• 締切済み

入籍と年賀状

9arabiの回答

  • 9arabi
  • ベストアンサー率32% (140/433)
回答No.1

連名で出しても不思議ではないと思いますよ。 結婚式を前に同居を始めました、とか書いておけばいいんじゃないでしょうか。であれば、それを偶然見てしまった受取人のご家族の方も、不愉快?に思わないでしょうし。 連名のところに、ちゃんとそれぞれのフルネームを書いておけばいいと思いますけど。

関連するQ&A

  • 年賀状の書き方・入籍したけど結婚式はまだ。報告するべき?

    年賀状をこれから書くのですが、すこし悩んでいます。 妊娠が発覚し、11月半ばに先に入籍をしたのですが、結婚式は2月に挙げる予定です。 ダンナさん以前からがすでに一人暮らししていたアパートに出入りしていますが、正式には住所はまだ移しておらず実家のままになっていて、苗字が変わっただけの状態です。 ちなみに、職場などでは、入籍したということをちゃんと報告し、新しい苗字で名乗るようになりました。(まだ浸透していませんが・・・) この場合、年賀状は二人の連名で書き、まだ話していない知り合いの方にも入籍のことを報告するべきでしょうか? それとも、それは結婚式のあとに「結婚しました」という手紙を送って報告すほうが良いのでしょうか? どんな風に書くのが適切なのか、アドバイスいただけたらと思います。

  • 入籍後の相手の両親への年賀状

    つい先日入籍しましたが、結婚式は来年の3月に行い、一緒に住むのも3月頃の予定です。 そこで、今回の年賀状について困っています。 相手の両親に年賀状を出そうと思うのですが、どのような文面で出せばいいのかわかりません。 今の段階で、入籍して私の苗字は変わりましたが、私は実家に住んでいて彼は一人暮らしをしています。 連名で出すべきですか?。 それとも私一人で出すべきですか?。 また、入籍だけはしているので私は新姓で出せばいいのでしょうか?。 文面もどのように記入したらいいのか見当も付きません。 例文があれば教えて頂けるとありがたいです。 彼の実家は両親と祖母・兄が住んでいるのですが、 父親宛てに出せばいいのでしょうか?。 中途半端な時期に入籍をしてしまったので、 年賀状について先日からずっと悩んでいるのですが、 全然良い案が思いつかなく、いよいよ焦ってきました。 あと、友人に出す年賀状も結婚式はまだなので写真がありませんし、 とりあえず新姓になった事はお知らせしようと思い、 簡単に「昨年入籍しました」という事と私の新しい名前のみ 年賀状に書こうと思うのですが、彼の名前も書いてないと駄目でしょうか?。 たくさん質問して申し訳ありませんが、一つでもおわかりになられる事がございましたら教えて下さい。 宜しくお願い致します。

  • 入籍・転居報告を兼ねての年賀状

    こんばんわ! 今年12月に入籍し、それにともない引越しをしました。 式は都合により来年以降になる予定ですが、入籍および転居報告を兼ねて年賀状を出そうと思っています。 入籍の挨拶は 「私たちは、昨年◆月◆日に結婚し、ふたりそろって初めての新年を迎えることとなりました。 今後とも、末永くご指導、お力添え下さいますよう心からお願い申し上げます」 を引用しますが、これに転居のお知らせや式を挙げる予定があることを付け加えるとなると、どんな言葉を選んだらいいかよくわかりません。 あと、差出人は私個人のほうがいいのか、それとも主人との連名で送ったほうがいいのか、旧姓を付け加えたほうがいいのか・・・。旧姓はどこに付け加えたらいいのかなど、分からないことだらけで困っています。 どなたか同じような経験をなされた方や詳しい方がいらっしゃいましたら、教えて下さいますようお願いします。

  • 入籍後の年賀状について(結婚式が年明けの場合)

    先月に入籍を済ませ、会社には報告しており、すでに引越しもしております。 結婚式は、2月予定となっています。 先日、結婚式の招待状を送っているのですが、それについては旧姓でおくっていますが、招待状の返信先は、現在のふたりの住まいにしました。 これから年賀状を作成するのですが、 結婚報告は、2月が結婚式なので、来年の年賀状にしようと思っていたのですが、入籍をすでにしている場合、今年の年賀状では、入籍報告をするのが一般的なのでしょうか。親戚等には、まだ籍をいれたことははなしておらず、会社と友人にしか話はしていません。引っ越したことだけの報告でも問題ないのでしょうか。 ご回答よろしくお願いします!!

