• ベストアンサー

レスポンスがきません・・

lesstiaの回答

  • lesstia
  • ベストアンサー率45% (44/96)
回答No.3

perl.exeにパスが通っていないだけかと。 コマンドプロンプトからインストールしたperl.exeの場所にcdしてperlを打ち込んでみてください。 さすがに聞く前に試すことではないかと思いますが。

関連するQ&A

  • 特定のURLへのリクエストをし、そのレスポンスを変数に格納する方法

    こんにちは。 ちょっと文字で表現するのが難しいのですが、行いたい事は --------- 数字は --------- というHTMLが表示されるだけのPerlプログラムA.plがあるとします。 また、「100」という数字をレスポンスで返すだけのPerlプログラムB.plがあります。 で、行いたいのは A.pl内で、B.plを呼び出して、100という数値を受け取り A.pl内で出力したいのです。 ---------------------- A.plイメージ $num=URLリクエスト関数(http://aaa.com/B.pl) <html> 数字は print << "HTML"; $num%<br> HTML </html> ---------------------- A.pl結果イメージ 数字は100 ---------------------- という感じデス。 (URLリクエスト関数()という都合の良いようなものがあれば、という あくまでイメージです) このような形で、ある特定のプログラムのレスポンスを取得して その結果を、その呼び出しも元のファイルで使用できるようにするには どのようにすればよろしいでしょうか。 ご存知の方、是非ご教授ください。

    • ベストアンサー
    • Perl
  • perlのprint文がうまく動きません

    perlの勉強を始めました。 perlの本の最初に Hello.plというファイルに print”Hello!”;と記述して perl Hello.plとすると画面にHello!と表示されるとあるのですが、何も表示されません。 ファイルの記述をprint ”Hello!\n";としてやるとHello!と一応表示されるのですがなぜ改行が必要になるのかがよくわかりません。どのように理解すればいいのでしょうか?

  • WindowsでPerlをする際,1行目の"#! ~"はどのように?

    Perlの参考書・本等ではプログラムファイルの第1行目は #! /usr/local/bin/perl という1行がよく有りますが,WindowsXPを用いている場合では,この1行をどう直せばよいのでしょうか? #! (perl.exeが存在するフォルダのパス) でよいのでしょうか? 私はWindowsXPを使っていて,この1行を使わずにプログラムを書いておりましたので,この1行の意味がよく分かりません。 ある参考書には,"#!はその行に書いたコマンドに,ファイルの残りの部分を渡して実行すると言う性質を持っている"と有りました。だから,試しにfile1.plとfile2.txtを準備し, file1.plの中身  #! (perlの存在するフォルダのパス)\perl.exe  while(<STDIN>){   print;  } file2.txtの中身  hello world として,コマンドプロンプトで file1.pl < file2.txt としたのですが正しく動作しませんでした.(perl file1.pl < file2.txt と入力した場合は正しく"hello world"となりました)

    • ベストアンサー
    • Perl
  • perlでwin32

    perlでwin32を使ってマウス操作とかのプログラムを書きたいので、書籍をさがしてるのですがありません。perlを使ってとにかくwin32を扱いたいのですが、入門書とかあれば教えて欲しいです。無い場合この書籍読めば基礎が分かるようなのあればお願いします。

  • perl.exe - エントリポイントが見つかりません

    perlで書かれたプログラムを下記のように実行すると、「perl.exe - エントリポイントが見つかりません」というタイトルのエラー画面が表示されます。 >c:\perl\bin\perl.exe <プログラム名>.pl <引数> エラー画面の詳細メッセージは下記のとおりです。 「プロシージャエントリポイント PL_sv_undef がダイナミックリンクライブラリ Perl56.dll から見つかりませんでした。」 実行はWindows上で、perlのバージョンはActive Perl 5.6.1を使用しています。 (上記プログラムが5.6ベースで開発されているため) 同様の環境の他のマシンで実行すると正常に処理が行われるので、環境依存の問題かと思われるのですが、Active Perl を再インストールしても状況は変わりませんでした。 何か手がかりになるような情報をお持ちの方がいらっしゃったら、教えていただけると大変ありがたいです。 よろしくお願いいたします。 ※もし、ここに質問するのが適当でないようであればその旨ご指示いただければ幸いです。

