入院給付の免責理由に納得できない

このQ&Aのポイント
  • 父は三つの病院に入院しました。入院費の免責期間は途中で切れてしまい、納得ができません。
  • 最初の病院では糖尿病と骨股関節変形性と診断され、医大への紹介入院が決まりました。
  • しかし、医大内科への入院後も糖尿病の数値が改善しなかったため、整形での手術が遅れ、免責期間が切れてしまいました。医療保険業界の仕組みに疑問を感じています。
回答を見る
  • ベストアンサー

入院給付 免責理由に納得できません

父のことでご相談あります。 父は三つの病院に入院しました。父が入っている医療保険は最初の入院日から4日間免責されて5日目から入院費が5000円おりるものです。で、3つの病院で一つ目と三つ目が4日間づつ免責されて8日間免責を受けることになりそうで納得できなくて書き込みしてます。父は最初の医療機関で糖尿病と骨股関節変形性と診断され入院しました。その病院は地元の小さい病院で手術も出来ないので1週間に一度医大の整形の先生が派遣されてきてます。なので、医大へ紹介入院となりました。まず、糖尿病コントロールしてから整形で手術となったんです。 で、最初の病院で2週間入院して医大の内科へ移り、(途中精神を壊し強制退院となり)家で糖尿のコントロールして1ヵ月後に医大の整形で手術に至りました。で、医療保険なんですが、この最後の整形の入院が免責になったんです。先の病院で診断はされているが治療がなかったから、という理由です。ですが、治療なんて出来ないから医大にいってるんです。でも医大にいってもまだ糖尿の数値がよくないからまず医大内科へ入院となり、数値がよくなるまでまって手術入院になっているのになんで三つの入院がつながらず途中免責を受けるのか疑問です。 そんなものなのでしょうか医療保険業界。 どうぞご教授お願いします。

  • sktr
  • お礼率92% (791/851)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • rokutaro36
  • ベストアンサー率55% (5458/9820)
回答No.1

今回の件に関して、質問者様の不満はごもっともだと思いますが、そういう仕組みなのです。 例えば、最初の病院で糖尿病と股関節変性症の両方に何らかの治療をしていた場合、継続入院と見なされて、3つの入院は連続しますから、免責は1回だけです。 でも、例えば、糖尿病のコントロールに時間がかかり64日入院して、その後、股関節の治療のために60日の入院をした場合、もしも、1回の入院給付金日額が60日だった場合、糖尿病の治療だけで60日を超えることになり、股関節の入院60日分の給付金は受取れないことになります。 高齢になると、このようなことは、ときどき生じます。 例えば、胃がんの手術をしようと思ったら、手術前の精密検査で、心臓に疾患が見つかり、心臓の疾患を治さなければ、胃がんの手術ができないということもあります。 この場合、一旦、退院して、心臓の治療のために再入院して、退院して、また胃がんの手術のために入院して……ということをすれば、それぞれ別々の治療と言うことになり、それぞれの入院給付金が受取れますが、一つの入院で済ませると、全部を一つの入院と見なされて、限度日数を超えることがあります。 ご参考になれば、幸いです。

sktr
質問者

お礼

早速ありがとうございます! そんなもんなんですか。 参考になりました!! ただ、この結果とは違う意見の専門家さんもいたら有難いのにな~なんて期待してしまう自分もいちゃいます汗汗 ありがとうございました!!

関連するQ&A

  • 入院給付金について

    友人が病気で入院しますが,最初は3日程度の検査入院し,一回退院し,検査の結果が出た後,数週間たってから正式に入院し,手術します。 この友人は簡易保険の養老保険とある生命保険に入っていますが,最初の4日間は入院給付金は出ないことになっています。今回の場合の検査入院と正式な入院の期間は合算して計算されることはないのでしょうか。それとも最初の3日程度の検査入院分について支払われる可能性はないのでしょうか。教えてください。

  • 一旦退院し翌日再入院しなさいと言われた

    妻(61歳)が玄関先の凍結で転倒し手首骨折で入院しましたが、糖尿病が発見され、必要な手術を行えず、あたふたしています。  手術が遅くなると、変形のまま骨が癒着してしまうとまずいので、糖尿病の方はインスリン注射等でやや安定してきたので、手術を行う予定になったのですが、「一旦退院して、翌日再入院しなさい」と言われたとのことです。  なぜ一旦退院しなければならないのか不明なのですが、「法律?で決まっている」などと言われたらしく、「しつこく看護婦等に聞かないで欲しい」と妻に言われて、困惑しています。何か、保健医療関係でややこしいルールがあるのでしょうか? [経過] 1月22日手首骨折、A病院で診断 (診断:25日入院し手術、但し血糖値により手術不可の恐れありと) 1月25日入院、事前検査のみで、B病院内科を紹介され、即日退院 (血糖値高く手術不可、内科で血糖値を安定させるのが先決とのこと) 同日B病院受診 (翌日より入院とし、糖尿病検査及び食事・インスリン注射等指導とのこと) 1月26日入院、各種検査・指導等開始 (内科、整形外科、皮膚科、眼科) (毛首骨折の他、糖尿病、白内障、足裏潰瘍・胼胝、神経障害、etc.発見) 1月29日今後の予定説明  ・2月2日糖尿病関連指導完了で退院  ・2月3日手首手術のため入院 以上 よろしくお願いします。