  • 年賀状で引越しと入籍報告

    今年6月に結婚に伴い引越しをし、秋に入籍しました。 入籍報告は年賀状でと思っていたら、引越し報告はしそびれてしまいました>_< そこで年賀状で『引越しと入籍の事を報告』したいのですが、 どのような文面がよいでしょうか。 また、来春に挙式・披露宴を予定しています。 その事も載せた方がよいでしょうか? 招待したい人には年明けに改めて連絡した方がよいのかなーとも思います。 色々な事を載せようと思うと文面がクドクなってしまいます。 文面やサイトでいいものがあれば教えて下さい。 宜しくお願いします。

  • 元旦入籍の際の年賀状

    正月(元旦)に入籍を考えています。 そういう際は、年賀状の名前は旧姓でいいんですか? まだ入籍してないんだから、連名の年賀状なんて変ですよね? ちなみに、結婚式は4月です。 年賀状に、一言元旦に籍を入れる予定ですと書いておく程度でいいでしょうか?

  • 12月に入籍→翌年の年賀状作成方法について

    12/5に入籍を予定しています。式は来年の秋頃に親族のみで行う予定です。 入籍したことについて、年賀状で報告したいと考えています。 「昨年12月に入籍し、〇〇に転居いたしました。今後も宜しくお願いいたします。」のような文面のみの年賀状を考えているのですが、味気ないでしょうか? 写真館?などで、二人の写真を撮って、年賀状に写真を入れたほうがよいのでしょうか。

  • 結婚後の年賀状の書き方 (入籍のお知らせ)

    こんにちわ、アドバイス頂ければ幸いです。 今年の11月に入籍しました。 結婚式は来年予定していますが日時は未定で、「あけましておめでとうございます」と一緒に年賀状に添える文章で悩んでいます。 結婚式に呼ぶ予定の無い方と有る方が居ます。 呼ぶ予定の方には「結婚式にはぜひお越し下さい」と添えておけばいいと義母にアドバイスいただいたのですが、なんだかしっくり来ません(苦笑) 年賀状での入籍報告の書き方と、結婚式に参加して頂かない方向け+参加して頂く方向けの気の利いた文章をぜひ教えて下さい。 宜しくお願いします。

  • 年賀状で入籍予定を報告

    年明け、1~3月頃に入籍の予定があります。 挙式・披露宴の予定は当分ありません。 あまり会えない人たちには、年賀状で一言伝えようと思っています。 上司とか年輩の方ではないので、あまりかしこまったことを書く予定はありません。 以下の文章でも大丈夫でしょうか? 校正していただけると助かります。 「近いうちに入籍をすることになりました。 当分、挙式・披露宴の予定はありませんが、その時がきたらまた報告させてください。」 だけでOKでしょうか? すみませんが、ご指導お願いします。 あと、年賀状で上記の内容を伝えた場合、入籍したらまた文書で報告した方が良いのでしょうか? もしくは、年賀状は普通通り出して、入籍してから新たに文書で報告のほうがスマートでしょうか? ここも、迷っているところです。 みなさんならどうしますか??

  • 未入籍なのに名字が同じ

    こんにちは。以前に http://okwave.jp/kotaeru.php3?q=1981775 こういう質問をさせてもらった者です。 以後、別れようと思いつつずるずると関係が続いている状況ですが 先日に彼の家で夫婦の連名で届いている年賀状を発見して問い詰め たのですが、「周りの人には(その女性と)結婚してると思われて いるから連名で年賀状がくるんだ」とか「未入籍だが、彼女(連名の) が勝手に僕の名字を名乗ってるだけだ」などと言われ、そんな嘘を つくなといってもまだ事実を教えてくれません。 未入籍なのに名字は相手(だんな?!)を名乗るなんてことあるのでしょ うか? 常識のある方々には本当に馬鹿だと思われても仕方ないですが、心の どこかで彼を信じたいという気持ちがあり、このような投稿に至りま した。どうか親切な方ご解答よろしくお願い致します。

専門家に質問してみよう