• 締切済み

親から独立しています。奨学金借りられますか?

full3002の回答

  • full3002
  • ベストアンサー率36% (17/46)
回答No.1

専門学校って専修学校と同じですか? だとすると、4人家族で自宅外通学の場合、私立専修学校は (お父様が給与所得者なら)1353万円以下で、 (1)高等学校または専修学校高等課程における成績が、当該学校(または出身学校)の属する学年の平均水準以上と認められる者。 (2)特定の分野において特に優れた資質能力を有すると認められる者。 (3)専修学校における学修に意欲があり、学業を確実に修了できる見込みがあると認められる者。 (4)大学入学資格検定試験に合格した者で、上記に準ずると認められる者。 (1)~(4)のいずれかを満たす者。 以上が少し規定のゆるい、低金利のきぼう21プランです。 無利子のものは1006万円以下で、高校の平均評定が3.5以上です。 …以上、育英会のページ(参考URL)より抜粋してみました。 あっているかわからないのでご自分でご覧になってください。

参考URL:
http://www.ikuei.go.jp/index.html
maymay2001
質問者

お礼

はい専修学校のことです。 育英会のサイトは見ていました。 再度、自分で調べてみたところ、親と生計が別でも結婚していない限り独立生計とはみなされないようです。 http://www.geocities.co.jp/Technopolis/4502/scholarship.html もう年も取っていますし、親の収入は私とは全く関係ないんですけどね。 きぼう21プランや国民金融公庫について、学校に相談してみようと思っています。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 借金を持った親を亡くし、相続放棄しました。

    借金を持った親を亡くし、相続放棄しました。 親名義の通帳に資金援助していた自分のお金を取り戻せますか? 通帳はありますが、印鑑も暗証番号も判りません。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • 大学院の奨学金

    大学院の奨学金で、旧日本育英会のものについてお伺いします。 審査の基準が、大学院の場合、本人の所得が基準になっていますが、親の収入等も審査にかかわってくるものなのでしょうか? また、入試成績等で学校独自に選考される学費と相殺する形式の給付奨学金の受給等は、不採用の原因になったりするのでしょうか? 法科大学院に進学を予定していますが、学費以外にも諸費用がかかると考えられ、学費と相殺する給付奨学金のみでは心許なく感じ、旧育英会の奨学金に出願したいのですが、不安です。

  • 奨学金を親が使い込んでしまった

    家庭内の問題で失礼いたします。 当方、ただいま20代で実家を出て一人暮らしをしております。 大学時代に奨学金を借りておりました。 その奨学金は親の持つ通帳にすべて振り込まれ、 親からの仕送り・学費の一切はその奨学金から支払われていました。 当然、その奨学金は私が現在返済を続けているのですが。 最近になって、奨学金内かなりの額が親に使われていたこと が明らかになりました。 現在、話し合い中ですが、子供に間違いを指摘されたこともあって どうにも治まりのつかない議論となりそうです。 親子間の金銭トラブルで絆を崩したくありません。 できれば、第三者に入っていただいて、話し合う場がほしいのですが。 どこに相談すればよいでしょうか? 宜しくお願いいたします。

  • 奨学金一括完済のキャッシュバックで

    奨学金一括完済のキャッシュバックで 20~24まで某学生でした。家のお金は大丈夫だったけど、当時利子ゼロで学費を借りられ、その間「家の貯金の学費相応のお金にも利息がつく」ということで育英会一種をとりました。 3年前から郵便貯金の口座を作り、親の貯金から奨学金全額のお金をいれ返済申請しました。 最初は何とも思わなかったけど通帳記帳も煩雑だから近日一括返済の手続きをします。その時報奨金といって返済残額の1割のお金が還元されます。その報奨金が十数万になります。 自腹の奨学金だったらともかく、親が学費を出したから親に報奨金を渡そうかと思いますが当然ですよね?ちゃんと考えてるから「すねかじり」のような野次は断ります。

  • 奨学金について

    私は現在医療系の専門学校(2年生)に通っているのですが、今までは学費は父の援助でまかない、それ以外の費用は自分もちでした。しかし、色々な事情から援助が受けられなくなり、金銭的な計画が大幅にくずれてしまいました。残り2年の学費や諸費用どうするか悩んでいます。奨学金の制度や、また親の援助なしで学校に通っている人、卒業された人などの体験を聞かせて下さい。

  • 奨学金について教えてください。

    私大に社会人入学を考えています。 親に資金援助を頼るつもりはないので、奨学金で何とか賄い、卒後に返していきたいと思っているのですが、六年で数千万学費がかかります。(わずかな貯金は生活費で精一杯です) 志望校が有している奨学金や、いろんな団体の奨学金制度を相互に借り入れ学費を賄えるものなのでしょうか? 奨学金で数千万の学費を賄う方法を教えていただければ幸いです。 よろしく御願いいたします。

