• 締切済み

塩化第二水銀からメタル水銀を採取する方法

急ぎの実験中です、どなたかお教え下さい。 文献で調べたのですが、硫化ソーダ水溶液に塩化第二水銀を少量ずつ加え、攪拌を続けるとメタル水銀が出来ると書いてありました。実際に実験を行っているのですが約50℃の反応熱のなか、ビーカー底に黒いスラッジ状のもの(硫化水銀?)しか出来ません。ちなみに溶液のpHは9.0位です。何処か方法が間違っているのでしょうか?どなたか御教授下さいませ。

  • 化学
  • 回答数2
  • ありがとう数0

みんなの回答

  • TEOS
  • ベストアンサー率35% (758/2157)
回答No.2

答えようにも、現在の反応条件、実験装置等ぐらいは、書いて欲しい 精製ベースの塩化第二水銀はどんな形、混合物になってるかも 書かないから、コメントがこないのです。 水銀のリサイクルをしているのは理解しましたが、水銀をドラフトの外に排出してるのは、大気拡散してるのか、除外塔で処理してるのかも 明記願いたい。 安全に取り扱えないなら、処理業者に頼んだ方が早いです。 私の会社は、昔は、水銀電解法で苛性ソーダを大量に作っていたので 水銀の処理は自前に出来る、専門の人が要るから今のうちは、 処理には困らない。 将来は後継者が要るのかな。 会社で、水銀の温度計の破損しても、拾い集めて 工場で処理層に 入れるだけで、処理してもらえるから。

  • TEOS
  • ベストアンサー率35% (758/2157)
回答No.1

これって安易に行う実験だろうか? ビーカーで行っているということは、オープン系でしていると 思う。塩化第二水銀は「甘コウ」毒物だよね。 水銀が出来てどうするつもりだろうか?廃棄にも困らないのかな? 実験中に酸化して黒くなってないのかな?窒素気流中とか 反応条件は記載が無いのかな? サルファーはどこに消えてるのかな

hunajii
質問者

補足

補足が足りずご心配をお掛けしました。こちらでは、特別管理産業廃棄物を取扱い・処理・管理する許可のもと、ドラフト内にて実験を行ない排ガス処理を同時に行っております。回収したメタル水銀は資源化物として回収し、指定業者へ回収してもらう手順となってます。塩化第二水銀をそのまま処理し無害化・不溶化することも出来るのですが、できる限り資源として有効利用できればという思いから新しい実験に踏み切っています。反応条件としての記載がなく、何とか実際に100g中から15gは採取できましたが、同じ条件で再度行っても再現することができずです。参考材料が少なく申し訳ありませんが再度ご検討下さいませ。

関連するQ&A

  • 塩化銅水溶液飲んだ(かも)

    中学生です 塩化銅水溶液(実験に使うのでそれほど濃くはないと思います)を理科で使いました ビーカーに入れて電流を通すか調べました ビーカーが足りないということでビーカーは洗って使い回していました 最後に各々が持参した水溶液(ジュース等)をビーカーに入れて電流を流すか実験をしました 実験後・・・友人がジュースを差し出し「これ飲む?理科の実験で使ったやつだけど余ったから」というので理由を尋ねると エタノールと砂糖水を入れた実験に使用したビーカー(洗ってある)に入れたジュースを 「もったいないから」とボトルに戻してしまい,大丈夫なのは分かっているのだけども怖くて飲めない といった理由でした 「なんだ,エタノールと砂糖なら平気だよな。だいたい洗ってあるし濃くもないだろう」と友人数人で 飲み干してしまったのです が そのあとで知ったことなのですが そのビーカーは塩酸と塩化銅水溶液の実験に使ったビーカーだったそうです 大丈夫でしょうか?ほんの少量ですしそもそも入ってすらなかったのかもしれませんが心配ですので ご回答よろしくお願いします

  • 塩化アンモニウムのpHについて

    1Mmol/lの塩化アンモニウム水溶液のpHとまた、1M塩化アンモニウム溶液10mlに6Mアンモニア水5mlを加えたときのpHをおしえてください。ただし、塩化アンモニウムはすべて解離し、アンモニアの解離定数はKb=1.8*10のマイナス5乗です。

  • チロシンのフェノール基のpKa決定実験

    タイトルのような実験を行いました。 その際、10種類のpHの測定溶液を作製しました。 その時、ビーカーに0.1Mグリシンを含む0.1M塩化ナトリウム水溶液を200ml作製しました。★ そこへ1M水酸化ナトリウムを★に加え、pHメーターでpH6付近になるようにしてから、メスフラスコにチロシン水溶液(3mM)1.0ml入れたものにその溶液でメスアップしました。 その後は水酸化ナトリウムで残り9種類のpHをなるべく等間隔になるよう調整していったのですが、 ★のつけた操作で作製した溶液にグリシンはなぜ入っているのか分かる方教えてください。 日本語下手でごめんなさい。。。

