• 締切済み

脳の研究が盛んな大学、研究室

piyoco123の回答

  • piyoco123
  • ベストアンサー率15% (124/794)
回答No.4

入試の前は将来のことを考えたり哲学的になったりとテストから逃避しがちになりますが、 今は意義や夢なんて置いておいて、勉強に邁進すべき時です。 東海地方で有名な国立大は名大しかない、それが答えです。

関連するQ&A

  • 脳の研究

    高専の化学系の学科に在校しています。将来大学への編入を考えていますがやりたい分野が脳に関することで、しかし調べてみると医学系の学科しかありません。高専の性格上工学系の学科等しか進学の前例が無いと思います。今更普通科の高校に入学することも出来ず困っています。 脳の研究をするにはどういう進路をとればいいのか教えてください。今検討しているのは工学部の生命科学科などから大学院へ行って脳の研究に近いことをするという方法ですが医学部にいかないと無理ではないかと周りに言われています。 医学部に行かないで脳の研究をする方法はありませんか?よろしくお願いします。

  • 脳の研究

    海馬・前頭葉など、脳の働きについて勉強 する分野は大学では何学科になるのでしょうか? 「脳医学」という学科がある大学はないですよね。 脳の研究を理系として考えると「心理学」も多少 違うような気がします・・・。 それ以前に、大学に入って生徒が脳について 勉強することは現在は可能ではないのでしょうか? どなたか詳しい方、教えてください。

  • 脳科学が学べる大学

    私は脳の仕組み、特に記憶の仕組みについて興味があります。しかし、大学では脳科学だけでなく細胞学や遺伝学についても学びたいと考えています。これらを学ぶにはどの学部・学科へいくべきでしょうか?一応、理学部生物学科を志望にしていますが、医学部や工学部でも脳科学は扱っているようで、どこが良いのかわかりません。

  • 研究医志望なら・・・

    医学部を目指している者です。 私は将来的には研究医の道に進みたいと考えているのですが、 研究したいのなら旧帝大じゃないとムリだ、という話を聞いたことがあります。 これはどういう意味なのでしょうか?(有名な研究室などに入れないということですか?) また、もし旧帝大以外の大学の医学部に進んだ場合、どうなってしまうのでしょうか? (海外の研究施設などで働いてみたいな~などとぼんやり考えているのですが、その道も絶たれてしまうという事でしょうか?) 医者として働いてみたかったので医学部志望ですが、 病気や人間の身体器官の研究をしてみたいという気持ちの方が強いので、 もし旧帝大以外だと厳しいというのなら他学部を受験しようと思うのですが、 他学部卒でもそういった研究は可能でしょうか? (医学部の大学院には他学部卒でも入れる様だし、薬学部出身で脳の研究をしていたりする方もいるので、可能なのかなぁと漠然と考えているのですが・・・) 色々と質問してすみません。 研究者の世界の話はあまり耳にしないので、よく分からないことが多くて・・・。 よろしくお願いします。

  • 名古屋大学と筑波大学のどちらがいいですか?(理系)

      私は将来、生物学の研究者になって、実験室で真剣に取り組む日々を送りたいと思っています。名古屋大学は理学部生命理学科、筑波大学は生物学類を志望しています。   入試難易度ランキングや科研費などいろいろなランキングを見てみたけど、名大が筑波大の前に位置することは多いとはいえ、大した差でもなさそうです。。名大は旧帝大でノーベル賞受賞者も輩出しているが、筑波は有名な研究型大学だし、学園都市にあるというのがどうしても憧れてしまいます> <   専門の勉強から考えると、名大はどうもコースとかに別れずに勉強していくみたいだけど、筑波大は2年次から5つのコースに分かれて勉強するので、興味のある分野について深く勉強できるようです。。 それで私はいったいどの大学がもっと自分に合うのか分からなくて混乱したので、ここでみなさんの意見を聞かせていただきたいと思いました。。 ・教育、研究、教授、学生のレベルから評価すると、名大と筑波大はそれぞれどうでしょうか? ・バイトの見つけやすさ、買い物の便利さなどの生活面において、名大と筑波大はそれぞれどうでしょうか?  ・生物学だとアメリカのほうが進んでいるみたいだけど、ちょっと横柄な国だと感じているのであまり行きたくなく、今のところは修士、博士課程ともヨーロッパに行って勉強して、できれば将来ヨーロッパの研究所で研究したいと思っています。それなら大学に通っている間、交換留学などでヨーロッパの目当ての国に行って研究環境などを「下見」しておきたいと思いますが、だとしたら交換留学のプログラムが充実してる大学を選んだほうがいいかな? ・ちなみに、、、ヨーロッパで生物学の研究が進んでいる国や大学をご存知でしたら教えてください。。まだ大学院とかについては何も調べていないのですが、ドイツやイギリスに少し興味を持っています。。 質問多くて申し訳ありません。。(・。・; どれか1つだけでもいいし、これとは別の総合的な意見とかでもいいので、名大と筑波大のどちらがいいか意見を教えてくださると嬉しいです> < どうぞよろしくお願いしますm(_ _)m

