• 締切済み

数倍とゆう言葉について

○○の数倍と言われた場合 その数倍とは整数で考えれるのでしょうか? それとも1.5倍や2.5倍などの小数点も含めて考えれるのでしょうか?

みんなの回答

  • Ishiwara
  • ベストアンサー率24% (462/1914)
回答No.4

常識では「整数倍」です。しかし絶対ではありません。したがって、数学の問題を出題する人は、厳密に記述しないといけません。

  • A88No8
  • ベストアンサー率52% (834/1602)
回答No.3

ae2936idさん、こんにちは 「数倍」は、「倍数」と似ているので思わずここに質問されたのだなと思います。 しかし、ご質問タイトル通りの「言葉」ですので、国語辞典で調べたほうが早かったと思います。 大抵の国語辞典で「数」という漢字には「いくつかの。」という意味が含まれており(他の意味は国語辞典で調べて下さい)、日本語用例として「二、三ないし五、六の。」というような解説があります。

  • chie65535
  • ベストアンサー率43% (8519/19367)
回答No.2

「東京ドームの数倍」 「東京ドームの十数倍」 「東京ドームの数十倍」 「東京ドームの百数十倍」 「東京ドームの数百倍」 と言われたら、どのくらいと思いますか? 普通の人は「おおざっぱに、こんぐらい」と思うだけで「整数だけだ」とか「小数点が付く」とか考えません。 これは「あのダイヤは数百万はするだろう」と「感覚的な事」を言う場合と同じです。 「あのダイヤは数百万はするだろう」と言った場合も「この湖は東京ドームの数百倍はあるだろう」と言った場合も、どちらも、具体的な数字を考えている訳ではなく、範囲も大雑把で「ここからここまで」と決まっている訳ではありません。 >それとも1.5倍や2.5倍などの小数点も含めて考えれるのでしょうか? 「数倍と言われて1.5倍や2.5倍の小数点を考える」のは「数十倍と言われて、15倍や25倍を考える」のと同じです。 同様に「数百倍と言われて、150倍や250倍や157倍や251倍を考える」のと同じです。 そう考えると「大雑把に言ってるのに、そんな細かい事を考えても意味が無い」と思いますが、どうでしょう? 「数百倍」と言う大雑把な世界では「100も150も157も一緒」ではないでしょうか?

  • mappy0213
  • ベストアンサー率26% (1706/6353)
回答No.1

およそという意味合いでの数倍ですので 2~3倍とかって言う意味で使われますね そういう意味では小数点というより細かな数字で表現するのではなく およそ3倍って感じで言われることのほうがおおいと思います。 考えられるかどうかってなると個人の主観ですので考えられなくもないという感じじゃないでしょうかね

関連するQ&A

  • エクセルで1列全部10倍したい

    エクセルで、B列に小数点を含む数値が入っているとします。これを整数にするために列全部を10倍したい時どうすればよいのでしょう?

  • 1.15倍や0.3倍のコード

    1.15倍や0.3倍のコード マイコン(R8C)で1.15倍や0.3倍などを表すのに一番効率が良いコードはどう書けばいいのでしょうか? 1.15や0.3倍する数はint型で小数点以下を四捨五入したいと考えています。 2倍や0.25倍ならビットシフトを利用すると思うのですが、上記の場合はどうすればいいのか解りません。 マイコン初心者で恥ずかしい限りですが、何卒よろしくお願いいたします。

  • エクセルでそれぞれ1000倍して合計する配列?式はありますか?

    No.652904 「質問:エクセルは少数点以下の計算が苦手? 」でわかったことから、小数の計算(合計)を小数ではなくして行おうと思います。 A1セルからA20セルに入力された数値(小数または整数)をそれぞれ1000倍してA21セルに出したいのです。 それぞれに1000倍する作業列を作って合計すればできるのはわかりますが、できれば作業列なしでやりたいのです。 多分「配列計算」だと思うのですが、「配列」は今までやったことがないのでわかりません。 どのような計算式になるのでしょうか?

  • Accessクエリの整数型と単精度型の演算について

    Accessのクエリで長整数型と単精度浮動小数点型を 加算すると答えが一致しません。理由を知っている人いますか? ちなみに長整数型と倍精度浮動小数点型を加算したときは答えが一致します。 浮動小数点は誤差がつきものなのは分かりますが、 確か単精度浮動小数点型は有効桁数7桁までのはず。 下記の例では問題ないように見えます。 (例)長整数型と単精度浮動小数型の演算:1000+0.20=1000.20000000298 長整数型と倍精度浮動小数型の演算:1000+0.20=1000.2 それではよろしくお願いします。

  • 中学受験  算数の問題について質問です

    この様な問題がありました。 整数Aを4でわる計算を少数でわりきれるまでしましたが、答えに小数点を打ち忘れてしまったため、ただしい答えより76.5大きい答えになりました。 ①正しい答えはいくつですか ②整数Aはいくつですか --- 解答にはこう記載ありました。 ①8.5②34 整数4で割った時の答えの小数点以下は0.25か0.5か0.75です。 答えに小数点を打ち忘れると整数になるので、 整数-□.25=△.75 整数-□.5=△.5 整数-□.75=△.25 正しい答えよr76.5大きくなるから 正しい答えは少数第1位までとわかります。 少数第一位の数の小数点を打ち忘れると、小数点は右に1けたうつるので、まちがった答えは、正しい答えの10倍です。 正しい答えを〇とすると 〇×10-〇=〇×9 〇×76.5より正しい答えは76.5÷9=8.5です とありますが。 子どもはこの問題が理解できません。 恥ずかしながら、私も解説できません。 塾の先生はわからなければやらなくてよいというそうです。 子どもにどのように教えたら理解できるでしょうか。 なにか教え方でコツなどあるでしょうか。

  • 小数点以下の検知

    とつぜん失礼します。VB.Netを使用しています。 計算結果が小数点以下 たとえば"25.6"だった場合10倍して整数化する プログラムを書きたいのですが、調べてもわかりません。 すみませんが誰かお教えください。

  • データ型について

    VBに限ったことではないのですが、 データ型には、短整数型、整数型、長整数型、単精度浮動小数点数型、倍精度浮動小数点数型といろいろな型がありますが、 整数を扱うなら長整数型、小数も含めて扱うなら倍精度浮動小数点数型 を使えば良いと思うのですが、それにより桁数の小さな短整数型、整数型とかは何のためにあるのでしょうか? あまり大きな値を扱わないときにそちらの型を選ぶメリットは何なのでしょうか?

  • accessの数値型のフィールドサイズの規定値

    access2003 迄はオートナンバー型も数値型もフィールドサイズは倍精度浮動小数点型が規定値と記憶しております。 access2010ではオートナンバー型は長整数型、数値型は整数型となっています。 周りの環境はAccess2000~Access2010まで混在しています。 規定値を一つにしたいのですが(できれば倍精度浮動小数点型)

  • Excelの桁数の表示の件

    Excelで、小数点以下(例5.55)もあれば、整数(例55)もあります。 縦に並べると、整数の数字も55.00のように表示されます。 見た目が悪いので、整数の場合、小数点以下の0は、非表示、小数点以下も、例えば、5.50じゃなく、5.5になるように、設定出来ませんかね?

  • アクセスのデータ型。数値型についてお聞きしたいのですが・・・

    アクセスのデータ型。「数値型」ですが、「フィールドサイズ」に (1)バイト型(0~255の範囲。小数点以下の数値は扱えない) (2)整数型(-32,768~32,767の範囲。小数点以下は扱えない) (3)長整数型(-2,147,483,648~2,147,483,647の範囲。小数点以下は扱えない) (4)単精度浮動小数点型(-3.402823×10^38~3.402823×10^38の範囲。             小数点以下の数値が扱える) (5)倍精度浮動小数点型(-1.79769313486231×10^308~-1.79769313486231×            10^308の範囲。少数点以下の数値が扱える) (6)十進型(-10^28-1~10^28-1の範囲。小数点以下の数値が扱える) と6種類決められますが、それぞれの「選び方の違い」と「その理由」を 教えてください。 たとえば、(1)~(3)くらいなら分かります。 扱える数値の桁数が違うということですよね?で、(1)~(3)を選ぶ時と(4)~(6)を 選ぶときで大きな違いというと、「小数点以下の数値が扱えるかどうか」 ですよね?そういう認識であっているか・・・ということと、上記の(1)~(6)を 「選び分ける必要がある場合」というのを教えてください。 なぜ、このような6種類に分かれているのか、人に説明しないとなりません。 よろしくお願い致します。m(_ _)m