• ベストアンサー

ブーストUPするとエンジンブローの可能性は大きくなるでしょうか?

sugitaruhaの回答

回答No.2

>かなり大きくなるでしょうか かなり、の程度は人それぞれですが・・ ノーマルの状態と比較すれば、少なくないと思います。 特に、それだけ費用をかけてブーストアップする訳ですから、 それなりの場所で楽しまずにはいられないでしょうし。 まあvivioなら、まだまだエンジン本体や部品の供給も心配ないですから。 壊れるのを前提で、一度楽しんでみる事をお勧めしますね。

fd3s_7
質問者

お礼

返信有難うございます。 参考になりました^^

関連するQ&A

  • ヴィヴィオをブーストUP

    ヴィヴィオのブーストUPに興味があるのですが、1.2キロのプーリーに取り替える場合、ブースト&スピードリミッターカットのキットを取り付ける他にコンピューターも取り替えなければならないんでしょうか?

  • ボルボ850Rブーストアップ

    ボルボ850Rブーストアップなんですが、エンジンタービン、ダウンパイプ、マフラーノーマルです、HKS強化アクチュエーターにEVCでブースト0.5から0.55位迄、それ以上になるとフェールカットが入った様にブスブスなります、ECUはブーストコントロールマップ書き換え、フルスロットル時の燃料マップ増量書き換え、ブーストリミッターカット、回転リミッター7000回転に変更使用ですが、何故かしら0,55以上になるとブスブスと?ホース類は点検交換しておりエアー漏れ等は無いようですが、タービン自体なんでしょうか?ブースト0,5 位では高速走行も何も問題なく加給しているようですが、ブーストリミッターカットしてあるはずなのに…何故にブスブスと?ノーマル車両はブースト0,58だったか?詳しい方のアドバイス宜しくお願いします。

  • ブーストアップについて

    はじめまして。自分はER34GTtに乗っていますがこれからブーストアップをしたいと思っております。今の仕様ですが、社外マフラー、フロントパイプ、エアクリ、前置IC、スピードリミッターカット、車高調、程度のライトチューンなのですが、ブーストアップに関する必要事項を教えていただければと思います。ちなみにコンピュータ、タービン純正です。タービンが純正なので0.8~0.9くらいを考えております。素人なので良い回答お待ちしております。

  • エンジンブロー

    ゴルフ 19年式トゥーラン(10万キロ走行)です。タイミングチェーンが伸びて?エンジンブローしてしまいました。この場合車両保険等でなんとかなるのでしょうか???

  • ブーストアップ?

    3型平成6年式MR2のGT-Sフルノーマルです。以前はべた踏みしてもブーストメーターがなめらかに上昇して、上昇幅も最大でもメーターの8割くらいまでしかいきませんでした(この状態はノーマルの友達の車と同じ)。ファンベルトが鳴っていたので張りなおしてもらったところ、なぜかブーストメーターが一気にカクカクと上昇し、メーターも振り切るようになってしまいます。それに従いパワーも前より上がってるし、回したときのエンジン音も大きくなってるし、ぶん回した後のアクセル抜いたときのショックも大きくなってます。ファンベルト直しただけでこんなになるはずないし、なんなんでしょうか?エンジンに問題ないならこれでもいいんですけど、私は長く乗っていきたいんで負担になるなら直してもらおうとおもっています。アドバイスお願いします。

  • エンジンブロー

    キャロルターボ、平成3年式、92000キロ走行です。 先日高速道路で100キロちょいで走行中、マフラーから白煙を噴きました。上り坂では白煙が凄いものの自走は可能で、何とかゆっくりと家まで辿り着きました。スピードは50キロぐらいは出せました。それ以上は白煙がシャレになりませんでした。一気筒、完全に死んでるっぽいですが、アイドリング程度ならまだ回ります。 一ヶ月ほど前、たまに白煙が出るということでタービンを中古のものに交換しました。このタービンが正常であった確証はありません。 以前から「カチカチカチ」「チキチキチキ」といった音がエンジンの方から聞こえていたのですが、これも何かの前ぶれだったのでしょうか?バイクのプラグを抜き、火花を確認する時のような音でした。 少し詳しい人に見てもらったら、何かが当たる音がする。オイルの焼ける臭いがする。オイルが漏れてピストンの上に溜まっている。というような事を言っていました。 どの道エンジンはダメで、修理するより載せ換えた方が早いようです。 エンジンブローの原因と、現在エンジン内部がどのような状態になっているのか知りたいです。およその可能性で結構ですので教えて下さい。

  • H14年式インプレッサWRX(TA-GDA)に乗っています。

    H14年式インプレッサWRX(TA-GDA)に乗っています。 1.全てノーマルでスピードリミッターカットすると最高速はどれくらい出ますか?。 2.全てノーマルでブーストアップすると馬力はどのくらい上がりますか?。 ご回答よろしくお願いします。

  • スズキのHI-UP-Rに乗っているのですが、最高速が45キロくらいしか

    スズキのHI-UP-Rに乗っているのですが、最高速が45キロくらいしかでません。 リミッターカットをすれば良いと聞いたのですが、電気式なのか駆動式なのかもわかりません。 HI-UP-Rのリミッターカットをされた方がいればどうやってやるのか、何を買えばよいのか教えてください。 一応の基本工具はそろっています。

  • コペンのブースとアップについて

    こんばんは。 コペンのブーストアップを考えているのですが、いくつかわからないことがあるので教えてください。 (1) ブーストアップに従い燃料噴射量を変える必要がありますが、D-Sporteから販売されている「スポーツECU」に換えれば1.3キロまで対応しているのでこれを付けようと思います。しかし、ブーコンでブースト圧を設定すれば燃調の方はECUが勝手に補正してくれるのでしょうか? (2) ECUに入っているブーストリミッターはどういう仕組みなのでしょうか?純正のターボではウエストゲートバルブによって機械的に制御されているのでどのようにリミッターをかけるのですか?また、どうやってブースト圧を検出しているのですか? 車に関して知識が浅いためすみませんが、どなたか教えてください。

  • ブースト限界での反応

     ターボ車でのブーストリミットに関する質問です。  何年か前に中古のターボ車を買いました。純正のブーストリミットは1.7bar(ブースト計が絶対気圧なので、国産車に多い大気圧を0とした表記だと0.7kgぐらい)なのだそうですが、私の車は前オーナーがTVVCバルブを付けたり、ROMを交換したりしたそうで、2.0barぐらいまで上がります。  それはいいのですが、登坂やアクセルベタ踏み加速などで負荷をかけたとき、ブースト計の針が2.0に達したところで、「ドン」とショックがあって一瞬ブレーキがかかったようになります。回転数が合わないままクラッチをつないだときに似ていますので、おそらくブースト圧のリミッターのようなものが働いて一瞬燃料カットされているのではないかと推測していますが…加速するときにいちいちブースト計を見ながらブーストが上がりすぎないように神経を使って運転するのは疲れます。  ターボ車を買ったのは初めてなのですが、こうした現象はやっぱり異常でしょうか? また、異常だとすると、原因としてどんなことが考えられるでしょうか? 単純に交換されたROMのプログラムのせいなのか、あるいはウェストゲートの不良とか、他に問題が考えられるのか…。ちなみに、TVVCバルブのつまみはブースト圧最低(ノーマル)にしても、このブースト圧が2.0になると「ドン」という現象は起きます。  車はポルシェ87年型の944Turbo(型式951)です。