• ベストアンサー

クーリングオフ?

先日大手スーパーでipodを無料で配布していると呼び止められたので 普段はそんな事でないのですがウッカリ足を止めてしまったら 半ば強引に契約をさせられてしまいました 商品の内容はU●EN放送をFMトランスミッターで飛ばして ipodでどこでもきけるというものをすすめられました 機材に関しては全て無料で掛かるのは初期事務手数料が 2000円位と毎月4000円かかるそうです (最低でも3ヶ月は利用しなければ違約金が発生します) 機材がほぼ無料ですが取り付け工事費はその月の締め日に 引き落としで合算され、返金されるという工事代は半年後の 一ヶ月間の間に申し込まないと金券として返ってきません 最初に話を聞いた段階で親の承諾がなければ 契約することは不可能だと何度も念押しをしたのですが その後ipodの発注をする確認電話がを書類を書き終わって 5分後にきましてその際にも今の段階では約束はハッキリ その旨は伝えました 自宅に帰ってからやはり必要ないと思い次の日昼過ぎに 連絡をいれたら夜に担当から電話をするといわれ待っていたのですが 結局こないで次の日に連絡をしたらようやく返事が来まして やはり契約は無理ですと伝えたらipodの注文が本契約だと感情的に 言われましてその際にも約束を出来ないと伝えたと言ったのですがと 伝えたのにもう無理ですアナタ様が契約することをはっきり 覚えていらっしゃらないのでしょうと脅しに近いことを言われました じゃぁそのipod注文時の電話の内容はそちらの会社で 録音されているのですか? 問題があれば消費者センターやクーリングオフをしますよと言ったら 逆ギレしながらもじゃぁいいです契約はなかったことにしますからと 電話をガチャんときられました。 心配なのは最初に書いた契約書に住所氏名電話年齢を書いてしまった事ときちんと契約が破棄されているのかが心配で仕方ありません。 こういったことは初めてなのでどうしたらいいのか教えてください

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • -phantom2-
  • ベストアンサー率42% (438/1023)
回答No.3

心配いりませんよ。 >きちんと契約が破棄されているのかが心配で仕方ありません。 内容証明郵便で「○月×日の契約をクーリングオフにより取り消します」と送るか、親御さんより「○月×日の契約は保護者の同意なく未成年が行った契約なので取り消します」と出せば契約は解除になります。

noname#214293
質問者

お礼

回答ありがとうございます 消費者センターに電話してまだ詳しい結果は でていませんが、内容証明郵便を発行するする事を するのは今のところ確定しています。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

  • poolisher
  • ベストアンサー率39% (1467/3743)
回答No.5

大手スーパーの店頭を借りて商売しているという都合上の弱みもあるし、解約は問題ないと思いますが、・・・・ これから先、サインしたら後戻りできないというケースもでてきますから、契約書のサインは慎重を期してくださいね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • pmmp
  • ベストアンサー率30% (194/643)
回答No.4

今、そこはかなり問題になっている会社です。 消費者センターに相談して下さい。 スーパーの店舗で、よくやっています。 当然、消費者センターに行かれたら、解約にも応じないとなりません。 確かに内容証明で、クーリングオフは可能ですが、消費者センターの方が効果は絶大です。

noname#214293
質問者

お礼

最初のキャッチもそうでしたが 電話をすると担当が何人もかわり 既にこの時点で信用はできませんでした^^; 消費者センターで今相談中ですので 多少は安心しました。 後日スーパーの方にもなんらかの苦情を だそうかと検討しています。 (大手だから安心しきってしまった私がわるいのですが)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

クーリングオフが適用される商法なのかどうか、いまひとつ読み取れないのですが… クーリングオフが無理でも、充分、消費者契約法での契約取消も可能なやり方なので、そんなに不安に感じなくても、と思います。 >最初に話を聞いた段階で親の承諾がなければ もしかして未成年ですか? だったら、民法でも取消できそうですね。 とりあえず、悪徳商法なのは間違い無いので、情報提供の意味でも消費者センターに相談して下さい。 内容によっては行政処分もあります。ので。

noname#214293
質問者

お礼

とても早い回答大変ありがとうございます 一応成人です(・_・、) 親の承諾というのは自宅にアンテナを取り付けると いうこともあるのですがやはり最初から不安だったので 「親が」をいう言葉を使ったのです^^;

