• ベストアンサー

長時間テレビを見るとき、皆さんはエンジンを切りますか?

takezou48の回答

  • takezou48
  • ベストアンサー率38% (69/180)
回答No.5

あの~ >ガソリン節約のためにアイドリング禁止 ではありません。 地球規模の温暖化の問題で二酸化炭素を出さないようにしましょう!と云うことです。 節約ではありませんよ! http://www.epcc.pref.osaka.jp/ondanka/index.html http://www.pref.nagano.jp/kankyo/kansei/ondan/jourei/shishin/shishin_jidosha.pdf#search='自動車 温暖化' ハイブリットや電気自動車はガソリンを節約するために作られた面もありますが最近では二酸化炭素を出さないから開発が進んでいます。 なお車用のテレビなどは走行中に同乗者が利用するものです。

net-server
質問者

お礼

有難うございました。 地球温暖化のためだったのですね。失礼しました。 ただ、メーカー純正のカーナビは停止してサイドブレーキを引かないと、テレビが写らないと聞いているのですが ・・・

関連するQ&A

  • エンジンを切ってテレビ鑑賞 バッテリー限界時間?

    車で人を迎えに行き、どこかに停めて待っているときなど、 カーナビに付属のワンセグテレビを鑑賞したいのですが、 バッテリー上がりが怖くて、アイドリングを止められません。 バッテリー容量、充電残量、車種、ナビ機種、画面明るさ、音量など 様々な要因があり、断定が無理なのは承知の上で質問しますが、 エンジンを切ってテレビを見ていて、何分くらいならバッテリーが上がらないものなのでしょうか? 20~30分程度なら、何の影響もないレベルでしょうか?

  • 突然エンジンがかからなくなりました。

    先ほど車を入れ替えようと、車庫で移動していたのですが 突然エンジンがかからなくなってしまいました。 駐車していた車のエンジンを普通に始動し、少し移動して一旦エンジンを止め、乗ってきた車を駐車し、再び先ほど移動した車のエンジンをかけようとしましたが 始動不能になってしまいました。 キーを回してもカチカチと音がするだけです。当然インパネの明かりも ぼんやりとしか点らずだんだん消えてゆく状態でした。 駐車しているときは、室内灯やフォグ及びライトの消し忘れなど無く バッテリーが上がってしまう要因が見当たらないのです。 結局、他車のバッテリーからブースターケーブルでつないで エンジンを始動し、10分ほどアイドリングして安定したので 走り出だし、ライトを点けたとたんエンジンストールしてしまいました。 このように、一度自力でエンジン始動したのに 原因がバッテリー上がりということは考えられるのでしょうか? 確かに新車時(4年ほど前)から一度もバッテリーの交換はしてません。 何か他の原因も考えられますでしょうか? 教えてください。

  • エンジンを止めてラジオやCDは?

    待ち時間なんかのとき、車中でCDを聞いたりラジオを聞いたりして過ごしています。 この場合、エンジンを停止しても(アイドリングはしなくても)いいのでしょうか。バッテリーに負担はないのでしょうか。 よろしくお願いします。

  • レクサスですが2ヶ月間エンジンをかけないでいると…

    2013年製レクサスLS600hですが、 事情があって2ヶ月間立体駐車場に入れたまま、 乗ることができなくなりました。 バッテリーは3ヶ月前に新品に交換してありますが、 2ヶ月間エンジンをかけないでいると、 バッテリーが上がってしまう可能性はあるでしょうか? 可能性が高ければ誰かに頼んで エンジンだけかけるよう考えますが、 その際は何分くらいエンジンを アイドリングさせればいいでしょうか? アドバイスお願いいたします。