  • 将来脳の研究がしたいのですが

    今年から高3で、大学受験はもうすぐです。 将来は脳の研究がしたいと思っています。具体的に言うと、脳はどのように心を生むのか、意思とは何なのか、などおもに脳と心の関係について興味があります。 池谷裕二さんの『進化しすぎた脳』を読んだのですが、とても興味深かったです。 脳科学はいろいろな分野からのアプローチができるらしいのですが、僕の場合はまずなんの分野を学ぶべきでしょうか。自分なりにいろいろ探してみて、候補としてあげているのは筑波大の心理学類です。ここは、どれくらい内容が深いのかは分かりませんが、一年から脳についての授業もあるみたいです。大学院には人間総合学科研究科の感性認知脳科学専攻というのがあって、脳科学の研究が行われているようです。 候補としてあげているのは心理学の分野ですが、生物学を学んだほうがいいのか、それとも医学系なのか、具体的な大学名とかもあげてもらえたらうれしいです。

  • 大学院医科学研究科について

    私は今、国立大学の法学系学部(3年)に属し、医療政策や医療倫理などを専門的に勉強しています。最近では「ホスピス」に興味があり、将来的にはこのようなことを研究できる大学院(修士課程)に進学したいと思っています。 最近知ったのですが、国立大学や慶應大学などの医学系大学院に、医学部以外の学生を対象にする研究科があることを知りました。具体的な例をあげると、筑波大学医科学研究科や北海道大学医学研究科医科学専攻などです。医科学専攻の中でも特に「社会医学」を専攻したいと思っています。 調べ始めたばかりなので、まだまだ状況が把握できていません。実際に試験を受けた事のある方がいましたら、ぜひぜひどんなものなのか教えてください。また、どんなに小さなことでも良いので何か情報を知っている方も、宜しくお願いします。

  • 大学院で学部変更希望についての質問

    こんにちは 現在国立大学の食品関係の学生をやっています。 元々食べ物に興味があり、第一志望に合格することができましたが、今大学院では栄養と病気についてもっと深く勉強したい、という気持ちが強くなってきています。 食品の影響で病気改善、病気予防といったことを専門的に研究するには、やはり今の大学より医学部の中の研究室に魅力を感じています。 ただ、今臨床系の勉強、大体どの食品がどういう病気によいか、ということは勉強していますが、本格的な看護、医学の知識は少ししかありません。 大学院に向けて専門的な勉強をするにしても、実際に希望する研究室に入って、自分の栄養に関する知識が生かせるかどうか、そしてそこの場についていけるのか、について不安を感じています。 将来は病院、保健所の管理栄養士になることを希望しているので、大学で学んだ栄養の知識と、大学院で研究した病気の知識をあわせて、還元できたらいいなと考えています。 前置きが長くなりましたが、質問は 1 医学部系の研究室で、医学部卒ではない人間を受け入れてもらえるか? ということです。 加えて、 2 大学院で医学部(医学科、看護学科含め)に進学するには、やはり旧帝大は厳しいでしょうか?(医学部卒でないことを考えると、地方の医学部のほうがいいのか?) よろしくお願いします。

  • 医学研究・大学についてです!

    浪人生、地方国公立医学部医学科を今も目指し、勉強しているものです。 先日、滑り止めとして同志社大学生命医科学部医生命システム学科に合格しました。 今も変わらず医学部医学科を目指していますが、今年は自分で決めたどちらかの大学(国公立or同志社)に行こうと決めています。理由はいくつかありますが、ここでは割愛させてください。 いくつか質問がありますので、医師・医学研究者・医学部医学科・同志社の上記同学部学科・生命系の学部学科の方に答えていただきたいです...。(わかるものや、答えられるものだけでも構いません!また、その他の方でも構いません!) ①大学教授として医学研究者になりたいとき、同志社大学生命医科学部医生命システム学科で可能ですか。 ②企業就職で医学研究者になりたいとき、同志社大学生命医科学部医生命システム学科で可能ですか。(具体的に、生命系だとどんなものがあるかも答えていただけると嬉しいです!) ③②が可能な場合、アルツハイマーなどの人体に関わる研究ができる企業はありますか。 ④医師・医師以外で比較したとき、それぞれの研究時にあるメリット・デメリット ⑤年収・休日の比較 ⑥院進学時、国公立医学部医学科や生物学科はどれぐらい可能か(場所や具体名はまだ調べてないのでわからないのですが、仮にのビジョンを知りたいです) ⑦やはり企業就職の時、旧帝大でなくても研究をきちんとできますか。 ⑧研究職としてやっていくとき、企業or大学それぞれのメリット・デメリット これらについて教えていただきたいです。有識者様、先輩方、どうかよろしくお願いします。

  • 脳の研究所を作りたいのですがどうしたら出来ますか?

    脳に関する本を読んでいる内に自分でも脳について研究してみたいと思うようになりました 自分は大学の研究所や会社の研究所で働いた経験は全くありません 大学などで専門的に脳について学んだこともありません そんな自分ですが自分で研究所を作って研究したいと思っています それで必要な道具、資金、手順を教えて下さい