• ベストアンサー

精神科医師と話すと具合が悪くなる

setsuna_ffの回答

回答No.5

すみません。今、酔ってます。 これは、あくまでも酔っ払いの戯言です。 オ・ビ・エ・ル・ナ・。 ニ・ゲ・ル・ナ・。 ア・マ・ク・ハ・ナ・イ・ケ・ド・モ・。 ナ・カ・ニ・ハ・イ・レ・ ム・リ・ヲ・セ・ズ・、・ユ・ッ・ク・リ・ト・、・ フ・カ・ク・ハ・イ・レ・。 シ・ッ・カ・リ・ミ・ツ・メ・ロ・。 ツ・ラ・イ・ノ・ハ・イ・マ・ダ・ケ・ダ・。 オ・ソ・ラ・ク・イ・ズ・レ・ナ・レ・ル・。 ナ・レ・レ・バ・ヨ・ユ・ウ・ガ・ウ・マ・レ・ル・。 ヨ・ユ・ウ・ガ・ウ・マ・レ・レ・バ・イ・ロ・ン・ナ・カ・ン・ガ・エ・ガ・ウ・マ・レ・ル・。 ア・ナ・タ・ハ・タ・マ・タ・マ・ワ・ル・イ・コ・ト・ニ・シ・カ・メ・ガ・ム・イ・テ・ナ・ダ・ケ・ダ・ト・オ・モ・ウ・。 モ・ノ・ゴ・ト・ヲ・シ・リ・ヨ・ク・カ・ン・ガ・エ・レ・バ・カ・ナ・ラ・ズ・イ・イ・ヨ・ウ・ニ・モ・カ・ン・ガ・エ・ラ・レ・ル・ハ・ズ イ・ロ・ン・ナ・カ・ン・ガ・エ・ヲ・モ・ツ・コ・ト・ガ・デ・キ・レ・バ・ジ・ユ・ウ・ニ・ナ・ル・コ・ト・モ・カ・ノ・ウ・ダ・ト・オ・モ・ウ・。 ソ・コ・カ・ラ・ハ・ジ・マ・ル・。 コ・コ・ロ・ノ・ヤ・マ・イ・ヲ・ナ・オ・ス・ノ・ハ・、・セ・ン・セ・イ・デ・ハ・ナ・イ・、・ア・ナ・タ・デ・ス・。 タ・ニ・ン・ニ・タ・ヨ・ッ・テ・ル・ウ・チ・ハ・デ・グ・チ・ヲ・ミ・ツ・ケ・ル・ノ・ハ・ム・ズ・カ・シ・イ・キ・ガ・シ・マ・ス・。 以上、プレッシャーをかける気は無いですが、思ったことを書いてみました。 専門家ではないので僕の言うことは、あまり気にしないでください。 酔っ払いの戯言です。 失礼しました。

関連するQ&A

  • 傷病手当金の申請用紙を書いてくれません

    彼氏が6月から自立神経失調症+うつ病で休職となり現在、傷病手当金で生活しています。しばらく会社の寮で生活していましたが、環境と十分な休息を考え実家に戻りました。こちらで通院していた精神科から紹介状を頂いて実家近くの大学病院へ転移しました。しかしそこの主治医の先生より「あなたの病気は普通2ヶ月休養すれば直る病気だから、働きなさい。労務不能じゃないから傷病手当金の用紙は書けないよ」と言われました。彼の病状は昔よりは回復方向に向かっていましたがうつ病の症状はかわりません。また先月分の傷病手当金用紙に誤りがあり用紙の返却があった為、先生へ修正のお願いをしましたが、修正すらしてくれず、「あなたは傷病手当金の対象では無いと社会保険事務所に言ったから、これは無効です」と追い返されました。この場合・・・何処に相談したら良いのでしょうか?社会保険事務所も病院相談員にも相談しましたが正確な回答がもらえません。

