• 締切済み

NMMで、サイズの上限を超えましたという表示が出たのですが・・・。

snsitumonの回答

  • snsitumon
  • ベストアンサー率43% (127/295)
回答No.3

ダウンロードして少し見てみたのですが、これはインストールは しないでも利用できるみたいです。 解凍したら、nmmtoaviをダブルクリックで、画面が出てくると 思います、そしたら下のほうのところにD&Dかもしくは 上の入力NMMファイルを保存している場所を指定して、 あとは出力形式を選ぶみたいです。 その質問についてなんですが、今NMMで作った動画がないので、 確認ができないのですが、 さっき書いたように拡張子が.NMMになっているのか確認して、 なっていなければ、NMMはswf形式でも出力できたはずなんで 拡張子がNMMになっているか、もう一度確認してみる。 それでもダメな場合は開発が止まっているとなっていますんで、 今使用しているNMMで作った動画が読み込めないという可能性も ないこともないです… どうしてもうまくいかなければ拡張子をリネームできるツール もあるので利用してみてはどうでしょう。 (拡張子があまり一般的ではないのであまり期待はできないです)

参考URL:
http://www.vector.co.jp/vpack/filearea/win/util/file/name/ext/
hina344
質問者

補足

親切な回答、本当にありがとうございます。 NMMで作った動画をプロパティで確認してみたところ、 「ファイル NMM_nmmファイル (.nmm)」となっていたので、多分NMMの拡張子だとは思います。あとほんとごめんなさい、スレやwikiを覗いてみたところ、swfという(上でも回答されていましたが)拡張子?ファイル?があるそうで、それも調べてみたのですが、ちょっと意味がわからなくて。NMMも最初に「swfファイルをアップロードする」って出てくるんですよね。基本的に他と何が違うのでしょうか?? 頼り切ってすみません…。 そして、どうしてもD&Dできなかったので(多分、開発云々だと思います)拡張子をリネームできるツールがあるということで、探してみたところ、極窓(下記のURLなんですが…)【*ttp://www.vector.co.jp/soft/win95/util/se085018.html】 というソフトを使って、aviの拡張子に変換することができました。ですがニコが受け付けてくれません。エラー表示もでません。 これはどのような解釈が妥当なのでしょうか? ニコ側の問題なのでしょうか。それとも自分に問題があるのでしょうか…。 重ね重ね、申し訳ありません。 回答していただけるのであれば、よろしくお願いします。

関連するQ&A

  • 作ったnmmをUPしたいのですが、容量を超えてしまいます。

    ニコニコムービーメーカーで動画を作ったのですが 作成したnmmが42・5MBです。 動画中に使用している音楽ファイルはビットレート変換したり、形式変換してみたりで 容量を下げてみたのですが、 nmmのサイズは一向に変わりません…。 何とか40MB以下にしてUPに持っていきたいのですが、どうすればいいでしょうか?

  • NMM

    NMMで動画を作ってニコ動にアップしようとしているのですが、何度やっても失敗してしまいます。 もちろん静止画・サムネは入力済みですし、 静止画・サムネはJPEGを、音源はWAVを使用していますが、 何度アップロードしようとしても、 アップロードデータ生成画面でプログラムが停止してNMMが強制終了するか、 うまくいったかと思っても「通信に失敗しました。ハンドルが不正です。」と出て、 やっぱりプログラムが停止してNMMが強制終了してしまいます。 何がいけないのでしょうか? 分かる方いましたら詳しくお教え下さい。

  • 拡張子.nmmはほかで使えますか?

    ニコニコ動画からダウンロードしたニコニコムービーメーカーを使って 動画を作りました。ニコニコ動画にはアップロードできましたが YouTubeにはできませんでした。 .nmmの拡張子は対応してないのでしょうか? YouTubeやほかの動画配信サイトにあげるにはどうすればいいのでしょうか?

