の道ですし、もし急ぎの車(救急車や消防車)がいたとしたら電車が道を塞いでしまってしまってては大問題ですよね~? 家に帰ってきて冷静に考えてたのですが、踏切の前で電車が道を塞ぎ、その上車掌が慌てる様子も無くゆっくり歩きながら運転席に向かい駅に戻っていったという事態が凄く大問題なのではという疑問が沸々と沸いてきました。 ちなみにその電車は回送で時間は深夜1時前でした。 深夜だからといってニアミスが多少許せるという問題ではないので、明日鉄道会社に問い合わせみようと思っているのですが、その前に電車に詳しい人にそういうことは慣習?としてよくある事なのかお聞きしたく質問させていただきました。 どうか詳しい方おられましたらご教授願います。

  • 新潟駅以降進行方向が逆になる昔の特急白鳥?

    新潟駅以降進行方向が逆になる昔の特急白鳥? 15年前、青森から京都まで特急白鳥に乗りました。 八戸函館間を結ぶ今の白鳥でなくて、北陸線を走っていた昔の特急白鳥です。 新潟駅についてしばらく停車した後、電車の前後が逆になって進行方向が逆になってバックし始め、そのまま私が京都で降りるまでずっと進行方向が出発したときとは逆でした。 私は列車でも車でも後ろ向きに座ると酔ってしまうので座席を転回したかったのですが、三人掛けのシートな上後ろの席の人と対面になってしまうのでそれもできず、席を離れずっとデッキにしゃがみ込んでました。 が、今新潟駅を地図でみると、停車した列車は一旦方向を変えなければいけない構造のようにはみえません。 新潟駅の事をざっと調べても、そのような駅構造であった記述は私が調べたところないようなのですが、 95年頃、青森発大阪行きの特急白鳥は新潟駅で進行方向が逆になってましたよね? 私の思い違いで新潟駅ではなかったかもしれませんが、バックする列車に揺られ車酔いで吐きそうになったのははっきりと覚えています。 ずいぶん昔のことを最近ふと思い出したのですが、鉄道にあまり詳しくないので知ってる方教えてください。

  • 素朴な疑問 踏み切りについて

    駅の直ぐ横に踏切があります。 通過列車が進入してくる場合はかなり前から遮断機が動作します。 ところが停車列車の場合は駅に進入してから遮断機が動作します。 遮断機はどうやって通過列車と停車列車を判別しているのでしょう。

  • 踏切の遮断機について

    2001年の下記の疑問への回答がないようですが、どなたか分かりませんか?それと鉄道関係者からの(責任ある)回答も見られないようですがなぜなんでしょうか? ”お礼 2001/12/18 14:10 ご回答ありがとうございます。 確かに、踏切によっては列車種別により閉まるタイミングを変えているらしいですね。多分コストもかかるのでしょうから、交通量が多い等の特別な条件でもない限り、設置されていないのでしょうが… 家の近くの駅の踏切(ホームからは少なくとも 200m 以上離れている)の場合、列車が動き出してから閉めても十二分に間に合うのに、まだ客が乗降していると思われる時から、もう閉めてしまうところがあります。素人考えでは、踏切を閉める→出発信号が青になる→車掌が扉を閉める→発車する→ゆっくりポイントを渡ってやっと踏切のところまで来る、という流れになってるんだと思いますけど…これでは2分近く待たされるのも当然ですね。ぜひ改善してほしいものです。 あと、どうしても解せないのが、「通過し終わってから何百メートルも過ぎ去らないと開かない」という事実です。こちらは、どういうからくり(というか手抜き?)になっているんでしょうね? 安全上からいっても何の意味もないのに。”

  • 篠ノ井線「姥捨」駅に行きたい

    日本三名車窓の一つと言われる篠ノ井線「姥捨」駅に行きたいのですが。 姥捨駅では、電車は何分くらい停車するのでしょうか? 東京の方から行くので、どう頑張っても、松本駅12:10発の長野行きしかのれません。  姥捨駅は列車の交換もしくは特急などの通過待ちをするので、何分か停車すると思うのですが、 小さい駅ですし、無人駅でもあるので、時刻表にはそこまでは記載されていません。  写真を撮ったら、松本に13:03発(姥捨駅)で戻りたいですが、 写真を取る時間や、下りホームから上りホームへの乗換などを考えて、 3分間では厳しい感じがします。  しかし、前後の列車の時刻をよく見ると、 隣の駅からの発車時刻などを勘案すると、 下りと上りの間は5~6分は間があるように思えます。  鉄道に詳しい方、教えていただけませんでしょうか。  また、下りホームから上りホームへの行き方(駅構内の写真を見た感じでは)、 跨線橋も構内の踏切もないようなので、分かる方教えてください。

  • 「姥捨」駅に行きたいのですが

    日本三名車窓の一つと言われる篠ノ井線「姥捨」駅に行きたいのですが。 姥捨駅では、電車は何分くらい停車するのでしょうか? 東京の方から行くので、どう頑張っても、松本駅12:10発の長野行きしかのれません。  姥捨駅は列車の交換もしくは特急などの通過待ちをするので、何分か停車すると思うのですが、小さい駅ですし、無人駅でもあるので、時刻表にはそこまでは記載されていません。  写真を撮ったら、松本に13:03発(姥捨駅)で戻りたいですが、写真を取る時間や、下りホームから上りホームへの乗換などを考えて、3分間では厳しい感じがします。  しかし、前後の列車の時刻をよく見ると、隣の駅からの発車時刻などを勘案すると、下りと上りの間は5~6分は間があるように思えます。  鉄道に詳しい方、教えていただけませんでしょうか。  また、下りホームから上りホームへの行き方(駅構内の写真を見た感じでは、跨線橋も構内の踏切もないようなので、分かる方教えてください。

専門家に質問してみよう