入院給付金の継続についてのアドバイスをお願いします

このQ&Aのポイント
  • 父が加入していた生命保険には、入院給付金があります。
  • 入院給付金は、入院期間に応じて日額5千円支払われます。
  • 保険会社からは最後の6日間の入院は対象外とされましたが、他の入院期間は支払い対象とみなされます。
回答を見る
  • ベストアンサー

入院給付金 継続して20以上の意味

 父の加入していた生命保険に疾病特約があり、継続して20以上(※転入院した場合でも、会社が、これを認めたときは、継続して入院していたものとみなします。)入院した場合に日額5千円支払われます。支払い対象となる入院期間についてアドバイスをお願いします。  父は食道癌で、始め、大学病院に入院し、治療成績のより高い病院へ行きたいという理由から、県のガンセンターへ転院し、抗癌剤治療を受け、手術待ちをしてましたが、悪化し手術ができなくなりました。それからホスピスに予約を取り、在宅ホスピスを行う在宅医と緊急時の受け入れ病院が見つかったことから、約3か月の間、自宅で過ごしました。  病状が悪化してきたこともあり、予約を取っていたホスピス(2か月程度で空いたのですが、もう少し在宅を希望という形で待ってもらっていた所)へ入院し6日後に亡くなりました。 入院期間について簡単にまとめると、 7日間   始めの大学病院 27日間  県がんセンター 抗癌剤治療 (9日間) 自宅療養 17日間  県がんセンター 抗癌剤治療 (19日間)自宅療養 28日間  手術前の入院→手術できず→在宅医と緊急時の受け入れ病院が見つかるまで緩和ケアを受ける 約90日間 在宅医に自宅に来てもらい緩和ケアを受ける 6日間   病院の緩和ケア病棟で緩和ケアを受ける 保険会社から、最後の6日間の入院は約90日間の間があるという理由で対象外とされました。それ以外は、(※転入院した場合でも、会社が、これを認めたときは、継続して入院していたものとみなします。)に該当するため、支払い対象となるようです。 私は、食道癌という同じ病気の治療で継続性があるから、最後の6日間も支払対象になるのではないか?と思っているのですが、アドバイスを頂きたくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • mn1040
  • ベストアンサー率53% (72/134)
回答No.1

約款を読むと、退院後180日以内の再入院は、継続した1入院と読んでしまいやすいのですが・・・ あらためてきちんと読むと、「入院給付金の支払い対象になる入院を2回以上したとき、その再入院が180日以内の場合は、一回の継続した入院とみなす」という意味の内容で書かれています。つまり、20日以上の入院をした場合に初日から入院給付金が出る保険の場合、「20日以上の入院が2回以上あった場合で、再入院が180日以内だったときは継続した1回の入院としてみなす」ということになります。 ただ、別の条文で、「再入院・転入院を証明する書類があり、会社がこれを認めた場合は1回の継続した入院とみなす」という意味の条文があり、現実的には、保険会社ごとの内規で、30~60日以内の再入院は、継続した1入院としての取り扱いをしています。(保険会社ごとに取り扱いは異なります)それで、他の入院期間については、継続した1回の入院として扱ってもらえたわけですね。 ですから、約款どおりにいけば、最後の6日分は支払い対象外(20日以上の入院ではないから)ということになってしまうのですが、交渉の余地がある部分ではあります。 それと、もう一つの問題として、「入院」とは「医療法に定める病院(または患者を収容する施設)」でなければなりません。 医療法の基準をクリアして認可を受けた施設でなければならないのですが、緩和ケア病棟の多くは医療法の認可を受けていないため、入院給付金の支払い対象の入院にならない場合があります。医療法人が経営する緩和ケア病棟でも、通常の入院施設は医療法の認可施設(当たり前ですが)ながら、緩和ケア病棟は認可を受けていないところも多くあります。 最後に入っていた緩和ケア病棟が医療法の認可施設であれば、先に書いたように交渉の余地はあります。病院に確認したうえで、保険会社にあらためて問い合わせてみてください。