  • 精神科医を変えるには

    自分は鬱病で精神科へ通院しているんですが、最初の病院の医者が嫌だったので、病院も大きく午前しか受診出来なかったのもあり他の町医者に変えた事があります。 今の担当医は満足ってほどではないものの嫌でもないのでここ数年ずっとその先生なんですが、皆さんはこの先生とは合わないと思われて先生を変えたい時どういう感じに変えられるのか知りたくて投稿させていただきました。 他の病気にしてもそうだとは思いますが、特に精神病の担当医は患者が嫌々その先生の診察を受けても改善しにくいもんだと思いますが、面と向かってその先生にあなたは嫌なので他の先生の診察を受けたいとは言えるもんじゃないですし、自分はこうしたっていう体験談や医師の方・こうした人がいたよ等、ご意見いただきたいです。よろしくお願いいたします。

  • 傷病手当金の支給の継続について

    眼の病気で手術入院し、その際に会社を退職し、現在も大学病院に通院していて、傷病手当金を支給して頂いています。この病気が原因で鬱病になってしまい、同時に別の病院の心療内科で診察を受けています。この先、眼が完治して大学病院の通院が終わり、心療内科のみの診察になった場合、引き続き傷病手当金を頂くことが出来るでしょうか? また出来る場合、何か特別な手続きは必要でしょうか? ご回答よろしくお願い致します。

  • 傷病手当~医師が書いてくれない

    3月まで入院をしておりました。その間の傷病手当は貰っています。 仕事を復帰したのは4月下旬です。そして5月末まで体調が悪く休みがちでした。 社会保険庁にそのむね相談したところ、 医師に診断書を書いて貰えば、 (1)4月1日~4月下旬の仕事復帰までの分 (2)5月の休んだ分について 傷病手当がもらえると聞きました。 その為、入院していた病院へ行き先生に傷病手当申請用紙へ記入を願いました。 その時先生より、会社に先に記入して貰ってから(白紙で持っていった為)、郵送で送って貰えれば書くと言っていただきました。 そこで会社より所定の記述をして貰ってから先日病院へ用紙を送りました。 しかし、先生より連絡があり、退院してから4月、5月は、真面目に通院していなかったから書けない。と言われてしまいました。 通院できなかった理由としては、体調が悪かったたが病院が遠くて行く事が出来なかったからです。その事は、申請用紙を持っていた時に話してあります。 ちなみに他の病院へは通院してません。 傷病手当の申請に、真面目に通院していたかどうかは関係ないと思うのですが、先生が書かないと言う以上申請の手続きができません。 傷病手当は会社員として保険も払っていましたし、申請する権利はあり、先生の書く、書かないによって左右されるのはおかしいと思うのですが。泣き寝入りするしかないのでしょうか。 こういった場合、どういった所へ相談したら良いのでしょうか。

  • うつ病と違う病気と診断される可能性のある精神疾患を教えてください

    以前、精神科医に通院してうつ病と診断されています。 とある事情から別の精神科医にかかることになりました。 その場合、どのような精神的な疾患であれば、うつ病(あるいはそれと同一傷病と認められる病気)ではなく違う病気として認定されるでしょうか? ご教授いただきたくお願いいたします。

  • 精神科医について

    半年ほど前から、育児ノイローゼで実家の近くの精神科に通っています。 今ではだいぶ落ち着きました。 通い始めた頃、先生に治るまでどれくらいかかるかを聞きましたら、「だいたい1年弱の安定剤の服用で皆さんよくなってきていますよ」と言われました。 そして、月に1度の通院をしています。 診察内容は1ヵ月間の状態を先生に話すのですが、毎回どんな状態を話しても「そうですか。では同じお薬を出しますね。ゆっくり治していきましょう。」と言われます。 最近それに釈然としないというか・・・。 それなら、診察しなくてもお薬だけもらえればいい話では?と思うのです。 私的には月に1度だけなのですから、もうちょっと話をじっくり聞いてくれ「そんな時もありますよ」とか「以前と比べればよくなってきてますよ」とか「心配しなくてもちゃんと治っていきますよ」など、”希望の光”となるような言葉も添えてくれたらなぁと思うんです。 でも、カウンセリングとは違うからかなぁとも思うし・・・。変に励まし、患者のプレッシャーとならないようにあえて何も言わないようにしているのかなぁとも。 実家近くの大学病院で車で1時間かけて行ってます。 いっそうのこと、自宅付近の精神内科のある病院にかえようかなぁと悩んでいます。 決して今の先生が嫌いではなく、人の良さそうな優しい先生でいいんですが・・・。 精神科にかかられた事のある方、どう思われます?精神科医ってこのようなものなんでしょうか?