    • ベストアンサー
    • Perl
  • モジュールに定義した関数の実行

    sample.pmに定義したhello関数をmain.plから呼び出したいと思っています。(sample.pmとmain.plは同じディレクトリに存在)下記のように書いてみたのですが実行したところ以下のようなエラーが出てしまいました。これはどういう対応をすればよろしいのでしょうか? Can't locate sample.pm in @INC (you may need to install the sample module) (@INC contains: C:/Strawberry/perl/site/lib C:/Strawberry/perl/vendor/lib C:/Strawberry/perl/lib) at c:\Perl_prj\main.pl line 2. (main.pl) require 'sample.pm'; hello(); (sample.pm) sub hello { print 'hello'; } 1;

  • Win98+PWS4.0でPERLが動作しません

    Win98+PWS4.0でPERLを動作させたいのですがうまくいきません。 ディレクトリ「Inetpub」-「scripts」へTEST.PLという名で 下記のプログラムを入れて実施すると、 --------------- #!/user/local/bin/perl print "Content-type: text/html\n\n"; print "<html>\n"; print "<body>\n"; print "<p>\n"; print "Hello\n"; print "</p>\n"; print "</body>\n"; print "</html>\n"; --------------- HTTP エラー 403 403.1 許可されていません: 実行アクセスは許可されていません --------------- と出ます。 レジストリの設定は ".pl",".cgi”とも「C:\Perl\Bin\Perl.exe %s %s 」として、 PWSの設定で「scripts」は”実行””スクリプト”とも チェエク入をれています。 「wwwroot」のルートへ置いても同様のエラーが発生します。 DOS窓から「Inetpub」-「scripts」内でTEST.PLとすると 正常に表示はされます。 PerlへのパスもC:¥から実行確認済みです。 何が原因と考えられるでしょうか。 宜しくご教示お願いします。

  • PHPサンプルの書籍

    PHPを勉強している者です。 翔泳社の『独習PHP』で基礎をやったのですが、なかなか応用がききません。サンプル集で詳しい解説の入った書籍・サイトはありますでしょうか。 プログラムはPHPが初めてなので結構詳しいものがほしいです。よろしくお願いいたします。

    • ベストアンサー
    • PHP
  • 特定の拡張子のファイルを開く時の既定のプログラム

    こんにちは。 OSはVistaを使っています。 Perlスクリプトには、よく「pl」という拡張子が使われています。 この拡張子のファイルを開くときに、ファイルを右クリックし、 [プログラムから開く]→[既定のプログラムの選択]→[参照]で Perlスクリプト用のエディタであるPerlEditor.exeを選択したのですが、 「推奨されたプログラム」や「他のプログラム」の一覧に、 それが追加されず、PerlEditor.exeを既定のプログラムに指定することができません。 PerlEditor.exeはC:\Program Files\Perl Editorというフォルダにあります。 何か思い当たることがありましたら、アドバイスを頂きたいと思います。 では、よろしくお願いします。

  • pp (Perl Packager) で requireの代わりになるもの

    ActivePerl v5.8.7 をWin-2000で使っています。 オリジナルのスクリプト内で、これもオリジナルのモジュールをrequireしている場合に、 ppでexe形式に変換できるのですが、他のPCでコピーして使おうとしたときに、 ”require先のファイルが無い”とエラーになってしまいます。 これを回避する方法はないでしょうか? (requireの代わりに、該当箇所にモジュールファイルの内容すべてをペーストしてしまう、ということで一時凌ぎはできるのですが、何か違うような気がしています) よろしくお願いいたします。 ------------------------ #!perl require "c:\\perl\\sub\\userfunc.pm"; : : ------------------------ pp -o sample.exe sample.pl c:\perl\sub\userfunc.pm とやって、exeを作っています。 (c:\perl\sub\userfunc.pmを持たないPCで)実行すると、 C:\>sample.exe Can't locate c:\perl\sub\userfunc.pm in @INC (@INC contains: ・・・/inc CODE(0xdca6ac) . CODE( 0xdca7cc)) at script/sample.pl line 2.

    • ベストアンサー
    • Perl