• ベストアンサー

デスクトップ上のHDDドライブの名前を変更するのは危険?

oponnpoの回答

  • oponnpo
  • ベストアンサー率32% (155/481)
回答No.2

私は、パーティションを切って無いし、外付けHDDもないので、ちょっと違うかも知れませんが。。。 もともとあった“Macintosh HD”というのを愛機の名前“アイちゃん”に代えてずっと使っていますが、問題ありませんよ。 デスクトップファイルを作り直す時や、ソフトをインスト-ルする時にでるコメントが『アイちゃんに。。。』となり、愛着も増します♪

関連するQ&A

  • デスクトップのドライブ変更は可能?

    WinXP-SP3です。 内蔵HDDをC,Dドライブに分割し、OSはCドライブです。 ところで、「デスクトップ」だけをDドライブに指定することは可能なんでしょうか。

  • VistaのOSでのHDの容量のサイズ変更

    OSは、VistaのPCを購入しました。HDは120GBですが、Cドライブに50GBと、Dドライブに70GBに、パーテェイションが区切ってあります。アプリソフトをインストールしていますが、システムのあるCドライブが、何故かDドライブより少なく50GBなので、Cドライブの容量を増やしてDドライブを減らしたいのですが、市販のHD管理ソフトを持っていません。Vistaには、標準で、HDのサイズを変更できる機能があるのでしょうか?どなたか御存じの方がいらっしゃいましたら教えて頂けないでしょうか?宜しくお願い致します。

  • HDDの空きが少ない

    現在SONYのデスクトップ(製品版)を使っています。 HDDは、80GBあるのですが C の空きが少なくて困っています。何かいい方法は、ないでしょうか。できれば HDDをひとつにしたい 主な主要 機種  デスクトップPC CPU  Celeron1.2GHz メモリ 256MB HD Cドライブ8GB Dドライブ72GB    

  • HDD+SSD+DVDドライブに電源を供給したい

    デスクトップPCのHDをSSD換装しcドライブにしたいです。 そして、いま使っているHDをdドライブとして継続使用したいです。 SATA3は一個空いているのですが、 電源ケーブルは、HDDを経由して、小さく分岐したものをDVDドライブにさしています。 分岐ケーブルを購入すれば、 SSDの電源は、HDDと同じ大きいサイズなので、、 SSDのほうにも回せるのですが、、、 その場合、小さく分岐したDVDドライブ側は、電源がなくなってしまいます_| ̄|○_| ̄|○ 何か良い方法がございましたらアドバイスいただけるとありがたいです。 とか足りているかわかりますでしょうか? すみませんが、何卒よろしくお願い申し上げます。 PCは下記になります。 Lenovo S510 デスクトップPC CPU:Corei5 i5-6400 メモリ:8GB HDD:600GB

  • ドライブレターの変更とHDD増設について

    散ってしまったシステム(20GB・Cドライブ)とブート(120GB・Dドライブ)を、 ドライブレターをCとして統合したのちにHDDを増設したい。 なにからどう手をつけたものか途方にくれています。 少し込み入っていますので手順を追って説明します。 当初は120GBのHDDをパーテーションを分けずCドライブとして使用、 足りなくなったため、 160GBのHDDを20GB(D)と140GB(E)に分けて増設しました。 Cドライブを整理したくてDドライブ(20GB)にOSを入れ一時XPのデュアル環境にした。 いざ新しくOSを入れたDドライブに統合しようと手順を確認しつつ削除したが、  「NTLDR is missing」 と出てしまう。 Cドライブをフォーマットすればどうかなるかと試したが、 出来ないためやむなくCドライブにOSを再インストールしてみた。 するとこれまでCだったドライブがDになってブートに。 20GBのDだったドライブがCになりシステムになりました。 これまで20GBのDに入れていたXPを認識しなくなったため、 C→DになったドライブのまっさらなXPをメイン使用に耐えられる環境にし、 起動するだけましと放置して使用していましたが、 今回HDDを増設しようと接続し、 BISOにてSATASecondaryをAUTOに変えて認識させると、 認識の際に新規HDDをDとでもドライブレターの再度振り当てが行われるのか、 「システム構成が・・・」と出てしまい立ち上がらなくなってしまいます。 この際であるからシステムを一本化し、HDDの増設時等々に手間のかからないようにしたいと思い、 今回の質問をさせてもらいました。

  • ライブラリ内のデータはDドライブに移行するべき?!