suzu56
質問者

お礼

 丁寧にわかりやすくご回答いただきありがとうございました。私自身、少し、入院しておりまして、お礼が遅れてしまいました。  担当者の説明が2転3転したので、社印のある書面にて回答を求めたところ、 昨日、「年金課」より書面にて回答がきました。  「転入院した場合でも、会社が、これを認めたときは、継続して入院していたものとみなします」について、継続入院の必要性がありながら、病院側の都合により、間が空く場合もあることから、規定されたもので、私の場合は、まず、3か月の間があることと、最後の病院の診断書の入院に至った経緯として、「在宅可能で在宅医によりフォローアップされてきた。」との記述があり、入院の必要性が認められないため継続入院とは認められないとの回答でした。  「入院の必要性」について、積極的治療と緩和ケアの間には、大きな違いがあると思います。  緩和ケアの主治医がおっしゃっていたことですが、「本人と家族が自宅で最期を迎えたいと強く願った場合、例え、もうすぐ亡くなるような状況でも、ドクターストップはかけません。」  緩和ケアでは、本人の残された期間を充実に過ごせるようにするのが目的なので、「入院の必要性」とは何なのか疑問に思いますが、 これ以上の交渉は無理なのかな・・・と思っています。

関連するQ&A

  • 末期がんについて

    父親が末期がん(ステージ4の腎盂がんの肺、肝臓、膵臓、骨、リンパ節、頚椎への転移)と診断されました。 今のところ抗がん剤で治療していますが、延命の効果は低いようです。 現在入院している病院は公立病院のため治療が不可能になったらホスピスへの転院または在宅で緩和ケアをするよう言われています。 突然のことで何もわからないのですが、在宅で緩和ケアは可能でしょうか? ホスピスは希望者が多く入院できるかどうかはわからないようです。 乱文で申し訳ございません。 よろしくお願いします。

  • 東京で抗ガン剤治療を受ける病院、ホスピス

    すい臓ガンの転移があり、手術できない状態であることから抗ガン剤治療を行っております。 現在は東京、多摩の自宅から都心のがんセンターに片道一時間半以上かけて通院しておりますが、肉体的にかなり辛くなってきており、出来れば近くの病院に転院できればと考えております。 そこで伺いたいのですが、東京、多摩地区で抗ガン剤治療を行うのにオススメの病院など教えていただけませんでしょうか?可能な限りは通院で抗ガン剤投与を行うことを希望しております。 また、ホスピス、緩和ケアなども同様に考え始めており、こちらに関してももし近くにオススメの施設などありましたら是非とも宜しくお願いいたします。 病院、ホスピスなどは施設により様々な特徴があるだろうと予想しております。 この辺りをどの様に調べたらよいのか、(評判などがわかると心強いのですが、、、) に関しましてもご鞭撻いただければ幸いです。 どうぞ宜しくお願いいたします。

  • 緩和ケアに関して

    現在義母が癌で闘病中です。最近まで抗がん剤治療を行っていたのですが、転移していた癌により痛みが出てしまい現在は痛みと戦っております。先日まで入院をしていたのですが、病院が遠いと言う事も有って自宅に戻っているのですが、緩和ケアを通院や在宅等で診ていただける医療施設(緩和ケア科)を探しております。ネット等で見つけてはいるのですが、ほとんどが入院が基本になってしまうのです。義母の希望としては、出来れば自宅で何とかならないかと言う事と、入院と言ってもなかなかいっぱいで面談すら一ヶ月以上先というのが現状です。現在住んでいるのは埼玉県の川越と言うところです。結構ネットに載っている病院は電話をしております。どなたかご存知でしたら紹介していただければと思います。 それと、どんな事でもかまいませんアドバイス等もいただければと思います。

  • ガンになったら必ず入院する?

