• 締切済み

京都大学 教育学部

tipoAM578の回答

  • tipoAM578
  • ベストアンサー率37% (110/291)
回答No.6

No.3ですが、補足すると「4年では不可能。1~2年留年する覚悟なら可能かも?」です。単位の取得を甘く考えないように。 教育職員免許法で、中学校教諭一種免許を取得するためには、  教科に関する科目:20単位  教職に関する科目:31単位  教科又は教職に関する科目:8単位 が必要です。 理学部数学科の学生であれば、(20+8)単位は数学の専門科目履修でクリアでき、教職に関する科目31単位を別に取る必要があります。 では教育学部の学生が、数学の免許を取ろうとして数学20単位を簡単に取れるかと言うと、多分教育学部の専門科目とバッティングして取れないですね。教職科目は全学で履修希望があるので、時間割がある程度配慮されますが、専門科目は…。 また、教育学部の専門科目履修で「教職に関する科目」を全てクリアできるかと言うと、教育実習や総合演習など別に取る必要のある科目がいくつかあるので、そうはなりません。 文科省の資料 「平成20年4月1日現在の教員免許状を取得できる大学」 http://www.mext.go.jp/a_menu/shotou/kyoin/daigaku/08082104.htm http://www.mext.go.jp/a_menu/shotou/kyoin/daigaku/08082104/006/001.pdf を見るとわかりますが、旧7帝大で教育学部のない阪大を除く6大学の教育学部で取得できる教員免許は中学-社会、高校-地歴・公民だけです。これは教育学部の専門科目に、教育史・社会学・行政法など社会科の教科に関する科目にカウントできるものがあるから(取りやすい)です。 技術論的な話になりましたが、「そこまでして旧帝大の教育学部で数学の免許を取らなければならないの?メリットがあるの?」が率直な感想です。

参考URL:
http://www.mext.go.jp/a_menu/shotou/kyoin/daigaku/08082104.htm
yfd17125
質問者

お礼

回答ありがとうございます! 京都大学では、数学教員にはなれないのでは?という状態だったので、ほんとに助かりました。まだまだ自分の調べが足りませんでしたね・・・。 今度質問したときも、また是非回答お願いします!!

関連するQ&A

  • 佛教大学通信教育部

    佛教大学通信教育部で 保育士資格と、幼稚園教諭一種免許・小学校教諭一種免許、特別支援学校教諭一種免許を取得することは可能ですか?

  • 京都教育大学の教育学部編入学停止

    http://www.kyokyo-u.ac.jp/news/2012/04/post-21.html 僕は今年受験生で、京都教育大学に行って小学校教諭になりたいと思っています。 地元が京都府北部なので、北部枠推薦という推薦制度があり、それを狙っています。 ですが、上の教育学部編入学停止のニュースを見ました。 つまり、推薦入試ではなく、一般試験でないと教育学部に入る方法がなくなるということですか?

  • 広島大学の教育学部について、

    こんにちは。さっそくですが、質問です。僕は小中学校どっちの先生にもなれるようにしたいと思っているのですが、広島大学の教育学部では初等教育教員養成コース以外で小学校の教員免許を取ることはできないのでしょうか?広島大といえば「教育」のイメージがあったので広島大について聞きました。 ほかにいい大学、または目指すべき大学がありましたら是非アドバイスください。(ちなみに中学なら数学希望です、また数学は得意ですが英語が非常に苦手です)

  • 埼玉大学 教育学部について

    小学校の先生になりたいです。 埼玉大学 教育学部を目指しています。 埼玉大学 教育学部の体育分野について教えてほしいです。 この学科では体育だけではなく、国数英理社などの小学校教諭として基本的な教え方などは学べますか? また、講義は体育の実技がメインですか?

  • 関西圏の私立大学教育学部

    関西圏で私立大学で教育学部がある大学をしりたいのですが教えてください。共学希望です。将来は幼稚園教諭をめざしています。 学校の先生から玉川大学ではどうかといわれましたが、 関西のほうで玉川と似たような学校があればと思います。 よろしくお願いします。

  • 岡山大学教育学部の免許取得について

    岡山大学の教育学部についてなのですが ・小学校教育コースで小学校の教員免許と中学数学の教員免許をとる ・中学校教育コースで中学数学の教員免許と小学校の教員免許をとる この方法は可能でしょうか? 今高校生で教員を志望しているのですがよろしくお願いします。

  • 教育学部でいい大学。

    今高3で教育学部に進みたいと思っています。 小学校の先生になりたいのですが心理学も学びたいです。 どこの大学が教育学部では有名ですか?? 出来れば国立に行きたいのですが・・・。

  • 京都教育大学の特色を教えてください。

    京都教育大学の特色を教えてください。 今秋、京都教育大学の社会科領域専攻の推薦試験を受験する高3生です。出願書類の中に志望理由書の提出があり、なぜ京都教育大学なのか書かなくてはなりませんが、大学要覧などを読んでも京都教育大学が他の教育大学と違う点が今ひとつわからず、困っています。自分は歴史が好きで大学4年間で京都の歴史に深く触れたいというのが正直な志望理由なのですが、さすがにそれだけでは志望理由としては弱いと思っています。小学校教員の免許取得のためにはどこの大学の教育学部でもいいわけで、また学生数が少なく濃密な指導を受けられるという点などはどの教育大学に共通するものです。そこで京都教育大学の卒業生、現役の学生さん、あるい京都教育大学に詳しい方がいらっしゃいましたら、京都教育大学の優れている点、特色を教えてください。本来は自分で調べるべきなのは十分わかっていますが、よろしくお願いします。

  • 小学校教師になるための手段(教育学部ではない大学から)

    私は現在四年生私大に通う三回生です。 学部は社会福祉学部で、卒業時には高等学校教諭一種免許状(福祉)が取得できる見込みです。 が、今更になってなのですが、高校では無く、小学校の教師になりたいと思うようになり、そのための手段を現在探しています。 私が調べた限りでは、兵庫教育、上越教育、鳴門教育といった大学院、もしくは仏教大学などの通信制大学に入学するといったことを考えているのですが・・・。 大学院の場合、上記に挙げた院以外で、免許がなくても小学校教諭の免許がとれる所はあるでしょうか? (できれば、中国・近畿・四国あたりで探したいのですが、それ以外の地域の大学院でもご存じの方がいらっしゃいましたら教えてください) また、大学院・通信を受験する場合、やっておいた方が良いと思われること、 通信・大学院以外での小学校教諭になる手段があれば、教えていただきたいです。 たくさん質問してしまいましたが、ご存知の方、何卒アドバイスをよろしくお願いします。

  • 早稲田大学 教育学部

    私は高校3年で早稲田の教育をめざしています。 他には青山学院大や武蔵野大を考えています。 幼稚園教諭を目指しているので、幼稚園教諭免許と保育士資格が両方とれる大学を探していて、早稲田だと両方とることはできないのですが、早稲田大に入れたら幼稚園教諭にはならないで就職しようと考えています。 もともと、幼稚園教諭になりたい!というわけではなく、発達心理学や教育心理学を学びたいと思っていて、早稲田大学で教育心理学や生涯教育を学んで就職したいと思うようになりました。 そこで質問したいのですが、早稲田の教育学部は世間的にはどういう評価なのでしょうか? 就職活動の際に政経はいいけど教育はね~ みたいな感じがあったりするんでしょうか? サークル活動や、私の大学での成績なども関係しますよね? 評価が悪かったからといって志望大学を変えたりはしませんが、気になるので質問させていただきます。 よろしくお願いします!!