  • 入院給付金

    現在14才の娘に2才から子供保険をかけています。 11才の頃、先天性の病気がわかり、今まで3度の入院をしました。(いずれも10日~1ヶ月の入院。その内の一回は手術入院です) 小児慢性特定疾患の認定をいただいており、それにかかわる通院・入院は医療費は殆どかかっていません。 この場合、かけている保険の入院給付金・手術給付金はもらえるのでしょうか?

  • 入院給付金 継続して20以上の意味

     父の加入していた生命保険に疾病特約があり、継続して20以上(※転入院した場合でも、会社が、これを認めたときは、継続して入院していたものとみなします。)入院した場合に日額5千円支払われます。支払い対象となる入院期間についてアドバイスをお願いします。  父は食道癌で、始め、大学病院に入院し、治療成績のより高い病院へ行きたいという理由から、県のガンセンターへ転院し、抗癌剤治療を受け、手術待ちをしてましたが、悪化し手術ができなくなりました。それからホスピスに予約を取り、在宅ホスピスを行う在宅医と緊急時の受け入れ病院が見つかったことから、約3か月の間、自宅で過ごしました。  病状が悪化してきたこともあり、予約を取っていたホスピス(2か月程度で空いたのですが、もう少し在宅を希望という形で待ってもらっていた所)へ入院し6日後に亡くなりました。 入院期間について簡単にまとめると、 7日間   始めの大学病院 27日間  県がんセンター 抗癌剤治療 (9日間) 自宅療養 17日間  県がんセンター 抗癌剤治療 (19日間)自宅療養 28日間  手術前の入院→手術できず→在宅医と緊急時の受け入れ病院が見つかるまで緩和ケアを受ける 約90日間 在宅医に自宅に来てもらい緩和ケアを受ける 6日間   病院の緩和ケア病棟で緩和ケアを受ける 保険会社から、最後の6日間の入院は約90日間の間があるという理由で対象外とされました。それ以外は、(※転入院した場合でも、会社が、これを認めたときは、継続して入院していたものとみなします。)に該当するため、支払い対象となるようです。 私は、食道癌という同じ病気の治療で継続性があるから、最後の6日間も支払対象になるのではないか?と思っているのですが、アドバイスを頂きたくお願いします。

  • 糖尿病の教育入院は医療保険の給付を受けられるか

    糖尿病で2週間の教育入院が必要となりました。生命保険の医療保険と全国共済の医療保険に加入していますが、糖尿病の教育入院でも、入院費用などの給付は受けられるでしょうか?

  • 入院給付金について教えて下さい。

    入院給付金について お詳しい方教えて頂けないでしょうか? 今月の22日に主人が手術入院しました。 手術の方は、手術給付金適応外でしたので請求できない事は、分かっているのですが。。。 入院給付金は、8日以上の入院で1日目から給付金が支給されるとのことでした。 今のところ今月の29日か30日に退院予定です。 8日以上の入院とのことですので、 29日に退院したら支給されないって事で宜しいのでしょうか?? それとも退院日も入院している事とみなされて、 22日~29日で、8日間となるので給付金は、支給して頂けるのでしょうか?? 高額医療の手続きも済ませており負担は、軽くなるのですが。。。 私の出産が控えていますので、少しでも入院給付金が支給されると助かります。 29日の退院でも支給して頂けるのか教えてほしいです。 生命保険の方に問い合わせれば、良いのですが… 必死で給付金をもらおうとしてるんじゃないか??と、思われるのでは??と、思って… 退院予定は、29日か30日です。としか担当の人に伝えていません。 退院されたら再度ご連絡下さいと お返事を頂いてそれっきり連絡しておりませんので、 お詳しい方教えてください。 宜しくお願い致します。