    ガンになった場合の経過について全く知識がないので教えていただけないでしょうか? ガンになった場合、抗がん剤治療や延命治療など考えていない場合でも入院は伴うものなのでしょうか?(2~3日は別として) というのは、現在加入しているガン保険をやめるかどうするかと悩んでいます。 診断給付金は出ず、入院のみ1日目から給付金が支給されるタイプです。 治療については、抗がん剤などでの治療は考えていません。 知りたいのは、診断は必ず病院で下されるので、抗癌治療をしない場合でも診断後に検査入院などが通常あるものなのでしょうか? また、抗癌剤治療をしないと言っても、ガンが見つかれば必ず手術で切除しないといけないものなのでしょうか? 現在加入している保険は、診断金はなく、入院した時のみの支給なので、辛い抗がん剤治療をするより食養など生活習慣に重点をおいた方法を取りたいと考えている場合にこの保険が合っているのかどうか疑問です。 そのため止め様と思ったのですが、そもそも抗癌剤治療をする以前に最初のガンを切除する手術は普通に考えて必要なのかどうか、抗癌剤治療うんぬんはその後の選択になるのか、もよく分からず質問させて頂いてます。 通常どういった経緯をたどるのか教えていただければ幸いです。 よろしくお願いします。

  • がん患者の緩和ケアについて

    私の母が大腸がん(直腸)の末期で現在肺に多くの転移(多発性肺転移)が見られ、リンパ節にも2か所転移した状態です。母は抗がん剤の副作用に弱く、続けるには最寄り病院の緩和ケアにお世話になり、副作用で苦しくなったらすぐに病院に飛んでゆく、または往診や入院など副作用を緩和することができると思い、今まで治療していた病院から、これからお世話になる病院の緩和ケアチームに紹介状を送って頂き、昨日お話を聞かせていただきました。私は抗がん剤治療も緩和ケアと併用すれば母の副作用も少しは楽になるのではと思っていたのですが、説明によると「抗がん剤治療を始めた時から吐き気止めなどを併用している、または、処方しているので緩和ケアにきても意味がない」とうの説明を受けました。確かに抗がん剤を点滴するときに吐き気止めなども併用しますが、それ以降副作用で苦しんでも今まで通っていた病院は自宅から4~5十分もかかるのでなかなか病院に行けず、副作用を我慢した挙句、耐え切れず、すぐに抗がん剤を中止してしまうことを繰り返していました。 しかし、近所の緩和ケアを利用すれば、その都度すぐに対処してもらえると考えたからこちらの病院に移ったのに、そのような返答が返ってきたので正直「がっかり」しました。また、がんが進行して食欲がなくなったら無理に食べなくてよい、また、点滴をしても体が吸収できないので意味がないとか、母が多発性肺転移でがんが進行すれば呼吸ができなくなるのですが、人工呼吸等の延命治療も致しません、ときっぱり言われてしまいました。結局、緩和ケアとは、ガンが進行して苦しんだら痛み止めや睡眠薬を使い、入院した時は、普通の病棟のように身の回りの世話をする程度のものなのでしょうか?ご回答いただければ幸いです。宜しくお願いします。

  • 広島で緩和ケアができる病院/ホスピスを教えて下さい

    広島県でおすすめの、緩和ケアができる病院/ホスピスを教えてください。 父が末期癌です。余命は1ヶ月もてば良い方と言われ、今の状況では治療ができないため、転院を勧められています。 もう後は死を待つだけだからどうでもいいという気持ちになるのは嫌です。余命1ヶ月という医師の診断は診断として受け入れて、最後の時が来るまでは何とか前向きに過ごしたいのですが、正直どうするのが一番いいのか分かりません。気持ちよく過ごせるならば、今の総合病院や、在宅でのケアよりホスピスなのかと思い、質問してみました。