  • 静止画を並べて動画に

    静止画を1秒間に10枚表示して動画のように見せたいのですが、 何か良いソフトはありませんでしょうか? ちなみにNMMは画像を何百枚も並べたらビットレートの上限を超えてうpできなかったです・・・・・

  • 【NMMの音声】「にこさうんど」と「HugFlash」でビットレートが異なってしまうのはなぜか?

    ニコニコ動画から音声をダウンロードする場合、基本的にはCraving Explorerを使っています。 しかし、ニコニコムービーメーカーで作られたものの音声は、CEでは不可です。 ですから、今まではずっと、にこさうんどを使ってきました。 昨日、初めて、なんとなく、HugFlashを使ってみました。 すると、同じ動画にもかかわらず、にこさうんどを使った場合とHugFlashを使った場合とで、ビットレートが異なってしまう現象が起こりました。 にこさうんどではそのままの音質では抽出できないのかと疑問に思いました。 (1)なぜ、同じ動画の音声にもかわらず、方法が違うとビットレートまで異なってしまうのでしょうか?どちらのビットレートが正しいのでしょうか? (2)「128kbps」というのは、表記が「128kbps」というだけで、音質的には「192kbps」と同一のものでしょうか?(同じ動画から抜き出していますし、にこさうんどが音質を劣化させる意味が不明です。) (3)NMMの音声をゲットするなら、断然HugFlashの方が良いのでしょうか? にこさうんどに比べ高ビットレートで、カンタンだと思うので…。 疑問満載ですが、よろしくお願いします。

  • ニコニコ動画、アップ ファイル形式

    ニコニコ動画で MP4(H264) NTSC 1280*720 最小ビットレート 1.2 Mbps 最大ビットレート 3.2 Mbps オーディオビットレート 128 kbps ファイルサイズ24MB でファイルをアップロードしようとすると、ビットレートオーバーとなってしまいアップロードできません。 何に問題があるのでしょうか?

  • 動画の画質について

    ニコニコ動画にアップロードする時のMP4についてです。 自分のパソコンが1366:768の画面サイズだった時、1270:720の大きさのMP4でも、1920:1080の大きさのMP4でも、それほどそん色はなく見えます。 しかし、これが1920:1080の画面サイズのパソコンだったら、1270:720のMP4は、最大化するとかなりぼやけてしまうのでしょうか? 変換する前のaviは1920:1080ですが、とても綺麗なので問題は無いかなと思います。MP4変換後も、ビットレートを2500kbpsくらいにすれば、ほとんど遜色なく見えます。 サイズとビットレートの他に、画質を上げる要素にはなにがあるのでしょうか?

  • ニコニコムービーメーカー ビットレートが高くて動画がアップできません

    ニコニコムービーメーカー ビットレートが高くて動画がアップできません ニコニコムービーメーカー ビットレートの上限を超えています とでて動画をアップロードすることができません ニコニコムービーメーカーで動画を作ったのですが 画像は1秒間に21枚程度で動画の長さは5秒程度のループ 音楽はmp3でビットレートを最低の64に設定 動画自体の要領は1MB程度ですが アップできません 解決策をご存知の方 よろしくお願いします

  • 動画を軽くするには

    ニコニコ動画に動画を投稿したのですが重くて再生に時間がかかってしまいます…。 45分くらいの動画(作業用BGMです)なので重いのは仕方ないかもしれませんが; また同じくらいの長さで動画を投稿する予定なので次は軽くしたいと思っています。 エンコなどで軽くすることは可能ですか? ちなみにNiVEで動画編集→WMMで動画を音声を合わせる→つんでれんこでMP4に。 という流れで作っています。 つんでれんこでビットレートやファイルサイズが勝手に決められてしまうのですが自分で決めることってできないですか? 他にも何かいい方法があればお願いします。

  • 動画のサイズについて

    ニコニコ動画に動画を投稿しようと思ったんですが、サイズはよい物のビットレートの数字が大きすぎてだめだといわれました。ビットレートだけ変えられる方法はありませんか?