  • かんぽ生命の入院保険金の請求について

    すみません、どうしたらよいかとても悩んでいるのでアドバイスお願いいたします。(長文ですみません) 私は現在32歳で20歳の時から今のかんぽ生命の養老保険に入っていました。しかし、月末ピンチになると、度々貸付制度を利用しお金を借りていてその金額が80万くらいになってしまっていたので(15年で満期は35歳の時に200万だった)、でたまたま郵便局の窓口に行った時に「このまま利息を払うよりは途中解約して払い戻し返戻金で多少損したとしてもその方が損はしないんじゃないか」と言う営業?のようなアドバイスを受けました。私的にはなんだか借金がずっとあるようなすっきりしない気持ちもあったし、それまでの保険は入院の際5日目からの支給で1日3000円という微妙な内容だったので、心機一転昨年2010年の9月に解約してその日に新しい内容(入院1日目から6000円)というものに変えました。その際局員の方に「健康状態は変わりないですよねー」といわれなにも考えずすべて「いいえ」に丸を付け提出し、すぐに新しい証書が届きました。 その際に2年ほど前から近所の小さな町医者で血圧の錠剤と糖尿病の錠剤(糖尿病の薬は医師からこのままだと糖尿病になってしまうかもしれないから予防の為にお薬を食前に飲みましょうという案内だったので自分は糖尿病だとは全く思っていなかった)を処方されていました。 そして、今回、 2010年の10月にたまたま腹痛があり、大きな病院へ行った際に消化器課で色々検査し、大腸の内視鏡検査をした際に大きなポリープが二つ見つかり、そのままだと癌化する恐れがあるから早々に手術をしましょうということでした。そして手術日も決まったのですが、入院前日の血液検査で「血糖値が高いから血液が止まりにくかったりするからこのままでは手術出来ません。まずこのまま内科に行ってみてもらって、入院して血糖値を強制的に下げてそのまま手術に望みなおしましょう」といわれ、内科で2週間入院し(結局糖尿病の教育入院になった)初めてのインスリン注射などで数値を下げ、大腸のポリープ手術に望みました。 病院では今回の内科での入院15日間(手術はなし)と、消化器科での入院4日間+手術の2件の保険請求が出来るはずだと言われましたが、 そもそも継続して20歳の頃からかんぽの保険に入っているとはいえ今の内容に変えてまだ、1年たってないし、そもそも加入時に飲み薬の申告をせずにはいってしまったので、2件の保険金の請求をしても色々調べられたら保険金は下りないですよね。それとも直接かかわりのある糖尿病の2週間の入院の方は諦め、ポリープの手術の件だけ申請すれば通るのでしょうか。 色々調べたら私の場合保険の請求を今回してしまったがために強制解約もあるのかなと不安です。 ですが、強制解約がないにしても保険金が支払われなかったら、今後もこのまま今の保険を50歳の満期まで続けていく意味があるのでしょうか。どなたか本当に悩んでいて夜も眠れないのでアドバイスお願いいたします。

  • 糖尿病(重症)で緊急入院?

    個人病院の内科で血液検査をしたところ糖尿病、かなり重症と診断され、大学病院への紹介状を頂きました。薬で治す数値ではないとの事で(血糖325)緊急入院になるだろう、と言われました。 2週間は入院するとかインスリン代が高い、というのをよく聞くのですが、実際どの位かかりますか?月、何万もかかるのでしょうか? 生命保険に加入してないのですが、どちらにしても保険はおりないのでしょうか? 詳しく教えて下さい、お願いします。

  • 医療費控除-入院給付金の扱いについて

    H24年度の医療費控除をしようと思っていますが以下の2点について 教えてください。 (1)H24年度の医療費総額約45万円(※)のうち6万円が 入院・手術費用としてかかりました。 その入院・手術費は民間の医療保険の入院給付金の対象 だったため21万円が給付されました。 (※)総額45万円は内科、歯科、耳鼻科などいくつかの病気で 別の病院に通院した費用の総額です。なお入院・手術費用の 6万円はある病気で1泊2日入院した費用です。 この場合医療費控除の対象になるのは 45万円-21万円-10万円=14万円となり 14万が控除の対象になるのでしょうか。 それとも民間の入院給付金で補填するものはその 治療(入院)ごと、と考え 45万円-6万円-10万円=29万円となり 29万円が控除の対象になるのでしょうか。 (2)また税務署に申請にいく場合入院給付金支払いの 明細書(証明書)などを持参したほうがよいのでしょうか。 宜しくお願いします。

  • 医療費控除の「一治療」と「給付金」

    医療費控除明細のことでご質問です 父が入院(消化器科・2回)と手術(眼科・日帰り2回)と通院(月一回)で医療費がかかりました 病院は全て同じです。 医療費控除の明細書には一治療につき、支払った医療費・交通費、その治療に対して支払われた保険金などの補てん金を書くとされているようですが、父に掛けている医療保険より入院給付金と手術給付金がでました。 請求はもちろん入院・通院・手術ごとにもらっています この場合は、(1)入院費とそれに補填される保険金、(2)日帰り手術費用とそれに補填される保険金、(3)通院診療時合計の費用、とそれぞれを別々に記載するのでしょうか? それとも通院はそれぞれの施術にぶら下がるのでしょうか? すなわち、消化器科の入院費・通院費合計と保険金、眼科の手術費・通院費合計と保険金という記載になるのでしょうか? 保険の補償はあくまで「入院」と「手術」なので通院は補填されていないのですが・・・ また、保険金が払った医療費を超過する場合は、超過分は申告しなくてよいと認識しているのですが、明細書の記入はかかった医療費と同額を記載すればよいのでしょうか? これにより控除を受けられる金額が変わってくると思われます よろしくお願いいたします

専門家に質問してみよう