  • 入院期間について

     親族が癌に罹患し入院中ですが、一ヶ月で退院するように言われました。  親族が身体障害者の妻しかいないので在宅の治療ができません。  公立のホスピス等は入居時の費用負担はどのくらいかかるのでしょうか。  また、申し込めば簡単に入れるのでしょうか。

  • 緩和ケア病棟入院時の生命保険の入院給付金について教えてください。

    緩和ケア病棟入院時の生命保険の入院給付金について教えてください。 父が末期胃がんで、主治医より緩和ケア病棟を勧められました。 父の入っている生命保険会社へ、ホスピス入院でも入院給付金が下りるのかどうか、母が確認しましたら、無理だ!と言われたそうです。(母の聞き方が悪かったのかもしれませんが。。。) その話を聞き、この知恵袋などで、情報を得てみました。 『医療法の認可施設』であれば、生命保険の入院給付金が受け取れる(請求できる)とのご回答がありました。 自身で『医療法』について検索してみたのですが、うまい具合にヒットしません。 入院する緩和病棟のパンフレットには【当病棟は厚労省認可の緩和ケア病棟です】と記載されていました。 厚労省の施設基準をクリアしているようですが、 厚労省認可=医療法で定められた基準をクリアし認可された施設 と解釈してよいのでしょうか? 父は余命1ヶ月と診断され、早く緩和ケア病棟に入れてあげたいのです。 入院給付金(癌特約つきで)1日1万円をいただけるので、無料ベッドが空いていなくても、この入院給付金があれば、 有料ベッドのお部屋に入れてあげることができ、私たちとしても、思いっきり助かるのです。 ご存知の方、どうぞ教えてください。 また、公的機関でこのようなことを教えてくださるところはあるのでしょうか? よろしくお願いいたします!!!

  • ホスピス?医療系介護施設?どう違うの・・・?

    私の母親(71歳)が、今年の2月に癌を発病しました。本人は、痛みが無く日常の生活を普通にすごしています。困ったことに!本人は、転移している可能性が大きいので切除しないと言っています。(抗がん剤を服用中で強い副作用は出ていません。) 現在、在宅型介護施設にてディサービスとショートステイを利用しているのですが、施設の方で「急な抗がん剤の副作用、及び、これからの癌の進行を考えて、そろそろ、医療系介護施設に変えてみては?」と言われました。ケアマネージャーさんは、若干自宅より遠いけど、ホスピスの方が良いのではないか?と言われたのですが、ただ癌の温存治療をしているからホスピスを進めている感じで、ケアマネージャーさんも、両方とも医療行為ができる施設としか認識がなく具体的にどう違うか解らない状態です。 ホスピスと医療介護施設の両方を、私が見学して来れれば良いのですが、なかなか時間が取れないのが現状で・・・。どなたか、この2つの違いが解る方教えて頂きたいのですがよろしくお願いいたします。

  • ホスピスってどんなところですか。

    父が昨年すい臓癌の末期宣告をされました。 余命半年~1年と言われ、今9カ月目になります。 病状は既に終末期を迎えています。 つい先日まで大学病院に入院しいましたが、 これ以上癌の進行を止める治療法はないと言われた為、 本人の希望で自宅に戻りました。 今は往診に来ていただいている先生がいるのですが、 本人がホスピスに入る事を希望しています。 実際にホスピスの面談にも家族だけで行ってきました。 施設の見学もさせてもらい、雰囲気などは分かりました。 ただ本人が一番望んでいる事が、 今の痛みや吐き気を緩和してもらう事です。 あと家族としては、精神的なケアも気になります。 もちろん毎日面会には行きます。 往診に来ている先生がホスピスはあまり良くないと言うのですが、 本人の希望でもあるので、ベッドが空いたら入りたいと思っています。 ご家族や身内の方でホスピスに入られた方がいらっしゃる方がいたら、 どのような緩和ケアをしてくれるのか、どんな精神的なケアが可能なのか教えていただけると助かります。 よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう