• ベストアンサー

サマリーを言い換えると

今、仕事でマニュアルを作成しています。 そのマニュアルの最初にサマリーをつけようと思うのですが、ただ、一般の方にも分りやすくサマリーという言葉ではなく、もっと分かりやすく簡単な言葉を使用したいと思っています。 サマリーの国語辞典での意味は「要約」だと思うのですが、もっと柔らかい表現、簡単な表現はないでしょうか。 よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#87716
noname#87716
回答No.2

要点、まとめ、ポイント、キーポイント、あらすじ

yuki-yuka
質問者

お礼

ありがとうございます。 なかなかいいですね。参考にしますね。

その他の回答 (5)

noname#200115
noname#200115
回答No.6

理系の論文の書き方系の本では通常は下記となっております。 文系ではもともと厳密さを追求しませんから 論文の形式でも使い分けはしないはず。 ************************ summary:要約 同じ分野の専門家向けに目的、材料と方法、結果、考察、結論から中心となる記述を抜き出して箇条書きにしたもの。 一般的な導入部は無い。 abstract:抄録 科学者ではあっても研究分野が少し違う人のために 一般的な導入部からはじめて文間の接続詞も使って流れを滑らかにして読みやすくしてある。

yuki-yuka
質問者

お礼

使用するのが、一般の方に向けたものなので、柔らかい言葉にしたいそうです。色々考えたものの、なかなか言い換えが難しくて。。。 ご回答ありがとうございました。

  • duckfoot
  • ベストアンサー率16% (2/12)
回答No.5

summaryの名詞では、要約、要旨、概要。 文の前後関係や状況などもあってこれだ!というお答えはできませんが。 要約の意味を壊さずに使うのであれば、前の方が言っていた 「まとめて」もいいと思いますし。 「要点をまとめれば」などとも言えるきがしますし。 「簡潔に申し上げれば」などとも言える気がします。 summaryを一度英和で引いてみて 日本語での広い意味を少し探ってみたり、 英英単語を引いてみることをこれからお勧めします。英語の中の広い意味を知ることができます。

yuki-yuka
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 色々な辞書で意味を調べてみたのですが、そういう辞書に載っている語句を使うのがNGのようです。それだと硬すぎると言われてしまいました。 マニュアルの最初の部分に、このマニュアル全体を要約したものをつけるのですが、そのページのタイトルの部分に入れたいようなので、まとめてっていうのでは、ちょっと合わないような気がします。

  • manyanco
  • ベストアンサー率0% (0/5)
回答No.4

あらまし ●●について(●●にはマニュアルのカテゴリーに従って) などはどうでしょうか?

yuki-yuka
質問者

お礼

ありがとうございました。 こういった書き方もいいですね。参考にさせていただきます。

noname#87716
noname#87716
回答No.3

前の投稿の訂正です。「あらすじ」ではなくて「あらまし」ですね。

yuki-yuka
質問者

お礼

あらましっていうのはいいような気がします。 最終的に上司チェックが入るので、これでOK出してくれるといいのですが・・・。

  • iicodene
  • ベストアンサー率0% (0/2)
回答No.1

「まとめ」 「はじめに」 「おわりに」 などはいかがでしょう??

yuki-yuka
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 文章全部を載せることができないので、説明しづらいのですが、このマニュアルの文章の中に「はじめに」とか「おわりに」っていう言葉が出てくるんですよね。 なかなか簡単な日本語に置き換えるって難しいですよね。

関連するQ&A

  • サマリーとは

    データベースに限らず、『サマリ』という言葉は、要約とか集約的な 意味で一般的に使われているようなのですが、正直、いまいちわかりません。 データベースを勉強中なのですが、サマリというのは、あるグループにまとめる的なことでつかわれているのは漠然とわかったのですが、説明してみてといわれたら、全く説明できない程度のかなり危うい感じにしか認識できてません。 なにか例をだしてわかりやすく説明していただける方いましたらよろしくお願いします。

  • executive summary

    次の言葉の意味を教えてください。 executive summary この言葉は、論文などの要約として本文の冒頭に用いられることが多いようです。ただし、手元の辞書やインターネットでの機械翻訳には納得できる翻訳例が見当たりません。 よろしくお願いします。

  • 言葉に詰まるの意味

    「言葉に詰まる」の意味が僕が持っている国語辞典に載っていません。 「言葉に詰まる」の意味が載っている国語辞典をご存じの方はお教えください。

  • 「立ち位置」という言葉ですが。

    しばしば「立ち位置」という言葉が使われているようです。 「立場」というほどの意味だと思いますが、国語辞典を調べても載っていません。 この言葉は、いつから一般に使われだしたのでしょうか。 いまでは、ごく普通に使われている言葉なんでしょうか。 「立場」と同等の市民権を得た言葉と理解していいのでしょうか。 ご存知の方、お願いします。

  • 「押下」は「おうか」と読む?