  • クルマのエンジンが止まってしまう理由(原因)が知りたいのです。

    クルマのエンジンが止まってしまう理由(原因)が知りたいのです。 平成11年式のトヨタ車(1500cc)です。 症状を説明しますと。 駐車場でエンジンをかけたまま、15分ほど停車していました。 その後、駐車場から出るとき一時停止しますと、そこでエンジンが 止まってしまいます。 いくらキーを回してもエンジンは動いてくれません。 しかし、何もしないで5分ほどすれば、やっとエンジンがかかるのです。 これはどういうことなのでしょうか。 停車中はCD音楽は鳴っていましたが、エアコンなどはOFFでした。 長時間のアイドリング状態が影響しているとは思うのですが、 じゃぁどこが悪い?・・となると想像できません。なぜ?って感じです。 以前(昨年)も1度同じことがあり、エンジンをかけたまましばらく停車していて 同じく走り出してエンジンが止まってしまったことがあるのです。 バッテリーが弱っているからかなと思い、今年1月頃にバッテリーを交換 したばかりなので、バッテリーではないと思っているんですが、よくわかりません。 何か思い当たる方がおられましたら、よろしくお願い致します。

  • DIOのエンジンがおかしい

    スーパーDIOのAF27型のエンジンがかかりにくいです。 バッテリーは変えましたがセルでは滅多にかかりません。 キックでも一日かけないと次の日は大変です。 アイドリングができず信号 で止まるとエンストします。 原因がわかる方いらっしゃいますでしょうか? どなたか詳しい方、原因と解消方を教えてください。 ------------------------ あと別件で元ヤン車なのでエンジン音がパリパリいってうるさいです。 そっちの解消方もお願いします。

  • バッテリーがあがるまでの時間?

    アイドリングせずにエンジンをきってオーディオとをかけるだけという状態を続けたらバッテリーがあがるまでの時間ってどれくらいですか? 状況によるんだとは思いますが大体の時間を教えてください(^_^) 逆にいったらどれくらいの間ならバッテリーがあがらないでしょうか?

  • エンジンがかかるがすぐ止まる

    三菱RVRスポーツギアエアロ(N74WG/1999後)に乗っています。 走行距離は10万kmを先日達成。 2週間ほど前にスキーに行った際、かなりエアコンを使ってしまいました。 カーナビなどは電源が入るもののセルが回らないぐらいまでバッテリーを使ってしまい、 ディーラーに見てもらった後バッテリーを新品に交換して解決しました。 ところが一昨日の土曜昼前にエンジンをかけスポーツの練習のため外出、 5時間ほど練習をして帰ろうとしたところエンジンはすんなりかかるのですが、 アイドリングが安定せず回転数が落ちすぐにエンジンが停止してしまいます。 4~5回チャレンジしても同様でしたが、最後に1000~1500回転ぐらいで 30秒ほど空ぶかししてみたところ安定したのでなんとか帰宅しました。 時間は16時すぎぐらいです。 その翌日日曜昼前に再び練習に行くためエンジンをかけると問題なく始動、 停止することもなく無事外出できましたが、 練習が終わった4時間後ぐらいに再び土曜と同じ状態になりました。 こちらも16時前後です。 また空ぶかしをして事なきをえましたが、何がおかしいのかさっぱりわかりません。 この2日とも天気はよく気温はあたたかめだったと思います。 2日ともその帰りにもコンビニやスーパーなどに立ち寄り何度かエンジン停止しましたが、 再始動時は問題なくできています。 信号待ちなどで回転数が落ちてエンジンが止まりそうになるということも今のところありません。 今週末にでもディーラーで再びチェックしてもらう予定ですが、 想定される異常は何かありますでしょうか? 今年11月に車検を迎えるので買い替え含め検討したいため情報が欲しいです。 ちなみに前回の車検時にタイミングベルト等ベルト関係一式とプーリーなどは交換しました。 よろしくお願いします。

  • アイドリングの燃料消費

    カーナビを更新するにあたりバッテリーが上がってしまうのを防ぐため約一時間アイドリングしました。 エンジンは約1300CCです。 燃費の計算に必要なためこの場合ガソリンはどのくらい消費したでしょうか。分かる方教えてください。

  • エンジンがかかりません

    一昨日の夜買い物に行く途中に、いきなりマフラーのランプとバッテリーのランプがつき、エンジンが停止してしまいました。 バッテリーを交換し、しばらくは走行していましたが、また停止状態になりました、翌日エンジンはかかり走行しましたが、夜出先でまた停止しました。停止した場所がスタンドで店員に話したら、バッテリーを充電してくれ帰宅なんとか帰宅出来ましたが、駐車場でバックしていると又ランプがつき再度エンジンが停止しました。なんででしょうか。