- 締切済み
公立高校受験の勉強
新中一の母です。 本人は本気モードの習い事をしながら公立トップ高校をめざしています。 大手のハードな塾に行くのは、習い事が落ち着く中3春か夏ぐらいまでは時間的体力的に無理です。 今は近所の個別の準拠塾に通っています。 公立高校を目指している場合準拠塾で教科書を中心に勉強すればいいのでしょうか?大手塾に通っていらっしゃる方は教科書以上のことを習われているみたいですので、少し不安を親子して感じています。 友達が大手の塾に通いだして自分は個別の準拠塾でいいのかと不安がる子供に、公立高校の場合は教科書の勉強をしっかりしていたらいいと 言い聞かせているのですが、私も本当は不安です。 いかがなものでしょうか? (中学になったら、大手の月例テストは参加させようとおもっております。)
- みんなの回答 (7)
- 専門家の回答
みんなの回答
- under12
- ベストアンサー率12% (202/1670)
元塾講師です。 教科書レベルを完全マスターしていれば、公立トップ校であっても特別な受験勉強は 不要です。俺自身、通塾経験無しで公立の上から2番目の高校に行きました。 学年では400人中10-20位ぐらいでした。一番上の高校は偏差値が73-75が必要で 入学してからついていけないと判断したからです。結局のところ正解でしたw 個別塾だから大手の塾だから、それって関係ありますか? 自分の特性を把握し、効率のいい勉強法を確立するだけで充分でしょう。 塾通いを免罪符にしていませんか? 塾に通っていても俺より成績の悪い者は たくさんいました。時間と金を効率的に使用しましょう。無駄遣いとしか思えません。 中学レベルなんて授業を真面目に受けて、その日のうちにマスターすればいいだけです。 分からない事を放置するから成績が下がるのです。個別塾であろうが自宅学習であろうが、 その日のうちに理解をすればいいだけです。その愚直な基本の積み重ねが学力の形成に 繋がります。 逆に、大手塾の一部では受験に特化しすぎて、暗記テクニックなどを披露しますが、 それが直接の学力形成には繋がらず、その場しのぎでしかない場合もあります。 したがって、そういう暗記に頼った勉強をすると、高校入学してから悲惨な目に合います。 とりあえず、試行錯誤しつつ自分に最適な勉強法を見つけましょう。 これは塾に行っているから見つかるという物でもありませんし、場合によっては 学校と塾で作業が二重化し、手間がかかるだけという結果を生み出してしまいます。 最後に、自分の勉強法を紹介しておきます。 ・英語はラジオの基礎英語だけ ・数学は好きだったので適当にこなしました。中2の秋時点で3年分終了しました。 ・国語については、これだけはどうにもなりませんでした。受験国語の読解力なる ものが大嫌いで、勉強時間の90%を費やしましたが成績は上がらないままでした。 高校進学直後に、国語を勉強しなくて済むコースを選びましたw ・社会はガイドブックや歴史書、歴史漫画を読んでいました。理科は図鑑を適当に 眺めていただけです。 中1から「無駄に」焦る必要はありません。地道に基礎を積み上げるために コツコツとやっていきましょう。ちなみに、俺が通塾を拒んだのは、その費用の一部を 小遣いとしてもらうためでしたw
こんばんは。個人塾の者です。 1.授業が基本 塾の保護者の方にも生徒にも言うことですが、学校の授業が主食、塾の学習は副食なのです。学校の授業を受けないで、塾でうまくやろう( 塾がなんとかしてくれる )と思ってもそれは無理だよと生徒たちに言っています。保護者の方は理解してくださるのですが、生徒たちの一部には塾に甘える傾向が見られます。 2.入試問題 一般的には、公立高校入試問題は5教科で、どの高校でも同じ問題( 共通問題 )を出題します。 ところが都立入試の例ですと、トップクラス高校といわれる所は、入試問題で英・数・国に関して自校作成問題を出題します。お住まいの都道府県でこのようなことになっているかどうか、ご確認ください。特にこれからめざそうとする高校がそのようであれば、心の準備はしておくと良いでしょう。 都立自校作成問題ですと、問題内容が私立上位高校レベルですので、いずれは高いレベルの問題を勉強することになります。学校の授業だけでは、果たしてどうなのでしょうか。生徒の個人差もありますが、通常は塾通いとなるでしょう。 3.塾 私の場合には、教科書レベルの問題とその応用に入試過去問題を加えて、教材を作成しています。都立入試過去問題( 共通 )や他の道府県入試過去問題では、中学1年生でも解ける問題はありますので、早めに入試レベルを知ってもらうためもあります。 中2教材からは、都立自校作成過去問題や私立過去問題も入れています。ノーヒントで解けるにこしたことはありませんが、むしろ、考え方を身につけてもらうのが目的です。考え方が身につけば、応用がきくようになります。 現在通っている塾教材がどのような構成になっているか、確認しておくと安心できるのではないでしょうか。
- mori89318
- ベストアンサー率26% (8/30)
高、中の三人の子をもつ親です。いわゆる国立ではなく都道府県立の公立トップ高校という前提でお答えします。高校生の子供は公立トップ高校に通っています。中学生の方は5段階評価で5教科オール5です。上の子と同じ高校を目指しています。塾は全員同じ個人の準拠塾です。塾は英数2教科で1クラス8人の少人数制で授業の予習型です。塾の授業はマイクリア、キーワーク、レベルの塾用教材を使っているようです。 経験からご質問の件十分合格可能と思います。公立高校は内申点のウエートも高いので、現時点では内申点をあげることを意識すれば大丈夫かと思います。 塾にいかずにトップ校に合格した子ももちろんいるわけですが、せっかく塾に通わせるのであれば、現段階で親としてできることは個人大手にかかわらず子供にあった良い塾を選んであげることではないかと思います。