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kizuki135
  • ベストアンサー率29% (162/552)
回答No.1

契約書の控えを持って速攻、消費者センターへ 行かれることをお勧めします。

noname#214293
質問者

お礼

とても早い回答大変ありがとうございます。 やはりその方法が一番ですよね 消費者センターの知識がないので 少し調べてみたいと思います

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • クーリングオフ

    みなさんはじめまして、4月21日にリフォーム業者が住宅リフォームの事で、尋ねてきました。(外壁リフォーム業者) 私たち夫婦は、話を聞きその日のうちに契約書に印鑑を押し、契約を結びました。 しかし、次の日(4月22日)に外壁リフォームの事を家を購入したハウスメーカーに確認したところ、100%意味のない工事だということを知りました。 後日(4月23日)、リフォーム業者に連絡を取り口頭では、契約を解除しましたが、契約書に実印を押している為何か心配です。このような場合は確実にクーリングオフの処置を講じるべきですか? ちなみに、工事代金は一切払ってはいません。 お願いします、みなさん教えてください。

  • エステのクーリングオフ

    仮契約をして頭金9万円を払いましたが、やっぱり通うのをやめようとクーリングオフの電話をしました。 そして今代表者がいないので明日かけますとのことでしたが連絡がこなくてこちらから再度かけなおし もう一度クーリングオフの話をしました。 すると代表者が出張中なのでクーリングオフの契約が終わった次の日なら契約解除の書類がかけますと言ってきました。 電話でクーリングオフの連絡は頂いているので大丈夫ですよなんて言っていましたが不安になり電話をした次の日に解約証明書を書き郵便局で証明書をいただいて発送したのですが未だに連絡がありません。 1通は証明書。2通目は、領収書のコピーと振込先を書いて送りました。 これできちんと解約できたのでしょうか? クーリングオフの契約が終わった次の日にちゃんとまたエステに行って解約の手続きをしたほうがよいのでしょうか?? 教えてください。

  • クーリング・オフ

    あるネットビジネスに去年参加し、 毎月支払いが無い場合、資金をお返しします。(パンフレットに載ってる) という約束で、返金保証で参加したのですが、支払いがないので、返金してくれない場合 どうすればいいか教えてください。 メールや携帯電話にかけても無視 そこで 以下の場合クーリング・オフは、できますか? 契約書は書いて送ってますが、その後何も契約書面は送ってこないし、 もらってません。 パンフレットにクーリング・オフ 記載ものってません。 最初の頃 クーリング・オフしたいのですが、 記載がのってないのですがと言ったら拒否された。 後、クーリング・オフできても返金は難しいでしょうか? よろしくお願いします。

  • クーリングオフをしたのですが、不安が・・・

    高額教材のローンの契約をしたのですが、冷静に考え 契約日の次の日に解約の電話をして、契約書類を返送してもらいました 念のため、4日後(今日26日)に販売店(家庭教師)とローン会社に クーリングオフのハガキを出しました。・・・が・・・ 銀行口座記入・押印したので、書類がコピーでもされて、何かに悪用されたり、現金を引き落とされたり・・・なんて・・・ 心配し過ぎでしょうか・・・

  • 上手クーリングオフする方法

    悪質プロパイダに捕まってしまいました いささか納得できない理由はありますが結論から言うとTOPPAというプロバイダに強制加入させられてしまいました 今日契約書が届き、クーリングオフは8日間あるのでその内なら出来ます と書いた紙が入っていましたが ググッた所、似たような人がいるみたいで、もう以前の所(私の場合はケーブルテレビ)は解約して工事も始めたから無理、と言われます と書いてありました 今日は時間外なので電話が繋がらないので明日かけてみようと思うのですが、その際の注意点、こう言われたらこう返せ、や何かアドバイスがありましたら教えて下さい 非常に悔しいです