  • 塩化スズの役割、検出方法

    銀鏡反応を使って鏡を作る実験をしています。 塩化第一スズ水溶液で増感処理をするのですが この塩化第一スズ水溶液は銀イオン(あるいは銀)に どのような影響を与えているのでしょうか? 銀イオンを還元しているのは還元剤ですよね? あと、ガラス板にどれくらい塩化スズが付いているかを調べたいのですが 検出方法をご存じでしたら教えて下さい。 (何かの溶液をかけるとその色が変わるとか)

  • 高1:中和滴定の実験

    《実験内容の質問》 ●中和滴定の実験で、コニカルビーカーは よく洗ってあれば蒸留水で濡れていて 良いらしいですが、それはなぜですか? ●スターラーで資料溶液を あまり激しく撹拌してはいけないのはなぜですか? 撹拌とはまぜることですよね? 《中和の条件式について》 測定資料:酢酸水溶液の場合 C(資料溶液の濃度)×?(使用溶液の体積) =0.1×(滴下量の平均値) になりますが、使用溶液の体積とは何のことですか?

  • 亜硝酸ソーダの廃棄方法について

    主題の方法について教えて頂きたいのですが、 亜硝酸ソーダの廃棄方法はMSDS等によると 「水溶液(20%以下,pH5~7)とし,攪拌下のスルファミン酸溶液に徐々に加えて分解後,中和し,多量の水で希釈して処理する。」 とありますが、何故スルファミン酸に加えていくと分解するのでしょうか? この廃棄方法も含め、ご教授宜しくお願い致します。

  • pHの問題です。

    pHの問題です。 0.800Mのアンモニア水500mlに(アンモニアのKb=1.80×10^-5) 1)0.200Mの塩化アンモニウム水溶液を250ml加えた溶液のpHを求めよ 2)何gの塩化アンモニウムを加えればpH9.695の緩衝溶液が作れるか(1の溶液にさらに加えるのではない) という問題です。 どうしても解けません。 答えだけでなく解法も教えていただけると助かります。 よろしくおねがいします。

  • 硝酸銀水溶液による塩化銀の沈殿

    河川の水質を調べるというテーマの過マンガン酸カリウムの酸化還元滴定の問題で、 滴定をする前に河川の試料に水、硫酸、硝酸銀水溶液を加えるとあるのですが、その理由を答えよ、というのが設問(1)で、答えは 試料水溶液中の塩化物イオンを塩化銀として沈殿させて除去する とあります。 解説には この実験では試料水溶液中に含まれる有機物を過マンガン酸カリウムで酸化分解するので 還元性のある塩化物イオンなどをあらかじめ除去する必要があり、そのために硝酸銀水溶液を 加えている。 とあります。 疑問点は なぜ塩化物イオンだけなのか。ほかの含まれるイオンは沈殿しないのか。 塩素は陰イオンになりやすく塩化物イオンのままでいようとすると思っていたのに なぜ塩化物イオンが還元性を持ち塩素になろうとするのか。 また、硝酸銀水溶液はこのように使用することはよくあることか。調べてもあまり見当たらない。 定番の知識ではなくその場で考えさせる設問なのか。 などです。よろしくお願いします。

  • 化学のヨウ素滴定の問題なのですが。

    化学のヨウ素滴定の問題なのですが。 まず、ビーカーに過酸化水素水10mlと少量の希硫酸を入れ、さらに0.10mol/Lのヨウ化カリウム水溶液20mlを加えたところ溶液の色が褐色になった。ここからチオ硫酸カリウムでこの溶液を滴定していくというじっけんで。この加えるヨウ化カリウム水溶液を四倍にしても実験に要するチオ硫酸カリウムの体積は変わらないというのはなぜでしょうか。

  • pHの計算

    50mLビーカー2個(A,B)を用意します。Aビーカーにメスシリンダーを用いて25mLの2mol/L NH4OH(4はHの右下に付きます)と25mLの水を量りとり、よく攪拌して均一溶液にします。この溶液をAとします。A溶液からホールピペットを用いて、正確に5mL取り出し、Bビーカーに入れます。このBビーカーにメスシリンダーを用いて水45mLを加えよく攪拌します。 このときに、 (1)溶液A中の[NH4OH](NH4OH濃度)とpH (2)溶液B中の[NH4OH]とpH を求めなさい。ただし、NH4OHの解離定数はK=1.79×10^(-5)とする。 …という問題なのですが、頭が混乱してしまい、ややパニック状態です。 (1)では、Kが小さいとはいえ、NH4OHはアンモニウムイオンと水酸化物イオンに解離しているわけですが、25mLの水により濃度及びpHがどのように変化するかがわかりません。 どなたか教えてください。