• ベストアンサー

高校についていけません

tachiuoの回答

  • tachiuo
  • ベストアンサー率32% (92/279)
回答No.2

私は大阪の女子校で教えています。この学校は難関校というわけではありませんが、ほぼ全員が進学志向です。関関同立に多く進学しています。生徒たちは、教師を上手く使っていると感じています。何でも積極的に質問します。あなたの場合、教師との関係はどうでしょうか?分らないことを聞いていますか?なお、これをうるさがる教師ばっかりだと、転校した方がよいかもしれません。 もう一つは、基礎固めです。中学校の時は勉強しなくてもよく出来たとのことですが、まあ、中学程度の勉強では頭の良い人はそうでしょう。ただ、「成績」が良かったことと、実際に知識が確立していることは違うと思います。高校の内容の多くは中学校の内容と共通しています。難しいことを勉強しようとするよりも、中学校の内容をしっかり自分のものにする必要があります。中学校3年間の教科書の中身をしっかり把握すると、大学入試に十分対応できます。何故なら、大学受験生の多くは、それすら把握していない者が大半だからです。 というわけで、中学校の教科書をもう一度引っ張り出し、しっかり勉強することから始めては如何でしょうか。なお、睡眠時間を削るのは愚の骨頂です。早寝早起きを実践しましょう。私は、そろそろ寝る時間です。朝は5時に起きる習慣が出来ています。

関連するQ&A

  • 高校生の睡眠時間

    最近高校生になって生活のスタイルが変わって、困惑しています。 中学生の頃は家庭学習をしなくても、授業についていけましたし、高校にも進学する事が出来ました。 しかし…高校生になって状況は激変しました。 授業の進度がとても早く、家庭で予習復習をしないととてもついていけません。 中学生の頃は一日7時間半くらいは寝ていたのですが、今ではこうもいきません。 そこでなんですが、高校生は一日どのくらい寝た方がいいのでしょうか? 今は部活を一日に3時間ほどやっています。終わったときはへとへとです。 この疲れを次の日に持ち越さず、健康な状態を維持できる睡眠時間を教えてください。 実を言うと、自分…意志が弱いもので、なかなか睡眠時間を削ることができず、ついつい寝てしまいます。寝ている時が一番幸せです。 でも、この前テストがあって、散々な結果になってしまったので、このままではいけないと思って、この場で意見を聞きたいと思いました。

  • 毎日の学習について。

    毎日の学習について。 私は、高校生です。私は、一学期に毎日の予習・復習をおろそかにして テスト前もあまり勉強しなかったため、通知表の成績が良くありませんでした。 そこで!! 二学期から、成績をあげたいと思ったため 以下のことを頑張りたいと思っています。 (1)  予習・復習をする (2)  テスト前はきちんと勉強する (3)  授業に集中して聞く (4)  提出物はきちんと出す (5)  課題テストなども手を抜かずにやる    このことをきちんとやれば成績上がりますかね? ちなみに、英語と数学は塾に通っています。なので通知表の成績もそこそこ良かったです。 私が通っている高校は偏差値52の進学校です。 二学期から本当に変わりたいので真剣に考えています。 今の順位は240人中170位です。目標としては60番以内に入れるくらい上がりたいです。 成績があがる、勉強法がありましたら教えてください!お願いします。

  • 高校一年生の息子が勉強しません

    現在高校一年生の息子がいます。 成績は全国的には良い方とは言えませんが、中間辺りだと思います。 福岡県在住ですので、フクトという中学生の学力判定模試があるのですが、それで偏差値63辺りでした。 高校受験はなんとか頑張らせて、県内でもそれなりの進学校に入学しました。 ただし、それでもう気が抜けたのか、いっこうに勉強しようとしません。 学校でも家でも、「予習/復習は大事です。最低でも毎日1~2時間はやりましょう」と言われてるんですが、目に入る限りではやってないようです。聞くと「あぁ、そうやね~」って感じで生返事。 家に帰ってやっている事といえば、ノートPCで動画を見ながらバカ笑いか、ゲームのプログラミング。 それならと、インターネットを切断して動画なんかを見られなくしたら、ベッドでふて寝。 あまり「勉強しなさい。勉強しなさい」としつこく言いたくないので、折を見てほどほどに「勉強しなくていいの?」って聞くのですが、「うんうん、しないといけないね」みたいに軽く流されます。 最初の全員テストの結果を見て、やる気が出るかとも思ったのですが、案の定中位ぐらいの順番で「あ~下っ端じゃなくてよかった~」と、ますます勉強から離れる始末。 こんな調子で国立大学に受かるのか非常に心配です。 もちろんやるときゃやるタイプで勉強しなくても結果を出せる人もいるとは思いますが、そんな甘い世界じゃない事は身をもって知っています(自分は大学受験に失敗したクチですので・・・)。 どうやって勉強をさせる事、最低でも予習復習をさせる事が出来るのでしょうか? ちなみに塾は東進に通っています。お金は余り出せないので通気講座2つのみですが・・・(英数) よろしくお願いします。

  • 高校の勉強について。

    こんにちは。 私は、来週中学卒業する現中学3年生女子です。 志望校にも無事受かりましたが、 最近よく耳にする高校の噂について少し聞きたいのですが。 中学と比べると高校の勉強の進み方は本当に早いんですか?? 私が行く高校は理数、普通、総合に分かれていて 私は総合に行くことにしました。 総合学科は偏差値が44で進学より、就職に力を入れています。 中学までは通信教材をやっていたのですが、 中学までしかないので、その通信教材をやめます。 母親はお金がかかると言って、塾はやらせてくれなく、 大丈夫だよと言って、通信教材も始めてくれそうにありません。 新入生テストや定期テスト、また普段の授業で 大丈夫なのか不安です。 正直私は頭が悪いので.... 定期テストの最低点は26点(社会)、最高点は96点(国語)です。 また、高校で使える参考書を3000円程度で買うことも考えています。 いいものがあれば、教えてください。 高校までしておく勉強と、高校からする勉強(予習復習の内容など)も教えてください。 よろしくお願いします。 長文失礼しました。

  • 高校準備。

     今年の春から高校生になるものです。 春休みが三週間ほどあるのですが、高校へ向けて勉強をしたいと思っています。  私は選I(面接・小論文)でみんなより一ヶ月先に合格が決まり、みんながラストスパートをかけているときにあまり勉強をしていませんでした。進学する高校は学区内では一応進学校と言われている公立なので四月からみんなについていけるか心配です。  選Iで合格した友達などは塾で早くから高校の学習をしているようでしたが、私の通っていた塾は中学までで終わり、高校では塾には行かないつもりです。  私は高校の予習ではなく、高校につながる中学の復習をしたいと思っています。進研ゼミを始めて高校準備の教材をひととおりやったのですがそれだけでは、不安です。  私には上に兄弟がいないので高校でどんな勉強をし、中学の勉強がどう関係するのかまったく分かりません。中学のどの分野が高校に関係してくるのか教えてほしいです。  中学の使っていないテキストがあるのでそれを使って復習したいと思っています。どこを勉強すればいいか教えてください。お願いします。

  • 予習復習について

    中学1年のものです。勉強について質問します。僕は2ヶ月ぐらい前までテスト前しか勉強しませんでした。それでも、学年ではTOP5には入るので、べつに毎日の授業の予習や復習はしなくていいかなと思っていました。しかし、担任から、「高校では予習や復習が大切になるから、毎日やりなさい」といわれ、やり始めたのですが、予習や復習の仕方に悩んでしまい、逆に勉強に集中できなくなって悪循環に陥ってしまいました。そこで中学ではテスト前勉強だけでいきたいと考えています。これは良いことなのでしょうか?また、テスト前勉強では、長期記憶に結びつかないと聞いたので、長期記憶に結びつく勉強法を教えてください。

  • 高一の娘

    高校1年の娘です。 中学の時の成績は良かったのですが、進学校に入って成績が落ちました。(最下位に近いくらいです) 成績が下がることは予想していたことで、私も入学前から「真ん中くらいで充分」と娘に言っていました。 高校に入って部活が楽しく、また通学に時間が掛かるため家に帰っても疲れて寝たり、だらだらしたり。 平日は予習がやっと、という状態です。 土・日も1~2時間くらいしか勉強しません。 今、試験前ですがのんびりしています。 私が「勉強しなさい」というと、「うるさいなぁ」と反論されケンカになります。 私もついつい言ってしまうし、イヤミっぽくもなり自己嫌悪に陥ります。 こんな場合どのような働きかけをすればいいのでしょう? よい、アドバイスをお願いします。

  • 学習の仕方について質問です。

    学習の仕方について質問です。 私は進学校の2年生です。去年1年間、しっかりした勉強計画を立てられなかったせいで成績が非常に悪く、ギリギリ進学できた、という状況で困っています。 去年は日頃の小テストの勉強だけで1日の勉強時間の大半が消え、英文要約の予習や数学の予習が全然効率よく行えず、復習の時間もあまり確保できませんでした。 今は春休みの貯蓄のおかげで少しだけ助かっていますが、また去年のようになってしまいそうで倒れそうです。 日頃の学習としてやりたいことは、英数の予習と復習です。3時間はかかる、という風に先生方からも言われて来ました。 部活もやっている身ですが、どう計画を立てていけばいいでしょうか? また、どのように取り組んでいけばいいでしょうか? 経験したことでも構いませんのでご意見いただけると嬉しいです。

  • 定期テストと実力テストの得点差が大きい。勉強方法を教えてください。

    定期テストと実力テストの得点差が大きい。勉強方法を教えてください。 進学高校の1年生です。範囲が限られたで定期テストでは、成績がいいのですが、範囲がない?実力テストでは全く点数がとれません。特に不得意な国語と数学が平均にも行きません。助けて下さい。どなたかいい勉強方法を知っておられる方、またこういう勉強の仕方をしたら成績が上がった方お願いします。ちなみに私は予習復習と宿題を中心に家庭学習をし、週に1回(2時間)の塾に通っています。塾はわからないところを教えて頂くだけです。

  • 高校生の国語の勉強方法について

    この春から高校生になります。 国語の勉強の仕方がまったく分かりません。 中学校の国語の成績は悪くは無いのですが、高校の勉強はしっかりとしたやり方でやって行きたいんです。 予習の仕方と復習の仕方を教えてください。 おねがします。