お礼
こんばんは 子供にあった塾に見極めがむずかしく困っております。 なるべく近くで子供と相性の良い先生の塾をさがします。 心強いアドバイスありがとうございました。
- listentome
- ベストアンサー率0% (0/2)
公立高校受験へのこまかな助言と学習の仕方が、ものすごい量で載っているホームページがあります。特に、公立トップ高校への勉強の進め方と現在の公立中学生の実力の様子には、厳しい指摘と助言がたくさん書かれていますので、大変役に立ちました。 教科書の勉強をしっかりすることと、定期や実力テストで良い点数を取っていく事がもちろん基本ですね。しかし、それだけでは入試とのあいだにまだまだ力の開きがあり、1,2年生の間にもっといろいろと力をつけておくべき課題があると書かれています。 私と娘も、具体的な勉強に関する情報を参考にしつつ、またここでの問題集や英語のメルマガもおおいに利用させてもらいました。 中3になって通塾されるご予定とのことですが、それまでにも実力をつけた勉強をどう進めるかなど不安な点もありましょう。学習のしかたのページ(下に)をご参考になさってみてください。お薦めです。 http://www.e-juku1st.com/gakusyunosikata.htm
お礼
こんばんは とても参考になるホームページを教えていただきまして、ありがとうございました。 すごい量なので少しずつ 読んでいきたいと思います。 本当にありがとうございました。
- come2
- ベストアンサー率32% (594/1811)
こんにちは 2冊ほど、ご紹介しておきます 陰山英男著 「学力低下を克服する本 ― 小学生でできること 中学生でできること」 和田秀樹著 「中学生の正しい勉強法 ライバルは私立トップ校!」 教科書がしっかり理解していれば、高校入試はとける まあ確かにその通りと言えば、その通りなんですが でも「しっかり理解」というのが曲者で、 そこはやっぱり応用問題なり、演習問題で繰り返しアウトプットの練習をする 必要はあります。 ただし塾に行く必要があるかというと 市販の参考書、問題集で十分かと思います
お礼
こんばんは 早速 、本を読んでみたいと思います。 しっかり理解 本当に曲者です。 理解して、問題をできる というとこまで がんばれれるといいのですが、、、、 アドバイスありがとうございました。
- i7010_man
- ベストアンサー率28% (15/53)
はじめまして。自分は塾で講師をしています。 都道府県の傾向にもよるのですが、基本的には教科書の内容をしっかり理解できていれば、本格的な受験勉強は中3からでも問題ありません。部活やその他、中学生のうちに経験しておくべきことは勉強以外でも多々ありますし。 今の段階で意識されるなら数学・英語の2科目です。この2つは積み重ねですから、今やっていることがそのまま今後につながります。例えば数学でいま比例・反比例をやっているのであれば、来年は1次関数、中3では2乗に比例する関数とつながっていくため、得意・苦手が継続して引き継がれることになります。この2科目については、常にわからない問題を残さないようにしていけば言うことなしです。 大手の塾に通っている子とはいっても、入試では3年分が融合して出題されるので、そこまで入試に特化した学習をしているわけではありません(先ほどの例でいえば、比例~は「関数」としてひとくくりにされて出題されます)。みんな本格的には中3の夏休みからです。 これは大きな声では言えませんが、塾では効率の良い勉強の仕方から教えますし、テストに出る問題を優先して勉強します。また宿題を出し、嫌でも勉強をさせます。そのため、自分で勉強する力が失われがちです。このあたりは難しいところですが。。高校に入ってからも塾や予備校に通う方が多いのはこのためかもしれません。 中3になるまで自分でしっかり勉強する習慣が付いている方が、進学校へ入ってから困ることは少ないです。 答えになっているかわかりませんが、少しでも参考にしてくだされば幸いです。
お礼
こんばんは 塾の講師さんから貴重なアドバイスありがとうございました。 人に与えられるより自分で勉強することができるようなるのがポイントですね。できれば、そのようになってもらいたいのですが、なかなか、、、、 中2後半までは、あせらず、しっかり基礎を勉強させ、余力で応用問題をできるようにもっていきたいと思っております。 ありがとうございました。
- owata-www
- ベストアンサー率33% (645/1954)
高校受験の経験はありませんが… >準拠塾で教科書を中心に勉強すればいいのでしょうか? は、やめた方がいいです。基本的に教科書とは先生が教える時に使うものなので、大したことは書いてありません(書いてあったら先生が教えることがなくなってしまうので)。というわけで、巷にあふれている教科書ガイド、高校受験用の参考書、問題集 を中心に高校受験の勉強をやるのがいいと思います。もちろん、内申とかもあるでしょうから学校の勉強が疎かにならない程度で これは私の持論ですが、様々な参考書が出回っている現在では、基本的には塾に行く必要はありません。もちろん行けば意味はあるとは思いますが、勉強方法の改善次第でいくらでも解決できる問題だと思います。
お礼
こんばんは 早速のアドバイスありがとうございます。 まわりがおおて塾に行きだしたもので少し不安になってしまいました。 参考書 自由自在を購入してみようかと思っております。 勉強方法を研究してみます。 ありがとうございました。
お礼
こんばんは すごくわかりやすいアドバイスをしていただきまして、ありがとうございます。 住んでいる県の試験傾向もしらぺてみます。 少し私が焦り気味で不安でしたが、心おちつけて対処していこうと思っております。 ありがとうございました。