  • 医師の言った言葉に傷つきました。

    母が神経内科(精神科)に通院して1年半が経ちます。鬱病と診断されました。 もともと内科であらゆる総合病院で検査をうけ、異常がなかった為に「あなたは鬱。顔を見たらわかる。人間的にいい先生だから紹介する」と言われたからです。 確かに患者さんも多く、初診時は話を聞いてくれました。 ここ最近は母が行きたがらないので、私がこんな状態でと説明し、診察を受けました。話が終わると「ひつこい病気やね。弱いお母さん持つと大変やね。」と言われました。 私はどう答えていいのか分からず、笑って「ありがとうございました」と言って診察室を後にしました。 私はショックですが母は、医師を信頼しています。こんな言葉を言われることはあるんでしょうか。 私が弱いだけですかね。何かアドバイスあればお願いします。

  • 精神科の医師が毎年変わって、こまってます

    こんばんわ。私は、睡眠障害も含め、精神保健手帳2級の者です。通院は、もう長く今は、ある都市に住んでいて、二年になりますが、その精神科の、先生が変わっては、毎年二月ごろにやめてしまいます。完全予約制なので、次の診察が4/20すぎなんです。不安、うつ、そう、など・・私も落ち着けない状態でして、とりあえず、不安時の薬などでうまくやっていますが、今後新しい先生が来るかもわからず、その間に倒れたりしてしまったらどうしようと、悩んでいます。障害年金を受給しているために、病院を変えられないと聞いたんですが・・ 何か、グッドアドバイスお願いできませんか

  • 精神科 医師

    現在うつ病の治療を受けてます。主治医について疑問があるので質問させて頂きます。 私の主治医は基本的に、私の事を否定します。 私自身が自分に甘いという事もありますが、診察を受ける度に嫌な思いをします。 今回は、規則正しい生活が出来てないので話にならない、みたいな事を言われました。 それと仕事を辞めた事(精神的に限界だった為)に対しても、お金を貰うのだから 人から攻撃されても耐えるものだ、と言われました。(クレーム対応に近い仕事でした) 今はだいぶ心に余裕が持ててますが、当時は死にたくなるほど追込まれてました。 私が患者の立場なので、そういう社会に対する協調性、精神的なバランスの良さが あれば、精神疾患にはならないと思います。 それを突っ込まれて否定されても、何も言い返せません。 病院を変える事も考えましたが、カウンセリングは順調に進んでいる事と 自分にも非があるので、思いとどまってます。 今後どのように振舞っていけばよいでしょうか?宜しくお願い致します。

  • 医師を探す

    難病を持っているため、現在月1-2回のペースで通院しています。過去に複数の病院をまわって4-5人の医師に診察してもらった事があります(病気の原因が分からなかったため)。どうにかやっと病気が判明して、事情があり、引っ越さなければなりませんでした。そこで、今の病院をみつけて、通っています。今の医師(研修医)に診てもらってからもう3年が経ちますが、おそらく来年転勤になると思います。この先がとても不安で、勝手に悩んでいます。別の先生に診てもらうのもいいのですが、過去の経験上、あまり良い先生に出会えていないので、心配です。今の先生に出会えってからは、症状が随分落ち着いて、日常生活の面でも随分楽になりました。私もいつも先生がいるので安心しています。その事が最近いつも頭の中にあるので、あまり良い気分がしません。その事をあまり考えないように色々と忙しくしているのですが、やはりボーっとする暇がある度に考えちゃいます。別の病院を探すって言ってもどこに行けばいいか分かりません。