• ベストアンサー

東京六大学の合格率

yaranaikaの回答

  • ベストアンサー
  • yaranaika
  • ベストアンサー率34% (24/69)
回答No.3

六大学は「野球のライバル」なので、難易度など比較するには不向きだという気がします。 立教や明治、法政を難関とか名門と言い張るのは少々、無理があるでしょう。 あえて言うなら 学費は 【高い】慶應>>>早稲田立教明治法政>>>東大【安い】くらいですか。 (慶應は来年から学費大幅上げ) 倍率は早稲田が極端に高いのと、センターの足切りで実情が見えづらい東大もこれまた高いといえるでしょうか。 留年が多いのは、たとえば慶應の経済かな。

noname#88958
質問者

お礼

六大でも名門とは言い切れないところもあるのですね。 慶応は学費大幅値上げですか。新しい施設でもできたのでしょうか。 早稲田はやはり人気なのですね。 回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 東京六大学

    東京大学、早稲田大学、法政大学、明治大学、慶応義塾大学、立教大学の偏差値の高い順番を教えて下さい。

  • ・立教大学と東京大学のラグビー部について質問です。

    ・立教大学と東京大学のラグビー部について質問です。 東京六大学の中で「荒ぶる」で有名な早稲田のほか、法政、明治、慶応義塾はよく大学ラグビーの試合に出てきてテレビでも試合が流されたりしますが、東京と立教の両大学のラグビー部の試合は見たことがありません。 ラグビー部がないとは考えられませんが、要はそれほど強くないんですかね?

  • ・東京六大学で応援団を経験された方に質問です。

    ・東京六大学で応援団を経験された方に質問です。 東京六大学(法政、明治、早稲田、慶応義塾、東京、立教)の何れかの大学で1995年までの間に在学し応援団を経験された方、どんな生活だったでしょうか? エピソードを聞きたく。

  • 東京6大学や東京12大学のような名門大学に行きたい

    東京6大学「東京大学・早稲田大学・慶応大学・明治大学・立教大学・法政大学」や東京12大学「早稲田大学・慶応大学・上智大学・明治大学・立教大学・中央大学・青山学院大学・法政大学・日本大学・専修大学・國學院大學・東海大学」のような首都圏の名門大学で学びたいのですが、一番簡単なのは、それぞれの大学の付属校に入ることでしょうか。 大学の一般入試の方がそれより簡単でしょうか。

  • 1997年頃までを条件にして東京六大学(法政、明治、早稲田、慶應義塾、

    1997年頃までを条件にして東京六大学(法政、明治、早稲田、慶應義塾、東京、立教)の各校に通った方にお聞きしたいのですが、野球やラグビー、ボートなどの試合って結構見に行きました? もし良かったら大学名や性別、印象に残った選手などを知りたいです。

  • 東京六大学出身と言いたがる人って

    東京六大学といえば、東大、慶応、早稲田、立教、明治、法政ですが これらのくくりは昔からある大学の単なるご近所の野球リーグのくくりですよね。まあ名門大学の集まりとは言えるかもしれませんが、学校間の格差がずいぶんと大きいなとは思います。 で、本題なんですが、「わたしは東京六大学の出身です。」と言って、無理やり強調して東大や慶応も含まれている六大学のくくりに入れて、やたらと語りたがる人って法政や明治の出身の人に多いような気がするんですが、どうおもいますか?とくに中年の人が多い気がします。 東大出身の人が、自らを六大学出身と言うのはまずないですよね、早稲田や慶応の人もふつう言わないですよね。(早慶出身と言いたがるのは早稲田出身の人で、それに対して慶応出身の人は早慶とくくられのを嫌うようですが)、立教は印象がうすいんでよくわかりません。イメージ的に立教の人はあまり自らが六大学とかそういうことはいちいち意識してなそうな感じです。

  • 東京大学農学部獣医学科中退は高学歴ですか?

    東京大学農学部獣医学科中退は高学歴ですか? 中退ってことは最終学歴は高卒だから高学歴とは言えないですよね? あと早稲田大学は中退者が多いのに慶應義塾大学はなぜ中退者も留年者も少ないのですか?

  • 学習院大学

    レベルの割に知名度あるお買い得大学はどこだと思いますか?僕は学習院大学が思いつきました。 早慶 早稲田大学 慶應義塾大学 MARCH 明治大学 青山学院大学 立教大学 中央大学 法政大学

  • 一流大学を中退した人のイメージ

    一流大学を中退した人のイメージ 以下の大学に限ります。 慶応 早稲田 上智 立教 学習院 中央 明治 青山学院 法政 東京理科 同志社 関西学院 立命館 関西 西南学院

  • それぞれの科目の合格者数

    私立大学法学部は大抵日本史と世界史と政治経済が選択になりますよね?それぞれの科目の合格者数を教えてください。たとえば日本史は50人、世界史が80人って感じです。知りたい大学は早稲田と慶應と法政 、立教、明治の法学部です。どれかひとつとかでも全然OKなので教えてください