    こんにちは。 ちょっと混乱してきたので、ご教授下さい。 現在HP社のデスクトップPCを使っています。(e9380jp) ・core i5 ・メモリ4G ・Cドライブ→0.8T使用/1.8T ・Dドライブ→6.5GB使用/8GB ・外付けHD→0.6T使用/1.8T という構成です。 2Tの内蔵HDは購入時からDドライブが「Recovery」に使われています。 <質問> 音楽ファイル、写真、動画等、日々増えていくものはCドライブ内のライブラリに収納されています。 CドライブにはOSとアプリ以外は入れないほうが良いという話をチラリと聞きましたが、Dドライブは元々8GBしかありません。 C,Dドライブの容量のバランスを今から変えることは出来るのですか? また、そもそも何故Dドライブに移すべきなのでしょうか? Cドライブが一杯になった時用に外付けHDを買ったのですが、それでは不十分でしょうか? よろしくお願いします!

  • hdのドライブ変更

    こんにちは、 デスクトップコンピュータでHD2個、CD-ROM,DVDと言う構成なのですが、ドライブのアルファベットをきれいに並べたいのですが、(例)HD1(c),hd2(d),cd-rom(e),dvd(f))どのようにすればよいのでしょうか? よろしくお願いします。

  • VISTA デスクトップをDドライブへ移動

    VISTAのOSを使用しています。マイピクチャ、お気に入り等のファイルはDドライブへ保存するようにしましたが、デスクトップのDドライブへの移動がうまくいきません。Cドライブを開くとDOCUMENTS AND SETTINGSがないので、ユーザーを開きましたが、今度はデスクトップのフォルダがありません。もし何方かご存知でしたら、教えて頂けますでしょうか?宜しくお願いします。 それから現在、Cドライブの容量が(空き容量8.27GB/46.5GB)、Dドライブの容量が(空き容量47.5GB/50.2GB)となっております。最近PCの立ち上がり、動作が極端に遅くなってきましたので、Dドライブをうまく活用したいと思っております。 初心者故、初歩的な質問で申し訳ありませんが、宜しくお願いします。

  • ドライブの名前が変更できない

    ドライブの名前が変更できない 以前、IO-DATAのカードドックという、SDやCFなど何種類かのメモリカードを読める内蔵型のリーダーを使っていました。マイ コンピュータを開くと、使える何種類かのメモリにE,F,G・・・などのドライブ名がついて表示されていました。今は取り外しているのですが、添付画像にあるように、現在Dドライブの名前が、当時の名残の名前で表示されます。クリックしてもウインドウズ標準のドライブ名称に変更できません。すでにIO-DATAのドライバは削除しているのですが、どのようにしたら正常な名称に戻せるでしょうか。

  • アプリ入りDドライブを他HDパーテーションへ引越し

    winXP SP3で2台のHDを搭載しています。 HD1台を別PCで使用したいので,アプリとデータの引越しを考えています。 HDドライブとボリュームは,  ドライブ0 Cドライブ  40GB(システム)         Eドライブ 110GB(クイックフォーマット済み)  ドライブ1 Dドライブ  75GB(アプリなど)  ドライブ0は150GBでパーテーション分割  ドライブ1は150GBで分割なし やりたいことは,  DからEへアプリなど丸ごとコピーまたは移動する。  Eのドライブ文字をDに替える。  ドライブ0のみでC,Dとして今まで通り使用する。  ドライブ1は別PCへ。 試したことは,  エクスプローラでコピーしました。  アプリケーションが起動できませんでした。  (市販の業務用アプリ) よろしくおねがいします。