  • 奨学金について教えてください。

    私立の薬学部に入学が決まった者です。 奨学金(育英会)を借りたいと思っています、借りないと学費が高すぎて親に負担が掛かり、兄弟も私立大学に通っているので、どうしても採用されなければ大学に行く事が出来ません。 父親の収入が少し減り大変な家計になっています。 そこで相談なのですが、 父親は2箇所からの収入があります。 2つ足しても700万くらいです。 家のローンもあり兄弟の仕送り、自分の仕送りなど含めるととても足りないと言われました。薬学部の月謝は年間200万です。 奨学金を借りる事を前提で親には薬学部入学を許可してもらいました。 二つの会社からの収入なので、源泉徴収が2枚あります。 その一枚を奨学金の必要書類としてだしてはいけないでしょうか? 勿論、多い方です(約、600万と100万の2枚あるます) 収入が少ない方が採用されやすいと聞きますし、貰わないと大学に行けないので・・・ 因みに、希望プラン2種の10万+2万をお借りしたいと思います。 育英会では税務署に所得の確認などするのでしょうか? 変な質問ですみません。

  • 奨学金・国の教育ローンの融資対象について

    26歳実家暮らしです。 父親の扶養家族となています。 3人兄弟全員実家にいますが私以外の2人は扶養家族にはなっていません。 私は来年の春から学校に通います。 学費は自分で支払います。 学生になるとはいえ、もう成人しているので小額ですが家にお金も入れなければいけません。 学費の半分は貯まっているので、学校に通いながらバイトしつつ、奨学金を借りて学費残り半分の支払いと生活費にあてたいと考えています。 しかし、奨学金が借りれるのか心配です。 高校生の頃、奨学金を借りようと申請したのですが、親の収入がそんなに悪くないため断られました。 今でも実家暮らしで親の扶養家族なので、例え学費は自分で支払うとしても、私の収入ではなくやはり世帯主の収入を基準に借りられるかどうかを決められるんですよね? 通おうと思っている学校にも、学生全員が借りられるわけではないから家計が苦しい人から順番にとっていくため必ずしも借りれるとは限らないといわれました。 国の教育ローンも調べたんですが、HPによると(こちらは保護者に対する融資ですが)、父親の収入を基準に考えると、融資対象にはあてはまりませんでした。 この条件の中で奨学金等を借りる方法はありますか? 親の扶養からぬけても、実家に暮らす限り、世帯主の父親の収入が基準となるのでしょうか? 日本学生支援機構や国の教育ローン以外で、私が学費を借りられる制度はありますでしょうか? 宜しくお願いいたします。

  • 親の収入が十分な場合の、奨学金の申請について

    私は、今、大学院2年生です。 この度、彼女との間に子供ができ、結婚すると親に告げました。 私の親は猛反対で、「親子の縁を切る」と言っており、今後、学費も仕送りも一切援助を打ち切られます。 今後のことを考えると、就職も内定が出ているので、大学院を卒業するのが、一番生活が安定しますし、自分はもちろん、彼女と子供にとっても良いことだと思っています。 彼女は、社会人で働いており、貯金もあるため、彼女の生活は何とかなるようです。 そこで、問題は、私の生活です。 学費は、なんとかなるのですが、日々の生活費をアルバイトで稼ぐとなると、学業に支障が出てくると思うので、奨学金の申請を考えています。 奨学金を受けられるかどうかは、親の収入が大きく影響してくるようですが、私の両親は、共に公務員のため、奨学金審査のボーダーを上回ることは確実です。 このような場合、奨学金は、どのようにしても受けることができないのでしょうか? アドバイス頂けたら幸いです。

  • 留年しました。奨学金について教えて下さい。

    みなさん、こんにちは☆ 昨日、留年が決定してしまいました(;;) 2回目なんです。今年卒業の予定で、就職先も決まっていたのですが。。。 某私大の薬学部に通っています。 どこの薬学部も大体同じで、年に200万の学費が必要になります。もう、我が家にはお金が無く、1回目ならまだしも、2回目です。親に無理はいえませんでした。親にも『親を殺す気か!?』といわれました。 つまり、もう学校を辞めなさいと、言われました。 私は、どうしても卒業したかったので考えたのですが、1年間休学して、1年間自分で働いて、学費を稼ぐしかなくなってしまいました。すごく、迷ったのですがもうこの道しかないですよね?奨学金も育英会で4年間貸して頂きました。親ももうお金を借りるところはないと、はっきり言われました。 そこで、奨学金を自分なりに探してみたのですが、『学業優秀』でないといけなかったり、年齢制限がありました(ちなみに私は今23歳です。)22歳までとかがありました(::) 育英会も1年間留年した時は、その間は出ませんでした。やはり、留年している者にはでないのでしょうか?もし知っている方がおられましたら教えていただきたいです。 他の方の質問等を拝見させて頂くと、やはり自分が甘えていたのだと思い知らされました。親に学費をだしてもらうのがあたりまえと、思っていたんですよね。すごく自分が情けないです。これからの1年がすごく不安で、どなたかよいアドバイス、なんでもいいので私に声をかけてやってください。お願い致します。 最後まで読んでくださりありがとうございました。