マクローリンの定理でのθが含まれるRn(x)の扱いについて

このQ&Aのポイント
  • マクローリンの定理では、Rn(x)にθが含まれていますが、Rn(x)のaに0を代入してもθが消えないことについての質問です。
  • 質問者は以前、x^5をマクローリンの定理を適用した結果が10θ^2x^5ではなく0になることについて指摘された疑問を持っています。
  • 質問者はRn(x)ではなくRn(0)とするのが正しいのか、θが含まれる項がなぜ0になるのかについて理解できていません。
回答を見る
  • ベストアンサー

マクローリンの定理でのθが含まれるRn(x)の扱いについて

新年早々の質問ですが、よろしくお願いします。 テイラーの定理では、↓のようにRn(x)にθが含まれていますが、 a=0のとき、「マクローリンの定理」と呼ぶと教科書にありました。 f(x)=f(a)+(1/1!)*f'(a)(x-a)+(1/2!)*f''(a)(x-a)^2+…+{1/(n-1)!}f^(n-1)(a)(x-a)^(n-1)+Rn(x) Rn(x)=(1/n!)f^(n)(a+θ(x-a))(x-a)^n (0<θ<1) この「マクローリンの定理」の場合、 このRn(x)のaに0を代入するだけでは Rn(x)=(1/n!)f^(n)(0+θ(x-0))(x-0)^n Rn(x)=(1/n!)f^(n)(θx)x^n となり、θがきえないと思うのです。 しかし、以前、こちらで質問をした際に、 x^5をマクロ-リンの定理を適用(n=3)した結果が 10θ^2x^5ではなく、0になると指摘されました。 f(x)=x^5 f(0)=0 f'(x)=5x^4 f'(0)=0 f''(x)=5・4x^3=20x^3 f''(0)=0 f'''(x)=20・3x^2=60x^2 f'''(θx)=60θ^2x^2 n=3のとき、 f(x)=f(0)+(1/1!)*f'(0)x+(1/2!)*f''(0)x^2+Rn(x) Rn(x)=(1/3!)f'''(θx)x^3 より、 f(x)=0+0x+(1/2)*(0)x^2+Rn(x) Rn(x)=(1/6)*(60θ^2x^2)*x^3=10θ^2x^5 ←ここが間違い! 自分はRn(x)ではなく「マクローリンの定理では、 Rn(0)とすればいいのかなと漠然と考えていましたが、 いまいち理解できていません。 θが含まれる項が0になる理由(もしくはプロセス)を ご指導いただければと思います。 以上、よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • arrysthmia
  • ベストアンサー率38% (442/1154)
回答No.3

いいえ。 θ が残るというよりも、 n次平均値定理 (=n次テーラーの定理) (マクローリンの定理って言う?) では、 θ が x に依らない (a には依る) 定数であることまでしか分からない という事です。 θ の値は、別の方法で求める必要があります。

niinii22
質問者

お礼

たびたびの丁寧な回答、ありがとうございます。 おかげさまで、ようやくわかったような気がします。 今回の質問をさせてもらったのは、別の質問になるのですが、 『次の関数に「マクローリンの定理」を適用せよ。 但し、n=3とする。』 という問題の解き方について、以前ご教授いただいたのですが x^5のときの答えは「0」になるとのアドバイスをいただき、 自分がこんがらがってしまったのが原因でした。 何度もすいませんが、上記の問題でn=3の時の答えを出す場合は、 x^5を5次まで微分せずに、n=3、つまり3次までしか微分しないので θが消えずに残るが、 θの値は、aに依存する定数であることまでしかわからないので そのまま。よって答えは「10θ^2x^5」になるということですね。 元旦にもかかわらず、 勉強不足の私にわかるように丁寧に指導していただき、 大変お世話になりました。

その他の回答 (2)

  • arrysthmia
  • ベストアンサー率38% (442/1154)
回答No.2

3次の平均値定理が示すのは、 x^5 = 0 + 0 x + 0 x^2 + 10 (θ^2) x^5 を満たす定数 θ が、0 < θ < 1 の範囲に存在する ということです。 事実 0 < 1/√10 < 1 ですから、合っていますね。

niinii22
質問者

お礼

回答いただき、ありがとうございます。 そこはかとなくですが、理解できたような気がします。 つまり、やはりx^5 をマクローリンの定理を適用する場合 5次までいけばθは消えますが、 3次(n=3)で止めるのであれば、答えは0ではなく、 10(θ^2)x^5になり、θが消えずに残るという解釈で いいということですね。 大変お世話になりました。

  • arrysthmia
  • ベストアンサー率38% (442/1154)
回答No.1

> Rn(x)=(1/n!)f^(n)(θx)x^n > となり、θがきえないと思うのです。 当たり前です。消えては困ります。 そこで θ が消えるような公式が存在したら、 全ての関数 f( ) が多項式ということになってしまいます。 f(x) = x^5 の場合に、式から θ が消えるのは、 f ^(5) が、定数関数 1 なので、引数 θx に影響されないからです。 > θが含まれる項が0になる理由(もしくはプロセス)を > ご指導いただければと思います。 違います。 式に θ が含まれなくなるだけで、R_5 が 0 になった訳ではありません。 f(x) = x^5 の5次マクローリン展開は、 f(x) = 0 + 0 x + 0 x^2 + 0 x^3 + 0 x^4 + R_5(x), R_5(x) = x^5. です。

niinii22
質問者

お礼

早速の解答ありがとうございます。 ということは、f(x)=x^5をn=3でマクローリン定数を適用したときは、 Rn(x)=(1/3!)f^(3)(θx)x^3 =(1/6)*(60θ^2x^2)*x^3 =10θ^2x^5 となり、 θが残り、f(x)=10θ^2x^5 になるということでしょうか? たびたびですいませんが、ご指導のほど、よろしくお願いします。

関連するQ&A

  • マクローリンの定理が分かりません!!

     マクローリンの定理について、よく分からない部分があります。  次の関数にマクローリンの定理を適用した場合、どうなるのでしょうか??   f(x)=(1+x)^α f(x)=log(1+x) f(x)=1/√(1+x) f(x)=√(1+x) f(x)=e^(2x)  ただ、2番目のf(x)=log(1+x)について、自分で解いたものと、ある問題の解答と見比べてみたのですが・・・  解答・・・log(1+x)=x - x^2/2 + x^3/3 + … + (-1)^(n-2)x^(n-1)/n-1 + (-1)^(n-1)x^n/n(1+θ)^n  となっていました。  でも、自分で解いたら、最後の項(nの項)が (-1)^(n-1)x^n/n(1+θx)^n と、θの前にxがついてしまいます。  この解答は、たまにミスプリントがあるので、本当がどうなのかわかりません。もし、この解答があっているなら、どうしてxが消えるのでしょうか?  いそいでいるので、早く回答いただけると助かります。  よろしくお願いします。

  • テイラーの定理→マクローリンの定理

    テイラーの定理 f(b)=f(a)+f'(a)(b-a)+{f''(a)/2!}(b-a)^2+・・・・・・+{f^(n-1)(a)/(n-1)!}(b-a)^(n-1)+{f^(n)(c)/n!}(b-a)^nにおいて a=0,b=x,c=θxとすると、マクローリンの定理 f(x)=f(0)+f'(0)x+{f''(0)/2!}x^2+・・・・・・+{f^(n-1)(0)/(n-1)!}x^(n-1)+{f^(n)(θx)/n!}x^n と教科書にかいてあります。 その下に、いろいろな説明があって sinx=x-(1/3!)x^3+(1/5!)x^5-・・・・・+{(-1)^(m-1)/(2m-1)!}x^(2m-1)+{(-1)^m sinθx/(2m)!}x^2m cosx=1-(1/2!)x^2+(1/4!)x^4-・・・・・+{(-1)^m/(2m)!}x^(2m)+{(-1)^(m+1) cosθx/(2m+2)!}x^(2m+2) とあるのですが、sinxについての一番最後の項は分子(2m+1)!、xの次数は2m+1だと思うのですが、これは間違いですか?

  • マクローリン展開

    f(x)=1/1-x をマクローリン展開すると、 f(x)=1+x+x^2+x^3+・・・・+ x^(n-1) + 1/(1-θ)^(n+1) *x^n と参考書に載っていました。 最後の項は、x^n と思ったのですが、『1/(1-θ)^(n+1) 』とは 何なんでしょうか? テイラーの定理のところで、θがでてきていて、実はそこから躓いています。 詳しい解説お願いします.

  • テイラーの定理(マクローリンの定理)の問題について

    テイラーの定理でa=0のとき(マクローリンの定理)の問題について 問題を解いてみたのですが、いまいち自信がありません。 わかるかた、ご指導のほど、よろしくお願いします。 特に、問題文でn=3と微分する回数が指定されていて、かつ xの次数が3より大きいケースの解き方について、 解き方があっているかご指南いただければと思っております。 【問題】 次の関数に「マクローリンの定理」を適用せよ。 ただし、n=3とする。 (1) x^4 f(x)=x^4 f(0)=0 f'(x)=4*x^3=4x^3 f'(0)=0 f''(x)=3*4x^2=12x^2 f''(0)=0 f'''(x)=2*12x=24x f'''(0)=0 上記の値をマクローリンの定理に適用して、 f(x)=f(0)+(1/1!)f'(0)x+(1/2!)f''(0)x^2+(1/2!)f'''(0)x^3+…+Rn(x) f(x)は4次だが、問題文よりn=3の指定があるので、 n=3で計算を打ち切り、f'''(0)までで計算する。 f(x)=0+0x+(1/2)*0x^2+(1/6)*0x^3 =0 (2) x^5 f(x)=x^5 f(0)=0 f'(x)=5*x^4=5x^4 f'(0)=0 f''(x)=4*5x^3=20x^3 f''(0)=0 f'''(x)=3*20x^2=60x^2 f'''(0)=0 上記の値をマクローリンの定理に適用して、 f(x)=f(0)+(1/1!)f'(0)x+(1/2!)f''(0)x^2+(1/2!)f'''(0)x^3+…+Rn(x) f(x)は5次だが、問題文よりn=3の指定があるので、 n=3で計算を打ち切り、f'''(0)までで計算する。 f(x)=0+0x+(1/2)*0x^2+(1/6)*0x^3 =0 (3) √(x+1) f(x)=√(x+1)=(x+1)^(1/2) f(0)=1 f'(x)=(1/2)*(x+1)^(-1/2)=1/{2√(x+1)} f'(0)=(1/2) f''(x)=(-1/2)*(1/2)*(x+1)^(-3/2)=-1/{4√(x+1)^3} f''(0)=-(1/4) f'''(x)=(-3/2)*(-1/4)*(x+1)^(-5/2)=3/{8√(x+1)^5} f'''(0)=(3/8) 上記の値をマクローリンの定理に適用して、 f(x)=f(0)+(1/1!)f'(0)x+(1/2!)f''(0)x^2+(1/2!)f'''(0)x^3+…+Rn(x) 問題文よりn=3の指定があるので、 n=3で計算を打ち切り、f'''(0)までで計算する。 f(x)=1+(1/2)x+(1/2)*(-1/4)x^2+(1/6)*(3/8)x^3 =1+(1/2)x-(1/8)x^2+(1/16)x^3 この解き方であっているか、ご指導のほど、よろしくお願いします。

  • テイラーの定理の式である

    テイラーの定理の式である f(x)=f(a)+f'(a)(x-a)+f''(a)(x-a)^2/2!+・・・+f^(n-1)(a)(x-a)^(n-1)/(n-1)!+Rn (Rn:ラグランジュの剰余項) の式で、Rnより前の式と、Rnの意味とはなんですか?

  • テーラー展開とマクローリン展開

    独学なのでいまいちはっきりわからなく。。。 f(x)のテーラー展開 Σ(n=0~∞) (☆/n!)(x-a)^n (☆はf(x)をn回微分したものにaを代入した値) 1)マクローリン展開はテーラー展開の一種である。(テーラー展開のaに0を代入したものをマクローリン展開という) 2)aに代入する値は別に何の数字であっても展開はできる 3)テーラー展開は基本的に無限回微分可能な関数をf(x)=多項式の形に直すのに使われる という理解でいいのですか? 間違ってたら訂正お願いします。 またこれはいつ使うのでしょうか。。?

  • マクローリンの定理の適用のしかたについて

    以下の問題を解いてみたのですが、いまいち自信がありません。 これであっているか、わかる方、ご指南お願いします。 特に、最後の(6)の指数が分数になっている場合の解き方に自信なく 途中までしか計算できませんでしたので 答えが導けていません。 こちらの計算方法を教えていただけると大変ありがたいです。 【問題】 次の関数に「マクローリンの定理」を適用せよ。ただし、n=3とする。 (1) x^2 まず、以下の値を求める。 f(0)=0 f'(0)=0 f''(0)=2 f^(3)(θx)=0 Rn(x)=(f^(3)(θx)/3!) * x^3 = 0 これを「マクローリンの定理」にあてはめて、 f(x)=f(0)+(f'(0)/1!)x + (f''(0)/2!)x^2 + Rn(x) =0+0+x^2+0 f(x)=0+0+x^2+0 =x^2 (2) x^2+1 f(0)=1 f'(0)=0 f''(0)=2 f^(3)(θx)=0 Rn(x)=(f^(3)(θx)/3!) * x^3 = 0 (1)と同じように「マクローリンの定理」にあてはめて、 f(x)=0+0+x^2+0 =x^2 (3) x^3+x^2+1 f(0)=1 f'(0)=0 f''(0)=2 f^(3)(θx)=6 Rn(x)=(f^(3)(θx)/3!) * x^3 = x^3 (1)と同じように「マクローリンの定理」にあてはめて、 f(x)=1+0+x^2+x^3 =x^3+x^2+1 (4) x^5 f(0)=0 f'(0)=0 f''(0)=0 f^(3)(θx)=60θ^2x^2 Rn(x)=(f^(3)(θx)/3!) * x^3 = 10θ^2x^5 (1)と同じように「マクローリンの定理」にあてはめて、 f(x)=0+0+0+10θ^2x^5 = 10θ^2x^5 (5) √(x+1) f(0)=1 f'(0)=1/2 f''(0)=-1/4 ? f^(3)(θx)=3/8(θx+1)^(-5/2) ? Rn(x)=(f^(3)(θx)/3!) * x^3 = ? ここで計算がわからず断念しました。 途中までの計算はあっているでしょうか? ご指導お願いします。 以上、よろしくお願いします。

  • テイラーの定理を用いた問題がわかりません

    関数f(x)がx=aの付近で、n+1回微分可能で、f(n+1)(a)≠0のとして(f(k)(x)はf(x)をk回微分したものを表しています。) テイラーの定理 f(a+h)=f(a)+f(1)(a)h+f(2)(a)(h^2)/2!+,,,,,,,,+f(n-1)(a)(h^(n-1))/(n-1)!+f(n)(a+θh)(h^n)/n!  (0<θ<1) (最後の項はラグランジュの剰余項です。テイラーの定理を書き換えたものです。後、写し間違えはしてません) において、lim(h→0)θ=1/(n+1) であることを示したいんです。 御教授よろしくお願いします。

  • マクローリン展開について

    マクローリン展開について 以前あるサイトで質問したのですが、その回答がよくわからなかったのでこちらで質問します。 1/1-x についての級数展開の質問になります。 1/1-xをマクローリン展開すると、1+x+x^2+x^3+x^n+・・・・とないっていきますが、この時の収束がわかりません。 以前質問したときにこんな回答がありました。 f^(n)(x)=n!/(1-x)^n, f^(n)(0)=n! Sm(x)=Σ[n=0,m-1]f^(n)(0)x^n/n!=Σ[n=0,m-1]x^n (級数Σ[n=0,∞]x^nのm部分和) f(x)にマクローリンの定理を適用したときの剰余項をRm(x)とすると f(x)=Sm(x)+Rm(x) と表わせる。 |Rm(x)|=|Sm(x)-f(x)| =|Σ[n=0,m-1]f^(n)(0)x^n/n! -1/(1-x)| =|Σ[n=0,m-1] x^n - 1/(1-x)| =|(1-x^m) / (1-x) - 1/(1-x)| =|x^m/(1-x)|…☆ しかし、f^(n)(x)=n!/(1-x)^n, f^(n)(0)=n!というのが分かりません。 どこからこのような式はでてくるのでしょうか? また、剰余項というのは、級数は無限には実際計算できないわけで、例えばn=5とかで計算を終わらせる必要がありますが、 その時n=6以降の項は切り捨てることになります。 その切り捨てた項が剰余項となるのでしょうか? 余った項とかくので。 収束条件と剰余項がどういう関係があるのかはいまいちわかりませんが。

  • マクローリン展開の問題について

    いまいち納得いかない問題があるので質問です。 √(1+x)のマクローリン展開は =1+1/2x-1/(2*4)x^2+・・・+(-1)^(n-1){(1*3・・・(2n-3)}*x^n/{(2*4・・(2n)}となると書いてあるります。確かに自分で拡張された二項定理から求めた一般式と↑の一般式は一致するのですが、 一般式のnにn=1,n=2・・・を代入して得られる値と、第二項、第三項・・の値は符号が逆になってしまいます。 これが何故こうなるのか納得できません。 どなたかご解答お願いします。