  • 無理でしょうか・・クーリングオフ

    長文になりますが、よろしくお願いします 一昨日、給湯器に不具合があり、昨日O阪ガスサービスショップに電話して点検にきてもらったところ、原因は水漏れで、製造年数からして部品取替えによる修理は無理でしょうと言うことになりました 急なことでメーカーによる価格差のあることなど、予備知識もないまま 商品説明を聞いてエコジョーズ自動タイプ24の見積もりをしてもらいました 38万円でした(本体30万、処分込工事費6,9万、部品等1,1万) 高額に驚きましたが、ここまでは主婦の私一人で聞いていたので 「主人と相談して決めます」 と言って切り上げようとしたところに主人が帰宅し大まかな説明を再度聞いていると主人がもう契約する気満々でサインしてしまいました… 5日交換日(工事)になり、その間、給湯できないため小型のものを急遽取り付けてくれました そんなこともあり他社で買うことはしにくいかな…という考えもよぎり契約手続きをを遮りませんでした その後、ノーリツやリンナイ等の同タイプが10万ほど安く性能に大差はないなどの書き込みを見ているとその場で契約を交わしたのは早まったかなと思い始めてしまいました 自分の意思で契約を交わした場合はクーリングオフなんて無理ですか? ただキャンセル料を払うことになるのでしょうか 調べた結果O阪ガスのブランド商品として38万は妥当な額だとは思っています 過去質問もいくつか見ましたが自分のケースと似通ったものが見つからなかったのでご存知の方は教えてください どうぞお願いします

  • 電話機リースのクーリングオフについて

    なにかいい方法がないかと恥ずかしながら質問させていただきます。 昨日帰宅するとテレ・マーク株式会社と名乗る営業マンが「電話の基本料金が安くなる、リース契約すれば6年後にはその商品(キャノンL230)はお客様の物になります」と、その契約を身内がしていました。 私は後から聞かされて「この契約はクーリングオフがききます、私の承諾がなければ契約は無効になります→私の承諾がないとなんとも言えないと言った為。とりあえずあなた様だけの契約だけでも」との事。しかし、手元に残ったのは「テレ・マーク株式会社への注文書、リース契約申込書、お客様確認書、覚書」全ての書類にはサインと印鑑、口座番号、個人ではなく、事業所(個人経営の親子でやっている会社です)として契約しておりました。 その話を聞いてすぐに業者に問い合わせし、契約について私が反対しておりその時点でこの契約は無効か?どうか聞きました。すると工事を行うNTTに断り続けて1~2ヶ月経てば契約無効となり書類をお返しする形となりますとの事でした。私も勉強不足でとりあえずこの話はなしにしてほしいと伝え、連絡しますとのことで連絡待ちで昨晩はことを終えました。今日は連絡が来ず、こちらからかけても返答なしです。 この件に関してクーリングオフが事業主との契約では適用外との事、色々被害に遭われてる実態もわかり、すぐにでも契約を無効にしたい考えです。消費者センターへの問い合わせや法律のプロへの依頼も検討していますが、なにかアドバイスをいただけたらと思い質問させていただきました。まだ工事をしていない、リース商品が手元にない、だから契約は不成立ではないかとの話も出ましたが、署名や印鑑、口座番号ののった契約書を向こう側が持っており、不正な引き出しや無理な押し付け販売にならないかと不安です。よろしくお願いします

