• 締切済み

奈良のJRと近鉄の王寺駅で質問です。

tokoro10_2004の回答

回答No.1

地元の商店街等、商業施設側が反対しています。 繋がると、改札の外にあるお店には基本的に立ち寄ることはなくなりますから。田原本線のもう一方の端、西田原本駅が田原本駅と別になっているのも同じ理由です。 あと、近鉄側にも儲かっていない路線に金をかけて繋げるだけの体力はないと思います。

関連するQ&A

  • 近鉄生駒駅の中間改札

    近鉄生駒駅で近鉄奈良線・生駒線から近鉄東大阪線に乗り換えるとき、中間改札を通らなければなりません。 中間改札は何の役割をしているのですか?

  • 近鉄けいはんな線で..

    近鉄奈良線の生駒駅でけんはんな線に乗り換えるとき同じ近鉄なのに改札があるのはなぜですか

  • 近鉄けいはんな線の「学研奈良登美ヶ丘」以東の延伸計画

    近鉄けいはんな線が学研奈良登美ヶ丘駅まで延長されましたが さらに東に京都線と結ばれる計画などはあるのでしょうか。 もしあるとすればいつごろなのか現時点での予定を教えて下さい。 今のままだと大阪方面へ行くには便利でも、奈良方面へ行くにはバスを利用するか 一度生駒まで行って(戻って)奈良線に乗換える方法しかありませんが 京都線と直結するとかなり利便性も高まると思うのですが。

  • 生駒駅での乗り換え

    調べたのですが理解力が欠けているせいか理解できなかったので質問させていただきます。 近鉄名古屋駅から新石切駅まで行こうと思っています。 生駒駅で近鉄奈良線急行・近鉄奈良行から近鉄けいはんな線・コスモスクエア行に乗り換えます。 その際、名古屋から新石切駅までの料金分の切符を買えば生駒駅で切符を買いなおさなくても大丈夫でしょうか? それから生駒駅での上手な乗り換え方法などがありましたら教えてくださるとありがたいです。

  • JR奈良駅について教えてください

    JR奈良駅で人と待ち合わせをします(相手は外国人、日本語無理) 以前に会ったことがあるのでお互いを認識するのは簡単なのですが、双方ともJR奈良駅が初めてです。 私は近鉄奈良、彼女がJR奈良に着くので、私がJRまで移動して待ち合わせということになりましたが、誰にでも一発でわかるような待ち合わせ場所というとどこになりますか? 「改札をでたところ」と言えば一カ所だけでしょうか? それとも「中央口で」、とか「観光案内所前で」、とか何かわかりやすい場所はありますか? もうひとつは無料wifiについてです。 JR奈良駅は無料wifiが使えるエリアに入っているようなのですが、広報を見ても使い方が出ていません。。 事前登録等なしでそのまますんなり接続できるのでしょうか? 相手はiPad持ちなのでwifiさえ繋がれば万が一はぐれても安心なのですが・・。 接続環境の事情に詳しい方いらっしゃいましたらよろしくお願いします。

  • 近鉄奈良→フェリーターミナル(大阪)の乗り換えについて

    奈良からフェリーターミナルに電車で行こうと思っています。恥ずかしながら電車にめったに乗らないのでとても不安です。調べたところ少なくとも2回乗換えをしなくてはならないようです。しかしどの駅で改札を出なければならないかということも分かりません。 近鉄奈良 生駒 長田 コスモスクエア フェリーターミナル の経路です。 改札を出なければならない駅を教えていただけないでしょうか。

  • 大阪JR茨木駅から奈良 近鉄大阪線耳成駅まで電車

    JR茨木駅から奈良 近鉄大阪線耳成駅まで電車で乗り継いでいくのに一番早い乗り継ぎ方を教えてください。大阪駅に出た方が早いだろうなとは思っていますが、関西の地理が全くといって分かりませんので、よろしくお願いいたします。

  • 近鉄「学園前駅」での待ち合わせ

    3月の土曜日、AM8時ごろに近鉄「学園前駅」北口(バスターミナル)に集合してもらい、そこから車で出かける予定にしているのですが、 バスターミナルの中は、一般車両が乗り入れて集合待ちすることは出来るのでしょうか? 不可能の場合、近鉄奈良線の沿線(生駒~西大寺)で車の待ち合わせに便利な駅はありますか?

  • Pitapaについて、近鉄乗り換えで迷っています!

    近鉄奈良駅から京阪の枚方市駅まで(平日と月2回程土曜日)通っています。 現在は、 近鉄奈良線:近鉄奈良駅→鶴橋駅 JR環状線:鶴橋駅→京橋駅 京阪:京橋駅→枚方市駅 で通っていますが、Pitapaを使用するなら 別の路線も考慮しようと思ってます。 ■案1 近鉄京都線:近鉄奈良駅→近鉄丹波橋駅 京阪:丹波橋駅→枚方市駅 ■案2 近鉄奈良線:近鉄奈良駅→生駒駅 けいはんな線:生駒駅→長田駅 地下鉄:長田駅→京橋駅 京阪:京橋駅→枚方市駅 月3~4回は、帰りに大阪市内でご飯を食べに行ったりします。 Pitapaを上手に活用する方法がありましたら、お教え願います。 よろしくお願いいたします。

  • 近鉄とJRの連絡切符について質問です。

    近鉄とJRの連絡切符について質問です。 近鉄今里駅(奈良・大阪線)から 鶴橋駅に行きJRに乗り換えて 湖西線の北小松駅まで行くんですが 乗りたい電車の時間の関係で 鶴橋駅で近鉄からJRに乗り換える 時間が1分しか無いんです。 これなら切符を買うヒマがないんで 今里駅から北小松駅までの連絡切符を 買っていこうと思います。 150円+1620円で1770円と 少し高額なんで心配なんですが買えますか? (連絡切符は今里から大阪くらいまでしか買ったことがないので 高額が買えるか心配です。) 【JR連絡(鶴橋)】のボタンを押して【1770】のボタンを 押せばそれでokですか?