• ベストアンサー

塩化第1水銀

塩化第1水銀ってHg2Cl2じゃないですか?なんで水銀って二価の 陽イオンになるとき「Hg2^2」みたいに二つで一つみたいになってるんですか?

  • 化学
  • 回答数2
  • ありがとう数0

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • energy
  • ベストアンサー率30% (21/70)
回答No.2

No.1です。水銀の専門家ではないので間違っていたらスミマセン。 まず、化学結合についてですが、原子の電子配置は元素によって異なりますから、当然、原子間の結合も多様になります。それらの中の特に極端な形が共有結合・金属結合・イオン結合と呼ばれるもので、すべての原子間結合が類型的にこれらの典型的な結合に含まれるわけではありません。 さて、水銀はイオン化エネルギーがとても大きいですよね。第一イオン化エネルギーは1007kJ/molくらいで、近くの希ガス、ラドンの1037kJ/molと同じくらいです。他の金属元素に比べてかなり大きな数字ですので、陽イオンにはなりにくいことが想像されます。この背景には水銀の電子配置が関係していると思います。きっと金属でありながら常温で液体であるという水銀の特殊性もその電子配置に由来しているはずです。 水銀の電子配置は5dがつまっていて6sに2個という配置です。ですから希ガスに似た電子配置になっていると見ることができると思います。したがってイオン化エネルギーも大きく、原子間の束縛する力も弱くなっているのかもしれません。 [Hg-Hg]2+については、水銀がたくさんあるときにできるイオンです。ですから、水銀原子の電子軌道の重なりによってHg:Hgという結合が形成されるものと考えます。 以上、雑ぱくですが。失礼しました。

その他の回答 (1)

  • energy
  • ベストアンサー率30% (21/70)
回答No.1

水銀(1)化合物は興味深いですよね。水銀は現在では典型元素に入れられていますが、遷移元素みたいな感じもあります(確か昔は第三遷移元素なんて言いませんでしたっけ?)。イオン化エネルギーも大きくて金属でありながらその化合物も共有結合性が大きくなっています。 塩化水銀(1)は、Cl-Hg-Hg-Clという分子(と言ってもいいと思います)が存在します。実験室では塩化水銀(1)は、塩化水銀(2)HgCl2と過剰な水銀の混合物を加熱して得られますが、塩化水銀(1)は水に難溶(不溶と言ってもいいくらい)ですので一般的な金属イオンのようなイメージは当てはまらないかもしれません。 問題の(Hg-Hg)2ですが、Hgが共有結合性が大きいので、単原子イオンにまでばらけないからだと思います。 これでは納得できませんよね(笑)?失礼しました。

composer
質問者

補足

ではHgイオン同士は金属ではあまり見られないことだが共有結合でつながっているということですね。共有結合性が強いというのは水銀のどういう構造から説明されるか教えて頂けないでしょうか?

関連するQ&A

  • 塩化水銀を湯浴

    硝酸水銀に塩酸を加えると塩化水銀が発生します。 その塩化水銀を湯浴するとどうなるんでしたっけ? 凝集するのか完全に溶けてしまうのかどっちかわからなくなってしまったんですけど…。

  • 塩化メチル水銀について

    この間、水俣病のサイトを見ていたら水俣病の原因物質は 塩化メチル水銀が原因物質だと出ていました。  私は化学の知識があまりないので、ふと 不思議に思ったのですが、確か水銀とか銅とかの金属は酸には溶けるが アルコールや塩化ナトリウムとかには解けないのではないでしょうか・・・それが何故いっしょになってしまうのか 大変不思議です。だれか分かる方いらしゃいますか。

  • 塩化銀と塩化ナトリウムの溶解度

    銀イオンもナトリウムイオンも共に1価の陽イオンであり、イオン半径も比較的近い(と思う)ですが、 塩化銀と塩化ナトリウムの水に対する溶解性の違いはなぜ生ずるのでしょうか。 大学は卒業しています。宿題ではありません。

  • Cl-(塩化物イオン)について

    Cl-は「塩化物イオン」と習いましたが,「塩素イオン」と呼ぶ場合もありますか?

  • 塩化第二水銀からメタル水銀を採取する方法

    急ぎの実験中です、どなたかお教え下さい。 文献で調べたのですが、硫化ソーダ水溶液に塩化第二水銀を少量ずつ加え、攪拌を続けるとメタル水銀が出来ると書いてありました。実際に実験を行っているのですが約50℃の反応熱のなか、ビーカー底に黒いスラッジ状のもの(硫化水銀?)しか出来ません。ちなみに溶液のpHは9.0位です。何処か方法が間違っているのでしょうか?どなたか御教授下さいませ。

  • 水銀測定装置について質問です。

    水銀を測定する際に、水銀をイオンにするために(1:1)の硫酸と塩化スズを加えて水銀と反応させると思うのですが、どのような反応が起こっているのでしょうか。反応式を教えてください。 レポート課題なので困っています。 宜しくお願い致します。

  • 塩化ナトリウムの電気分解

     こんにちは。高校化学の電気分解について質問します。以下の問題は参考書に記載されていた問題です。 <問題>塩化ナトリウム水溶液を炭素電極を用いて電気分解したときの各極における反応式を示せ。 <解答>陰極:2[H2O]+2[e-]→H2+2[OH-]     正極:2[Cl-]→[Cl]2+2[e-] <解説>塩化ナトリウム水溶液中には陽イオンには[Na]+とH+が含まれているが、電子はH+のほうが受け取りやすい。 --------------------- 質問(1)↑なぜですか? --------------------- <解説> 同様に陰イオンは[OH]-と[Cl]-が含まれているが、電子は[Cl]-のほうが受け取りやすい。 --------------------- 質問(2)↑なぜですか? ------------------ーー  上記(1)、(2)を質問いたします。  たぶんイオン化傾向によるものだと思います。参考書には金属のイオン化列の表は表示してありましたが、このように非金属元素まで含めて考えた場合は、どのように考えたり検証(受験が前提なので実験ではなく机上でですが)すればよいのでしょうか?ご存知の方がいらしゃいましたら教えて下さい。基本的なことかもしれませんが初心者です。よろしくお願いいたします。

  • 塩化銀について

    塩化ナトリウムに硝酸銀(試薬)を滴下すると、 銀イオンと塩化物イオンとが反応して塩化銀と硝酸イオンになるのだそうですが このとき塩化ナトリウムのNa(-)はどこにいってしまったのでしょうか? 塩化物イオンと硝酸銀が反応して塩化銀と硝酸イオンが出来るので、 Naはそのまま残っているのでしょうか?

  • 水銀 言い方

    今、塩化第二水銀を「昇汞」 というのはお年寄りだけ?

  • 淡水水槽中の塩化物イオン濃度について

    淡水水槽においてイオン交換樹脂を利用した硝酸イオンの吸着をしてみたいと考えています。 使用するイオン交換樹脂はCl型で、硝酸イオンを吸着する代わりに塩化物イオンを放出するものです。 この「塩化物イオン」についてお聞きしたいのですが… (1)水槽中の塩化物イオン濃度が高くなると、魚・水草に悪影響が出るでしょうか?  可能性がありそうな事でも構いませんので教えて下さい。 (2)普通に飼育している水槽中で、塩化物イオンが塩素(Cl2)や遊離塩素(次亜塩素酸など)、  果てはアンモニアと反応してクロラミンなどに変化することは有りうるのでしょうか? 化学なんて高校出てから触れていないため頭が混乱中です。 どうぞ宜しく御教授の程お願い致します。