  • 急いでます!クーリングオフについて

    本日、両親が外壁塗装の契約を結びました。 190万円もの高額商品であるにも関わらず、父親が営業の方の話に乗ってしまい、話を聞いたその日に契約書に判を押してしまいました。 8日以内であればクーリングオフが出来ると聞かされていたので、母親もその場は了承したようですが、 そもそも今回の場合が訪問販売に当たるのかどうか不安になったので、質問させていただくことにしました。 契約に至った経緯は以下の通りです。  1 業者が家に来て、外壁のリフォーム(塗装)の無料見積もりをしてくれるというのでお願いしまたが、 その日は時間も遅く、家を測量しただけで帰ってもらいました。  2 翌日、母だけではなく父親と話がしたいと再度同じ営業の人が家を訪れましたが、その日も夜遅かったため、日曜に来てくれるように頼みましたが、父親の都合が悪くなり、結局は土曜に来て欲しいとこちらから業者に連絡をしました。  3 先日とは違う方が2人来られて、両親は塗装のことなど色々説明を受けました。  実際にその業者が施工した外壁を見に現地まで行き、その後、「では家で契約をしよう」と、契約をするに至りました。  その際、契約後8日以内であればクーリングオフが出来ると説明は受けましたが、契約書を見ると契約内容にクーリングオフの規定はなく、契約書の下の方に「クーリング・オフのお知らせ」として、「訪問販売で申し込みした場合は8日以内であれば申し込みの解除ができる」「ただし、お客様が営業のため又は営業としてお申し込みされた場合、クーリングオフは出来ません」とありました。 今回の両親のケースは、自分たちの方から「家に説明に来て欲しい」と言っているため、訪問販売に当たるのかどうかが心配です。 (ただし、あくまで見積もりと説明のみで契約の意思はありませんでした。) この場合でもクーリング・オフが出来るのかどうか、どなたかご享受願います。

  • クーリングオフできますか?

    本日、無料でキッチンの換気扇清掃をしてもらいました。 その業者で扱っている商品を買うと(リースでもどちらでも)、今後清掃代が70%OFFになるとのことで、安易に商品(電解清浄水生成器)をローン(36万円 月々4000円、ボーナス払い25000円)を組んで買うことにしました。 業者が商品を持ってきて、業者が箱を開けて説明をしてしまいました。 しかし、値段が高いことからキャンセルをしたいと考えました。 私はその商品を使用しておりません。業者が箱から出した商品は再び箱にしまいました。 契約書の裏面を読むと、クーリングオフのお知らせという記述があり、 ハガキに必要事項を記入し、販売店宛に郵送(簡易書留扱いが確実)すれば契約の解除をすることができるとあります。 この通りにハガキを業者にだせば、クーリングオフができるのでしょうか? それとは別にキャンセルの際は必ずお客様相談係り(0120-38-2018)にご連絡くださいと記載された紙を渡されました。電話をすると、即日、ご解約の手続きを行いますと記載されています。 この場合は、 (1)ハガキに必要事項を記載し、簡易書留扱いで郵送する (2)お客様相談係りに電話をし、解約の手続きを行う と2つのことを行えばよいのでしょうか? ご教授願います。

  • オール電化工事のクーリングオフは可能?

    2月8日に、キュートーシステム(株)が訪問販売にきて、オール電化工事(三菱エコキュート+IHクッキングヒーター+工事費)一式を契約してしまいました。後で調べたら相場より30万円は高く、営業トークも嘘くさいことが分かり(自分の勉強不足に猛反省しています)、クーリングオフをすることにしました。 2月10日(日)に電話連絡を取ろうとしましたが、平日しか連絡が取れません。急いで内容証明郵便にてクーリングオフの書類を発信しましたが、この手続きでクーリングオフは無事完了しますでしょうか? 後日、電話でも連絡した方が良いでしょうか? 訪問販売で安易に契約してしまったことに猛反省しております。ご回答を宜しくお願い致します。

このQ&Aのポイント
  • NISA口座と一般口座の詳細を教えてください。楽天証券で口座を開設しようと考えているのですが、どちらがお得なのか分かりません。
  • 投資家の手法を真似したいと思っているのですが、一般NISAとは年間の限度額があり、利益は一般口座に移動するのでしょうか。
  • また、新しいNISAができた場合、現在のNISA口座は自動的に移行されるのでしょうか。詳しい方にアドバイスいただけると助かります。
回答を見る