    よくWindowsソフトのコマンドボタンを押すという説明をする時、 「押下」すると書いてあるマニュアルを目にします。 市販のソフトではあまり見ないのですが、ソフトハウスが開発時に 作成するマニュアルでよく見ます。 この「押下」は「おうか」と読むのでしょうか? またこの言葉は一般的なんでしょうか? 私が見た限り、辞書には載っていませんでした。 またgooの国語辞典にもありません。

  • 「いってらっしゃい」の言葉の意味

    「いってらっしゃい」の言葉の意味を調べています。 「おはよう」は・・・ 「おはよう=早いね、を丁寧に言った言葉で『こんなに早く起きて仕事にせいを出そうとは偉いですね』という意味」 なのだそうですが 「いってらっしゃい」の意味は国語辞典を調べてもパソコンで検索してもわかりません。もしおわかりになられる方がおられましたら教えていただきたいと思います。 よろしくお願いします!!!

  • 「マナー」「行儀」「作法」 の区別を教えてください。

    「マナー」「行儀」「作法」の意味について質問です。 「マナー」の意味について調べなくてはいけない事があり、辞典を引きました。 すると、国語辞典の説明などには必ず「行儀」「作法」という言葉も含まれています。 しかし、さらに「行儀」「作法」を国語辞典でひくと、お互いの言葉が再び含まれているんです。 3つの意味は普段使う場面は異なるはずなのに、辞典ではほぼ同じ意味として扱われているのでしょうか… この3つの単語の明確な意味の違いや、それぞれの単語をよく使用する場面などわかる方がいらっしゃったら、よろしくお願い致します。

  • 納付と納入の違いは?

    地方税法を読んでいたところ、「納付」と「納入」という言葉が出てきました。一般的には、ほぼ同じ意味で使用している言葉だと思いますし、国語辞典で「納付」を調べても、「納入」との違いがはっきり記載してありませんでした。2つの言葉の使い分けを教えてください。

  • 言葉が見つからないときどうやって調べますか?

    最初からその言葉を知っていれば、国語辞典でその行の ページを開いて意味を調べたらいいことです。 意味を調べる事はできるけど、言葉を出す事が出来ない。 じゃあ、ある光景を見て、「これは○○だ」と、その場で 思っても自分がそれに当てはめる言葉を知らなければ、 国語辞典すらどこを見ていいのか解りません。 例えば、「高を括る」という言葉があります。 それは自分がどこかで読んで覚えた事です。 映画で例えたら、その監督はいろんな台詞を作ります。 その場面を想像して言葉を当てはめていきます。 それだってその人が知っているからできるわけです。 それをどこかで知るのはどうやるのですか? ある状態を見たりしたとき、あるいはその意味から言葉を 見つけ出すにはどうしたらいいのですか?

  • 文章を書くことに適した国語辞典を探しています

    私は文章を書くのが好きで、よく小説めいたものを書いたりしています。 その際に、わからない単語や自分でも曖昧な表現があると、すぐに辞書を引いて調べるようにしています。 しかし、その辞書は母が学生時代に使っていた年代モノで、少し難しい表現が含まれていてわかりづらいものです。 そこで、自分用に新しい国語辞典を買うことにしたのですが、どの辞書にすればよいのかわかりません。 以下の条件で当てはまるものがあれば、紹介していただけないでしょうか? ・言葉の説明が詳しく、わかりやすいもの。(類義語も多少載っているとわかりやすいです) ・言葉の意味だけでなく、その言葉を使った例文が載っているもの。 ・名詞である場合、その物体がどのような形状か想像しやすい説明があるもの。(イラスト入りだったり、どんな形か詳しく説明してあったり) できれば、実際に使っている方からの意見が聞きたいと思っています。 小説だけではなく、論文や作文を作るのが好きだったり仕事だったりする方で、オススメの国語辞典がありましたら、紹介していただけたらと嬉しいです。